【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
老人ホームやデイサービスで工作を楽しむ方は多いのではないでしょうか?
今回は高齢者向けの、冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作のアイデアをご紹介します!
廃材や100円均一店で販売している材料を使った作品など、準備がしやすいものも集めました。
工作物といえば、壁に飾る大型の飾り以外は持って帰れるものが大半だと思います。
手先を使う難しいものになると完成まで何日もかかったりしますが、完成したときの達成感と喜びはひとしおです。
もちろん1日で作れてかわいい工作もあるので老人ホームやデイサービスでの工作の参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア(61〜70)
サンタの帽子風くす玉

サンタさんの帽子がくす玉に!?今回は、インパクトがあるおもしろい飾りを紹介します。
まず、サンタさんの帽子を折り紙で作ります。
細かい部分があるため、ゆっくり作業していきましょう。
大きめの折り紙で作るのがオススメです。
合計で30個作ったら、のりで貼り合わせていきます。
乾かしながらゆっくり組むのがポイントです。
星のまわりにサンタさんの帽子が組み合わさっているような仕上がりで、クリスマスが華やかになりますね。
サンタクロース

上に向かって少しずつ細くなっていく、乳酸菌飲料容器の独特な形を利用して作る、サンタクロースのマスコットです。
容器に両面テープを貼り付け、そこにフェルトを巻いていきます。
フェルトで服と顔のエリアを作れたら、あとは顔や髪、ひげなどのパーツを取り付ければ完成です。
パーツを組み合わせていく細かい作用なので、発想力を鍛えつつ、指先もしっかりと動かせますね。
サンタクロースだけでなく、形をいかしたさまざまなマスコットに挑戦してみるのもオススメですよ。
サンタペーパーファン

クリスマスのお部屋や扉に飾れる、立体的なサンタペーパーファンです。
サンタの白ヒゲをペーパーファンで表現するかわいいアイテムを作ってみませんか。
半分に折った画用紙のまんなかに折り筋を付けたら、上下から蛇腹折りにします。
蛇腹折りにしたパーツをクリップとテグスでつなげたら、印刷したサンタの素材を上から貼り付けて完成です。
少ない手順で作成できるアイテムなので、介護施設でおこなうレクリエーションやイベントに活用するのもオススメですよ。
サンタの絵を手描きするなど、高齢者の方が楽しめるアレンジを加えて実践してみてください。
スタンドスノードーム

おだやかに雪が降る風景は、寒さが厳しい中でもハッピーな気持ちを与えてくれますよね。
そんな雪が降るキラキラとした景色を写真のサイズで表現する内容ですね。
冬の置物として定番のスノードームを参考にしたもので、フレームに飾った写真やイラストに動く雪を重ねていきます。
チャックがついた袋に洗濯のりを入れ、さらにスパンコールなどの飾りを入れれば、動かしたときにゆっくりと飾りが動く仕組みの完成です。
あとは写真やイラストと重ねてフォトフレームに入れれば、動かすと雪が動く、飾りやすい平面のスノードームに仕上がります。
土台の写真やイラスト、飾り付けの色や量など、自分なりのアレンジがやりやすいところもポイントですね。
ツリー

クリスマスに欠かせない飾りといえば「ツリー」ですよね!
クリスマス飾りのメインとも言える存在で、高齢者施設などでも12月になると壁面に大きなツリーを作るところが多いのではないでしょうか。
ツリーの飾りにはいろいろな作り方がありますが、とても簡単なのがこちら!
折り紙で作るツリーです。
折り紙を三角に折りハサミで切り込みを入れていき、開いたら短冊状になった折り紙を一つひとつ中心に合わせて接着していきます。
最後に星と木の幹を貼り付けたら完成!
おうちに持ち帰る小さな作品にも活用できるアイデアですね。
トイレットペーパー サンタクロース

トイレットペーパーの芯が、かわいいサンタクロースの人形に大変身!
まず、トイレットペーパーの芯に赤や白などのサンタクロースを作り出す色のフェルトを貼っていきます。
サンタさんのふわふわのおひげや、帽子などについているファーのような部分には、綿やふわふわヒモなどを使いましょう。
目や鼻などの顔のパーツは、パーツの形に小さく切ったフェルトやさし目、フェルトボールなどを利用するのがオススメです。
お好みで服に飾りなどをつけてもOK!
温もりあふれるサンタさんの人形をぜひ、作ってみてくださいね。
ハートの小物入れ

冬の大きなイベントのひとつであるバレンタインデーには、ハートのモチーフが定番ですよね。
そんなハートが大きく配置された箱を折り紙で作り、バレンタインデーの幸せな雰囲気を強調していきましょう。
箱のパーツは折り目を付けて端っこをたたむ工程、しっかりと折り返して角や側面を丈夫に仕上げるのが重要ですね。
サイズの違うふたつの箱のうち片方をフタとして、その目立つ場所にハートを取り付ければ完成です。
ハートのサイズや本体とフタの色の違いなど、細かい部分のチョイスでオリジナリティを出していきましょう。