【邦楽】かっこいいバンド名まとめ【ネーミング】
「かっこいいバンド名」をお探しということは、自分たちが結成したバンドの名前決めで悩んでいるんでしょうか。
ピンとくる言葉ってなかなか出会えないですよね。
そんなあなたに、また単純に好きなバンド探しをしている方に「かっこいいバンド名」をテーマにした特集記事がこちらです。
もちろん「かっこいい」は主観的なものなので、人それぞれ、感覚の違いはあるかと思います。
それを踏まえつつ、ラインナップをチェックしていただければ幸いです。
いやでもしっかり、声を大にして言いますが、かっこいいですよ。
【邦楽】かっこいいバンド名まとめ【ネーミング】(21〜30)
KAKUHENすごいバンド名にしたかった。

コミックバンドの新時代を切り開く存在として注目を集める『すごいバンド名にしたかった。』。
2017年に結成された男女混合バンドで、コミックバンドとラウドロックを融合させた独自の音楽性で話題を呼んでいます。
Apple MusicやTuneCore Japanで配信中の楽曲は、笑いと涙、そして踊りが織りなす新感覚のエンターテインメント。
ワンマンライブでは120人以上を動員し、観客を巻き込むエネルギッシュなステージが好評を博しています。
音楽とお笑いの絶妙なバランスで、懐かしのコミックバンドの系譜を現代に受け継ぎながら、全く新しい表現を追求しているアーティストです。
音楽とお笑いの両方を心から楽しみたい方にオススメの5人組バンドです。
Change the WorldMAN WITH A MISSION

オオカミの頭部に人間の体というインパクトのある見た目とともに、激しい音楽性に引き込まれるバンドですね。
バンド名を直訳すると「使命を持った男」というところがかっこいいポイント。
地球の最果ての地であるエレクトリックレディーランドにて、天才生物学者のジミー・ヘンドリックスが生み出した究極の生命体であり、長らく南極に封印されていたが2010年に地球温暖化の影響で世に解き放たれた、とされています。
このように公式設定が盛りだくさんなこともあり、ネタのように扱われることもありますが、説得力のあるサウンドですべてをねじ伏せてきます。
重量感のあるバンドサウンドにエレクトロな音色が乗った音楽、ラップも取り入れられたスピード感のある歌唱が、聴いている人の心を熱くしてくれます。
月の椀サカナクション

他の追随を許さない異常なまでの音へのこだわりが生み出す唯一無二の音楽性で、リスナーはもちろんプロのミュージシャンからも「音の変態」と称賛されている5人組ロックバンド。
ひねくれたことや、良い意味でふざけたことをやりたいというコンセプトから、バンド名としては珍しい「サカナ」という単語を入れ、変化を恐れずにやっていこうという信念から「サカナのアクションでサカナクション」という造語のバンド名です。
その名前の由来が示すとおり、聴き手の予想を常に上回る楽曲はサカナクションのトレードマークになっていますよね。
キャッチーな響きはもちろん、有言実行となっていることもクールなバンド名です。
永遠の不在証明東京事変

椎名林檎さんや亀田誠治さんといった凄腕のミュージシャンにより結成された5人組ロックバンド。
もともとは椎名林檎さんのバックバンドとして結成されながらも、音楽へのモチベーションが下がってしまった椎名林檎さんが「メンバーたちのために書き下ろすつもりで曲を書けば意欲が湧くのではないか」と考えたことからバンドとしての活動が始まりました。
バンド名の由来は、東京でバンド名を考えているときに「こんなにすごいメンバーが集まることは、これは事件だ」と思ったことで、確かにその名に恥じない唯一無二のバンドとして活動していますよね。
メンバー全員が高い演奏力と作曲能力を持つ、まさに事件と言っても過言ではないスーパーバンドです。
Save YourselfONE OK ROCK

日本人離れした歌唱力と表現力のボーカル、それを支える完成されたバンドサウンドで人気を博している4人組ロックバンド。
そのバンド名の由来は結成当時にバンド練習で入るスタジオの時間だった午前1時を示す「one o’clock」と「ひとつの良いロック」という意味合いをかけて名付けられました。
いまや世界でも活躍するロックバンドもメジャーになる前は普通のバンドマンと同じ生活をしていたのが分かるエピソードですよね。
自分たちの姿をそのまま映し出したネーミングが今となってはクールに感じられる、等身大でありながらもエモーショナルな名前です。
狂乱 Hey Kids!!THE ORAL CIGARETTES

人間の感情をストレートに描いた歌詞世界と、一度聴いたら忘れられない中毒性のあるメロディーで人気を博している4人組ロックバンド。
バンド名を考える際に意味を考えすぎて煮詰まってしまい、最終的に響きで決めたことがバンド名の由来となっています。
その後、先輩ミュージシャンの「それ、くわえタバコって意味でいいのでは」というアドバイスから、「くわえタバコみたいに気ままに聴いてもらえるような音楽を作りたい」という意味が加わり、現在の名前となりました。
あまり深く考えすぎず、後付けの理由でもバンドのメンタリティーとリンクすれば良いということを教えてくれる、現代的なバンド名です。
ストラトキャスター・シーサイドSuspended 4th

路上ライブや野外イベントだけでなく、地域イベントや学校での公演に至るまで、その場所を選ばないスタイルで培われた演奏力とパフォーマンスで注目を集めている4人組ロックバンド。
バンド名の由来は音楽用語として使用されるコードの名前で、「どんな展開でも必ず解決する音に導かれるコード」であることから名付けられました。
略称である「サスフォー」や「sus4」もそのまま前述のコードを表す言葉なので、音楽経験者であれば一本取られたような名前と言えるのではないでしょうか。
音楽用語からバンドの方向性を見いだすセンスも秀逸な、今後の活躍が期待されている技巧派バンドです。