RAG MusicCry
素敵な泣ける歌・号泣ソング
search

【片思いソング】つらい恋愛をしているあなたに贈る切ない恋の歌

片思いをしていて「つらい、泣きたい」と思ったとき、その思いに共感してくれる曲を聴きたくなりますよね。

この記事では、そんなあなたにオススメしたい「泣ける片思いソング」を紹介します。

最新曲や定番曲はもちろん、切ない歌詞が心にしみる名曲ばかりです。

「告白したら元の関係には戻れないよね」「諦めなきゃいけないのに、やっぱりまだ好き」「別れたのに、嫌いになれない」。

もしそんなふうに片思いでつらい気持ちになっているなら、ぜひ一度聴いてみてください。

【片思いソング】つらい恋愛をしているあなたに贈る切ない恋の歌(101〜110)

愛の国加藤ミリヤ

加藤ミリヤ 『愛の国』Music Video
愛の国加藤ミリヤ

一時の関係に身を焦がす男女の心情を、繊細につづったバラードです。

不倫という逃れられない関係のなかでひかれ合う男女の切ない思いが、丁寧に描写されています。

2016年12月に発売されたシングル『最高なしあわせ』のカップリング曲として収録された、加藤ミリヤさんの作詞作曲によるこん身の楽曲です。

恋に迷って出口が見えない状況にある方や、自分の感情に正直になれず苦しんでいる方の心に寄り添う1曲となるでしょう。

わかってるよ。さんひ

Sanghee / さんひ 「わかってるよ。」Music Video
わかってるよ。さんひ

切ない恋心を歌ったさんひさんの楽曲。

透明感のある声で歌われる女の子の素直な思いが、心に深く刺さります。

相手が本命ではないことを認識しながらも、わずかな希望にすがる様子が描かれ、感情の矛盾と痛みが表現されています。

2021年6月にリリースされたこの曲は、アーティスト自身が作詞作曲を手がけ、J-POPとバラードを融合したスタイルで仕上げられました。

誰かを傷つけることなく今の片思いの苦しみから解放されるには、新たな恋に進むしかないのかも。

苦しい片思いを、本作とともに乗り越えましょう。

いつかきっとナオト・インティライミ

「いつかきっと」 (From LIVE DVD & Blu-ray「ナオト・インティライミ アリーナツアー 2016 Sixth Sense」2017.6.21 Release!!)
いつかきっとナオト・インティライミ

だんだんと本当の気持ちに気づいていく、男性目線のラブソング。

シンガーソングライター、ナオト・インティライミの楽曲です。

2015年に15枚目のシングルとしてリリースされました。

まっすぐな歌声が心にしみますね。

Ti AmoEXILE

心の中で静かに愛情が燃え上がる様子が伝わってくるような、優しく情熱的な楽曲。

曲のタイトルや、フラメンコギターを取り入れたサウンドによって、セクシーな愛情がイメージされますね。

また、EXILEといえばボーカルの重なりも注目のポイント!

本曲でも、ATSUSHIさんとTAKAHIROさんの力強い歌声の調和が、情熱的な雰囲気をさらに強調しています。

かなわない愛情といった部分を描きつつ、気持ちが大きくなっていく様子も表現された、切なさとともに熱い心が感じられる楽曲です。

恋文近藤晃央

近藤晃央 『恋文』Music Video Short Ver.
恋文近藤晃央

好きな人に言われたら「何気ない言葉でもうれしい」という思いを歌っています。

愛知県出身のシンガーソングライター、近藤晃央さんが2016年にリリースした2枚目のアルバム『アイリー』に収録されています。

ピアノの音色が美しいラブバラードです。

【片思いソング】つらい恋愛をしているあなたに贈る切ない恋の歌(111〜120)

Only HumanK

「悲しみの向こう側には笑顔がある」と希望の光を見せてくれる、Kさんのドラマチックなバラードナンバーです。

ドラマ『1リットルの涙』の主題歌として起用された本作は、人生の苦難に直面しながらも前を向いて生きる人々の姿を描いています。

疲れ切ったとき、このままでいいのかと立ち止まってしまうとき、この歌は温かく背中を押してくれます。

2005年11月にリリースされ、オリコンチャート5位を獲得。

アルバム『Beyond the Sea』にも収録され、Kさんの代表作として愛され続けています。

優しく包み込むような歌声が、きっとあなたの力になってくれるはずです。

P.S.幾田りら

幾田りら「P.S.」Official Music Video
P.S.幾田りら

YOASOBIのボーカルとしても知られる幾田りらさん。

彼女が映画『1秒先の彼』とのタイアップソングとして手掛けたのが『P.S.』です。

こちらは「片思いの相手に気持ちを伝えたいけれど、うまくいかないことがわかっている」という切ないシチュエーションを描いています。

映画を観ていなくても、その世界観に引き込まれることでしょう。

また前半と後半でガラッと雰囲気が変わり、明るくなるのも聴きどころですね。

そのため切ないだけでなく、解放感も味わえますよ。