【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
老人ホームやデイサービスで工作を楽しむ方は多いのではないでしょうか?
今回は高齢者向けの、冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作のアイデアをご紹介します!
廃材や100円均一店で販売している材料を使った作品など、準備がしやすいものも集めました。
工作物といえば、壁に飾る大型の飾り以外は持って帰れるものが大半だと思います。
手先を使う難しいものになると完成まで何日もかかったりしますが、完成したときの達成感と喜びはひとしおです。
もちろん1日で作れてかわいい工作もあるので老人ホームやデイサービスでの工作の参考にしてくださいね。
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】作って楽しい、飾って癒やされる!雪だるまの工作アイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア(1〜10)
トイレットペーパーの門松

トイレットペーパーの芯を再利用して作る門松をご紹介します。
お正月の工作レクにもぴったりな内容ですので、ぜひデイサービスなどに取り入れてみてはいかがでしょうか。
トイレットペーパーの芯の先端を斜めにカットし、緑の画用紙を巻いて竹を表現します。
これと同じものを3本作り、それぞれを貼り合わせましょう。
続いて、長方形にカットした画用紙の上下に細かく切り込みを入れ、竹に巻き付ければ完成!
さらに、その上に赤い画用紙や和柄の紙を巻いても華やかに仕上がりますね。
画用紙で作る クリスマスツリー

画用紙と紙コップでかわいい手に平に乗る「クリスマスツリー」を作ってみましょう!
モミの木のふさふさした葉を、小さな短冊状に切った緑や白の画用紙で表現します。
あらかじめ、短冊状の画用紙を用意しておくなど、高齢者の方が取り組みやすいように工夫してみてくださいね。
100円均一などでも販売している手芸用の「ポンポン」の飾りやリボンなどで、お好みの飾り付けを楽しめます。
指先もたくさん使い、工程を考えて製作していくので、製作を通して脳の活性化も期待できますね!
厚紙でツリーの太い幹を作りますが、トイレットペーパーの芯でも代用可能です。
代用する際は、ツリーの土台となる紙コップの植木鉢に入るか確認してくださいね。
鬼とおかめの節分リース

冬の寒い時期には室内で製作を楽しむことも多くなるでしょう。
そんな時にオススメな節分の雰囲気を味わえるリースです。
折り紙さえあれば作れるので、ぜひデイサービスの工作レクに取り入れてみてはいかがでしょうか。
リースの土台は、パーツをいくつか作り、それらを組み合わせる作り方。
パーツの色や柄を変えることで、雰囲気がガラっと違うリースに仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね!
また、鬼とおかめはやさしい折り方で作っていただけます。
こちらを加えると一気に節分の雰囲気に!
持ち帰ってお部屋や玄関に飾ったり、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。
【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア(11〜20)
スノードーム

キラキラ美しいスノードームが、100均でそろえられる材料で作れちゃうんです!
材料はビンと液体のり、中に入れる置物やグリッター、そして接着剤です。
ビンの中に置物を接着剤で固定し、乾いたらそこへ半分のラインまで水を注ぎます。
次にビンが満たされるよう液体のりを注いだら、あとはお好みのラメやグリッターを入れて割り箸でしっかり混ぜ合わせるだけ!
ネイル用の細かいラメなどを入れると、粉雪のようなキラキラ感が出て美しく仕上がりますよ。
ポチ袋

お孫さんにお年玉を渡すときにぴったりな工作、ポチ袋。
好きな柄の折り紙を用意して、小さい封筒を作ります。
折り紙の端同士を真ん中に向かって折って、少し重ね合わせたところをのり付けします。
底の部分とふたの部分はそれぞれ折って、不要な部分はハサミでカット。
ふたの方は少しななめに切れ込みを入れると、封筒っぽさが出ますよ。
キレイな柄の入った折り紙や、お孫さんの好きなキャラクターの折り紙を使って、オリジナルのかわいいポチ袋を作ってみてくださいね!
ハートの編みかご

冬の終盤のイベントとして、バレンタインがやってきます。
そしてバレンタインといえばハートが欠かせないモチーフですよね。
リバーシブルクレープシートの素材をいかした、やわらかい見た目が印象的なハートの形の編みかごです。
半分に折ったふたつのシートに異なる切れ目を入れ、それを編みこんでいくだけのシンプルな内容の工作です。
リバーシブルの素材を使っているので、開いたときのかごの中身も鮮やかですね。
手下げやリボンを違う色の物で作ってみたりと、さまざまなアレンジを考えてみるのも楽しいかもしれませんね。
指編みアクリルたわし

指で編むアクリルたわしは、身近にあるアクリル毛糸を使った手軽な工作のアイデアです。
やわらかい手触りやカラフルな見た目は親しみが持てますし、汚れが落ちやすく乾きやすいなどの実用性の高さも重要なポイントです。
指先に毛糸をひっかけて編んでいく工程なので、指先の運動にもピッタリですし、指の繊細な運動による脳トレの効果も期待されますね。
色や形を工夫すれば自分なりのデザインに仕上がりますし、それぞれの完成品を見せ合うことで、コミュニケーションにもつながる工作ではないでしょうか。