RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!

文化祭の装飾のメインといえば、アーチではないでしょうか。

玄関に飾られることが多く来場者の目に触れやすいため、制作班は力が入りますよね。

そこでこの記事では、実際に文化祭で飾られたアーチを中心に、参考になりそうなアイデアを集めてみました。

エアーアーチなど膨らませば完成する手軽なものから、木材で組み立てるもの、人気のキャラクターをあしらったものまで幅広くチョイスしましたので、アーチを作りの参考になれば幸いです。

【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!(21〜30)

サーカステント風アーチ

【No.028 Creative Award 2021 応募動画】「こもれび祭アーチ作成」
サーカステント風アーチ

豪華でカラフルな、サーカスのテントをモチーフにしたアーチはいかがでしょうか。

天井部分がとがっていて旗なんかもはためいているイメージがありますよね。

サーカスをご覧になったことがある人ならわかると思いますが、あのテントを見るだけでウキウキワクワクしてきます。

アーチ制作するためには看板や壁部分などから取り掛かりましょう。

べニア板などに絵の具で色を塗りカラフルに仕上げます。

看板は目立つよう、よりきらびやかに。

土台は木材などでもいいですが、安定性の高いパイプがオススメです。

最後に組み立てて完成させましょう!

バルーンアーチ

定番アイデアとして押さえておいてほしいのが、バルーンアーチ。

「どうしても考えがまとまらない」「本番まで時間がない」というタイミングで活きるはずです。

たくさんの風船をアーチ型の土台につけていくだけ。

色を変えるだけでなく、サイズの大小や形の違うものを取り入れてもいいと思います。

バルーン自体、他の装飾との相性もいいので、アクセント的に使ってみては。

みんなで一緒にふくらませれば、時短でアーチが完成させられるでしょう!

【文化祭のアーチ】来場者をひきつけるインパクト大のアイデアを厳選!(31〜40)

名画オールスターズ

さまざまな名画に登場する人物や建物をモチーフにして制作するアーチです。

制作班一人ひとりからゴッホやピカソ、葛飾北斎など、誰もが一度は見たことのある画家の作品の中から1つを選んでもらいましょう。

それをモチーフにアーチに書き込んでいきます。

本来ならば考えられない国や時代をまたいだ名画たちのコラボレーションが実現する、夢のようなアーチが完成するはずです。

美術好きには堪らない作品になること間違いなしなので、ぜひチャレンジしてみてください!

おわりに

魅力的な文化祭アーチのアイデアを紹介しました。

古今東西のモチーフや、電動で動くユニークな仕掛けなど、発想は無限大です。

来場者の心に残るステキなアーチを目指して、クラスのみんなで意見を出し合いながら制作を楽しんでください。

きっと忘れられない思い出になるはずです。