一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
日本の歴史や文化について、自分でも調べてしまうほど興味のある方、勉強っぽくて興味を持てないという方、さまざまな方がいるかと思います。
そんな日本のさまざまなコンテンツに関して興味のある方はもちろん、そうでない方もそれらがクイズになっているとちょっと興味が湧いてくるのではないでしょうか!
そこでこの記事では、日本の歴史や文化、風習に関する一般常識や雑学のクイズを出題します。
出題するクイズをきっかけに、日本のことをもっと知ってくださいね!
- 身につけておいて損はない!一般常識クイズ
- 【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 【小学生向け】小学校で習う日本の歴史クイズ
- 一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
- 【歴史クイズ】知っておきたい歴史の一般問題
- 【一般問題】日本全国 都道府県クイズ
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 【豆知識】チャレンジ!春の雑学クイズ
- 小学生向けの日本一クイズ。「日本で最も〇〇なもの」を当てよう!
- 【簡単】クイズで楽しい&学べる!大学生のための面白い問題集
- 【勉強】知って楽しい!世界史の雑学クイズ集
科学・雑学・生活知識クイズ(11〜20)
「一期一会」なんて読むでしょう?

- いっきいっかい
- いちごいちえ
- いちきいちかい
こたえを見る
いちごいちえ
いっきいっかいと呼んでしまいそうなこの言葉ですが、「いちごいちえ」と読みます。
意味は、一生に一度の機会。
人との出会いに対してだけでなく、仕事の状況に対して表現されることもありますよ。
特別なときに使える言葉ですので、ぜひ覚えておきましょう。
more_horiz
大さじ1杯は何ml?

- 10ml
- 15ml
- 20ml
こたえを見る
15ml
大さじ1杯は15mlです。
料理をするときの液体や粉末を正確に測るための基準として、よく使われます。
ちなみに小さじは5mlで、大さじの3分の1の量です。
more_horiz
月はどの方角から昇るでしょう?

- 東
- 西
- 南
こたえを見る
東
太陽の昇る方角というとよくわかりますが、月だとわからないかもしれませんね。
しかし、月も太陽と一緒で東の空から昇ってきます。
more_horiz
「カラオケ」の正式名称は?

- 空のオーケストラ
- カラフルオーケストラ
- カラオケーション
こたえを見る
空のオーケストラ
思いきり歌いたいときにぴったりのカラオケ。
実は、正式名称を「空のオーケストラ」と言うのをご存じでしたか?
音楽業界では、歌の入っていない伴奏の音楽だけを空オケと言います。
そこから現在のカラオケという表現になったんですね。
more_horiz
雨模様とはどんな空の様子でしょう?

- 雨が降り始めた空の様子
- 雨が降っている空の様子
- 雨が降りそうな空の様子
こたえを見る
雨が降りそうな空の様子
雨模様と言われたら、雨が降っている空を想像しませんか?
しかし、雨模様の本来の意味は、雨が降りそうな空の様子を表しているんです。
最近では雨が降っている状態のときに使われることもあり、またその意味は人によって受け取り方が異なるため、天気予報では使われないそうですよ。
more_horiz