RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア

老人ホームやデイサービスで工作を楽しむ方は多いのではないでしょうか?

今回は高齢者向けの、冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作のアイデアをご紹介します!

廃材や100円均一店で販売している材料を使った作品など、準備がしやすいものも集めました。

工作物といえば、壁に飾る大型の飾り以外は持って帰れるものが大半だと思います。

手先を使う難しいものになると完成まで何日もかかったりしますが、完成したときの達成感と喜びはひとしおです。

もちろん1日で作れてかわいい工作もあるので老人ホームやデイサービスでの工作の参考にしてくださいね。

【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア(41〜50)

ペットボトル スノードーム

【雪だるま】ペットボトルで簡単!スノードームの作り方⛄【冬の製作】
ペットボトル スノードーム

雪が舞うような幻想的な光景を手軽に楽しめる、スノードーム。

そのスノードームを手軽にペットボトルで作ってみましょう!

紙コップを一つ用意して、お好みで絵を描いたり、シールや好きな形に切った紙を貼ってデコレーションしていきます。

次に、空のペットボトルにフェルトのカラフルで小さいボールや、キラキラのラメのようなものを入れ、そこに水を満タンに入れます。

紙コップとペットボトルの両方の準備ができたら、ペットボトルの飲み口の方を紙コップに差し入れて完成!

上下を逆さまにすると中の飾りが動いて、とてもキレイな光景が広がります。

もっと浮遊感を出したいときは、水だけでなく洗濯のりなどを混ぜてみましょう。

【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア(51〜60)

しめ縄リース飾り

全部が紙!お正月のしめ縄リース飾りの作り方
しめ縄リース飾り

お正月に欠かせない「しめ縄リース飾り」を手作りしてみませんか?

高齢者の指先のトレーニングにもぴったりな他、手作りすることで既製品にはない味わいが感じられるでしょう。

しめ縄部分は100均でも購入可能な紙ヒモをほどいたものを使って、編んで作ってもいいですね!

また、千代紙で作った扇や色紙で作ったつばきの花、水引きなどをお好きなようにデコレーションして楽しみましょう。

紙ヒモでしめ縄を作るのが大変であれば、市販のリース土台を活用してもより手軽に仕上がるのではないでしょうか。

ふくまもり

【工作レク】【100均DIY】縫わずに簡単!ふくまもり(福守り)【夏秋工作】【クラフトVlog】夏休みの思い出は何ですか?
ふくまもり

幸せを呼ぶお守りとも呼ばれる、ふくまもりを手作りしてみませんか。

高齢者の方が身に着けるアイテムとしても、大切な人に贈るギフトとしても活躍するアイデアです。

フェルト生地のまんなかの両端に切り込みを入れたら、ひもとデコレーションボールをテープの上に貼り付けてフェルトではさみます。

布とボタンをフェルト生地に貼り付けたら三角の布とビーズで飾り付けて、ひもを結んだら完成です。

和やクリスマスをテーマにした、心温まる贈りものをぜひ作ってみてくださいね。

クリスマスの飾り かわいいリース

(紙で作る)クリスマスの飾り かわいいリースの作り方【DIY】(Paper craft)Christmas decorations Cute wreath
クリスマスの飾り かわいいリース

クリスマスの定番の飾りにリースがありますよね。

実はあれ、画用紙だけで作れてしまうんですよ。

その構造はシンプルなものです。

まず赤と緑の画用紙を用意しましょう。

そうしたら長方形にカットし、切り込みを入れます。

最後に2枚を重ね、筒状のものでまいたら完成です。

立体的なので、ドアや壁に飾っても存在感をはなちます。

それから、お好みでリボンなどを加えてみてもすてきに仕上がると思いますよ。

このアイデアで手軽にクリスマス気分を楽しんでみてください。

小さな帽子

【100均DIY】小さな帽子の作り方
小さな帽子

冬の飾りつけにも取り入れやすいミニチュアのニット帽です。

トイレットペーパーの芯を使う手軽さにも注目ですよ。

トイレットペーパーの芯をカットした輪っかに毛糸をとおして結び、それを隙間が出来ないように何度も繰り返します。

全体を包めたら毛糸の先端を芯の内側にくぐらせて出して作りたい長さで束ね、先端をハサミで整えれば完成です。

「赤とグレーを3本ずつ交互に結ぶ」といったように本数をしっかりと意識することが美しい帽子に仕上げるためのポイントですね。

毛糸の色のチョイスだけでなく、何色の毛糸を使用するかなど、自分なりのデザインを考えてみましょう。

小物入れ

【超簡単】牛乳パックで作るミニバスケット#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
小物入れ

お菓子や、アクセサリーなどを入れるためのおしゃれな小物入れを牛乳パックで作ってみましょう!

必要なものは牛乳パック、好きな柄の包装紙、レースかリボンです。

牛乳パックは折り目などがあまりないキレイな面を使います。

まず牛乳パックの両面に包装紙を貼ります。

そしたらキレイな形に仕上がるように、マチの部分と、折る部分に切り込みを入れます。

切り込みが入ったら、それに合わせて折ったり、貼り合わせたりしましょう。

最後にリボンやレースをつければ完成です!

椿の壁飾り

【高齢者レク】簡単 1月 椿の花壁飾り【製作・工作】Camellia flower wall decoration
椿の壁飾り

寒い日が続く中、椿の壁飾り作りはいかがでしょうか。

紙を椿の花びらの形にカットしたり、お花紙を丸めたりと、シンプルな工程で作れますよ。

高齢者の方も取り組みやすいので、みなさんと一緒に楽しめます。

手元に花を咲かせる過程は、創造性を刺激することにもつながりそうです。

ゆっくりペースで作業を進めていけば、完成した椿の壁飾りを見たときの喜びや達成感も格別ですね。

季節の移ろいを感じながら、椿の花とともにすてきな時間を過ごしましょう。