RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ひんやりおやつ】夏を色鮮やかに彩る。高齢者と一緒に作る簡単レシピ

暑い夏の日に、高齢者の方と一緒にひんやりおやつを作ってみてはいかがでしょうか?

今回は、簡単に作れてひんやり美味しい夏にぴったりなレシピをご紹介します。

いちごとバナナのジェラートや桃のコンポートゼリー、すいかシャーベットなど、旬の果物を使った涼しげなおやつばかり。

フードプロセッサーがなくても手軽に作れるものや、缶詰を活用したレシピもありますよ。

一緒に作る時間も楽しく、出来上がったひんやりおやつを食べることで夏の暑さを忘れられそうですね!

ひんやり夏デザート

ブルーベリーヨーグルトアイス

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズPart31 「ブルーベリーヨーグルトアイス」
ブルーベリーヨーグルトアイス

袋をもむだけで作る、ブルーベリーヨーグルトアイスをご紹介します。

まずは食品保存用袋にブルーベリージャムを入れます。

仕上がりを予想し、固形が好きな方は固形を残すように、滑らかな仕上がりが好きな方はブルーベリーを良くつぶしておきましょう。

生クリーム、ヨーグルトを加えたら、色が均一になるようにしっかりともみ、混ぜていきます。

できるだけ空気を抜いたら、袋の口を閉じて冷凍庫で凍らせましょう。

火を使わず、袋を揉んで混ぜる工程がほとんどなので、どなたでも簡単にお作りいただけますよ。

高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

みかんカルピスゼリー

【みかんカルピスゼリー】の作り方/ 夏にピッタリ/ 混ぜるだけの簡単ひんやりスイーツ
みかんカルピスゼリー

みかんカルピスゼリーならさっぱりした味わいを楽しめますよ。

その作り方は大きく3工程です。

まずはカルピスとゼラチンからカルピスゼリーを作ります。

次にみかんの缶詰とゼラチンからみかんゼリーを作りましょう。

そうしたら2つを同じグラスに盛り付けて完成です。

今回はミカンを使う内容を紹介しましたが、他のフルーツを使ってもおいしく仕上がると思いますよ。

カルピスの味を参考にすると、相性が良い物フルーツを選べそうです。

ミルク氷

かき氷機不要【かき氷より美味しいミルク氷】材料二つ混ぜるだけ!
ミルク氷

夏といえばかき氷、ですがここで紹介するのはそれを一歩押し進めたアイデア、ミルク氷です。

このミルク氷の何が良いかって、かき氷器がなくても作れちゃうところ!

砂糖を溶かしたミルクをレンチン、そのあと保存袋に流し込んで冷凍……たったこれだけの手順でミルク氷が出来上がります。

カチコチになるよう思えるかもですが、完成品は少しほぐせばスポーンで掬えるシャーベット状。

お皿に盛り付けていちごジャムを乗せるなど好みの味付けをして、いただきましょう!

キーンとした冷たさが夏の暑さを忘れさせてくれます!

メロンクリームソーダ

喫茶のメロンクリームソーダの作り方。
メロンクリームソーダ

世代を問わず愛されているメロンクリームソーダ。

子供の頃にレストランで楽しんだ方も多いのではないでしょうか。

そこでおやつレクとして作ってみるのはいかがでしょうか?

もしかすると懐かしい気分に浸れるかもしれませんね。

作る工程は、ほどよい複雑さなので、お菓子作りが好きな方でも充実感を味わえるはずです。

お好みでサクランボを飾るなどして楽しんでみてくださいね。

また、レトロなグラスを用意するなどしても盛り上がりそうです。

すいかジュース

すいかジュース すいか保存法 冷蔵庫 【簡単レシピ】 #すいか #スイカ #ジュース #保存
すいかジュース

夏を代表する食べ物の一つスイカ。

ですが大きさゆえに、冷蔵庫にしまいきれず困ってしまうことも多いですよね。

そんな時にも重宝するのが、すいかジュースのアイデアです。

その作り方はスイカの実の部分を切り抜き、ミキサーにかけるだけ。

これなら覚えやすいですし、すぐにでも取り組めるでしょう。

ちなみに種がついたままだと、少しざらついた舌触りに仕上がります。

気になる方はあらかじめ種を取っておくのもよさそうです。

また皮に近い部分を使ってもざらつくので注意が必要です。