【邦楽】かっこいいバンド名まとめ【ネーミング】
「かっこいいバンド名」をお探しということは、自分たちが結成したバンドの名前決めで悩んでいるんでしょうか。
ピンとくる言葉ってなかなか出会えないですよね。
そんなあなたに、また単純に好きなバンド探しをしている方に「かっこいいバンド名」をテーマにした特集記事がこちらです。
もちろん「かっこいい」は主観的なものなので、人それぞれ、感覚の違いはあるかと思います。
それを踏まえつつ、ラインナップをチェックしていただければ幸いです。
いやでもしっかり、声を大にして言いますが、かっこいいですよ。
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 邦楽のオシャレなバンド名まとめてみた【センス】
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 男性に人気のバンドランキング【2025】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 邦楽バンドの失恋ソング。おすすめの名曲、人気曲
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
【邦楽】かっこいいバンド名まとめ【ネーミング】(21〜30)
左右盲ヨルシカ

コンポーザーとして活動するn-bunaさんと、ボーカルのsuisさんにより結成された2人組ロックバンド。
「作者が作品より前に出ないようにしたい」というコンセプトによりルックスをはじめとした詳細なプロフィールを非公開としながらも、若い世代を中心に絶大な人気を誇っています。
バンド名は1stアルバム『夏草が邪魔をする』の収録曲である『雲と幽霊』に登場する「夜しかもう眠れずに」から取られたもので、自分たちの作品先行で生まれたというエピソードもステキですよね。
バンドを始めるときは最初にバンド名にこだわってしまいがちですが、まず動き出してみて、見えてくることを名前にしても良いんじゃないでしょうか。
FantasistaDragon Ash

日本のラウドロックシーンをメジャーに押し上げたバンドの一つにして、現在でも最前線を走り続けている5人組ミクスチャーバンド。
バンド名の由来はバンドの中心人物であるKjさんによる造語で、「だらだらしていたら灰になる」という意味の「drag on ash」という言葉から生まれました。
危機感をイメージさせる意味合いの言葉をあえてバンド名にすることで、長く活動していると忘れがちな初心を思い出させてくれるのかもしれませんね。
自分たちを奮い立たせてくれる言葉をアレンジすることで響きをクールにしながらも深みを作り出せる、これからバンドを結成する方には参考にしてほしいバンド名です。
【邦楽】かっこいいバンド名まとめ【ネーミング】(31〜40)
KAKUHENすごいバンド名にしたかった。

コミックバンドの新時代を切り開く存在として注目を集める『すごいバンド名にしたかった。』。
2017年に結成された男女混合バンドで、コミックバンドとラウドロックを融合させた独自の音楽性で話題を呼んでいます。
Apple MusicやTuneCore Japanで配信中の楽曲は、笑いと涙、そして踊りが織りなす新感覚のエンターテインメント。
ワンマンライブでは120人以上を動員し、観客を巻き込むエネルギッシュなステージが好評を博しています。
音楽とお笑いの絶妙なバランスで、懐かしのコミックバンドの系譜を現代に受け継ぎながら、全く新しい表現を追求しているアーティストです。
音楽とお笑いの両方を心から楽しみたい方にオススメの5人組バンドです。
RPGSEKAI NO OWARI

いまやJ-POPシーンにおいてファンタジーの代名詞になっている幻想的な音楽性と、グローバルからパーソナルまで幅広いテーマを扱った歌詞世界で唯一無二の存在となっている男女混合4人組バンド。
バンド名の由来は中心人物であるボーカル・Fukaseさんが、過去の経験から自分の世界が終わるほどの絶望を味わった時に、残された仲間と音楽とともに「世界の終わりから始めてみよう」と思ったというポジティブな意味合いを持っています。
その反面、アマチュア時代はその名前のイメージからデスメタルバンドと対バンを組まれるなど苦労も多かったのだとか。
その強烈なインパクトと幻想的なサウンドとのアンバランスさもキャッチーです。
swim04 Limited Sazabys

結成当初からライブで全国を回り、先輩バンドとの対バンなど実戦で力をつけてきた愛知県出身の4人組ロックバンド。
バンド名はベースボーカル・GENさんの『04 Limited 〜』がいい」という主張と、元メンバー・UDOさんが好きだったテレビアニメ『機動戦士ガンダム』に登場する「サザビー」の型番が「MSN-04」であることから、それらを組み合わせて名付けられました。
メンバーそれぞれの思想や好きなものを組み合わせるというのも、バンドらしい命名の仕方と言えるかもしれませんね。
バンド名がどうしても決まらない時は、まずそれぞれの好きなものを言い合って決めるとクールな名前が生まれるかもしれないことを教えてくれます。
Last SmileLOVE PSYCHEDELICO

1960年代から1970年代の洋楽ロックをベースにクラブミュージックや現代的なアプローチを融合させた音楽性で高い評価を得ている男女2人組ロックデュオ。
もともとのバンド名は「LOVE PSYCHEDELIC ORCHESTRA」でしたが、長すぎるという理由からORCHESTRAの「O」のみをPSYCHEDELICの後ろにつけることで現在の名前となりました。
名前そのものに深い意味はないとしながらも「陶酔気分を味わってほしい」という意味も込められているなど、バンドの理想的な姿をイメージした名前がクールですよね。
サイケデリック・ミュージックの起源にも通づる、インパクトのあるバンド名です。
MAYDAY feat. Ryo from Crystal Lakecoldrain

パンク、ハードコア、メタル、エモをベースとしたモダンなラウドサウンドで国内外から高い評価を得ている5人組ロックバンド。
バンド名は「色がついているバンド名はかっこいい」という理由から「青」を連想させる「cold」と「rain」を組み合わせて名付けられました。
シンプルな由来でありながら、直接的な色の名前を使わないことでいろいろと想像してしまうミステリアスな雰囲気を生み出していますよね。
自分たちが好きなものをアレンジすることで唯一無二の名前が生まれる好例とも言える、クールなバンド名です。




