RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア

【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
最終更新:

12月は一年を締めくくる大切な月であり、子供たちにとってはクリスマスという待ちに待ったイベントの季節ですね。

この記事では、そんな12月にぴったりの制作アイデアを集めました。

今回は4歳児さん向けということで、オリジナリティーを出せたり、想像力を刺激するアイデアを中心に紹介していきます。

クリスマスはもちろん、冬を感じるアイデアもたくさんあるので、ぜひみんなで楽しく作ってみてください。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア(1〜10)

ソルトペイントでつくる雪の結晶

【冬の製作】ソルトペイントで雪の結晶を作ろう|保育士実演・解説
ソルトペイントでつくる雪の結晶

冬の制作にオススメ!

ソルトペイントでつくる雪の結晶についてご紹介します。

準備するものは塩、工作用接着剤、画用紙、絵の具、トレーです。

はじめにトレーの中に画用紙を入れ、工作用接着剤を使って画用紙に雪の結晶を描きましょう。

次に描いた雪の結晶の上から塩をかけます。

この時に画用紙を上下左右にゆらすと、塩がバランスをよく雪の結晶につきますよ!

最後に絵の具を使って雪の結晶に色をつけましょう。

塩ににじんでいく絵の具を見るのもおもしろいですよ。

ぜひ、つくってみてください!

作って楽しいクリスマスリース

@rinmama_handmade

子どもの集中力がアップしちゃう!? 作るのがくせになるクリスマスリース作り 材料や道具 ・フラワーペーパー(お花紙)2✕2cm〜3cm✕3cmくらい ・薄手の布の端切れ フラワーペーパーと同じくらいの大きさ ・紙粘土半分(DAISOのものを使用) ・飾る人はリボンや毛糸 ・クリスマスっぽいリボンがあるとより良いかも🙆 ・クリアファイル ・粘土ヘラセットや先端が尖りすぎていないお箸など 刺せる道具 子どもとできるところ ✔フラワーペーパーを切る(はさみが使える子) ✔紙粘土をこね、形を作る ✔布やフラワーペーパーをさしていく ⚠怪我がないよう気を付けて作業してください YouTube狂の息子が久しぶりにテーブルに向かって 集中してくれました😂🙌✨️ 乾くとお花紙が取れてしまう部分があるかもしれないので 気になる方は乾いたあと のりやボンドで貼ってください😊 楽しくクリスマス準備ができますように! ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼  4歳と1歳の子を持つアラサーママです🙋🏻‍♀️ インスタのフォロワーさんが100人超えたら ヘアパーツプレゼント企画やりたい!😆 よかったらフォローして応援していただけたら 嬉しいです! ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ #handmadecraft#Handmade#おやこハンドメイド#Christmas#christmaswreath クリスマスリース #クリスマス

♬ Cute heartwarming BGM(1490583) – sanusagi

4歳児さんが楽しく取り組める、お花紙で作るクリスマスリースのアイデアを紹介します。

材料はお花紙、布、紙粘土、クリアファイル、わりばし、木工用接着剤、デコレーションです。

まず花紙と布を2センチ×2センチくらいに切り、次に紙粘土を棒状に伸ばして円を作ります。

クリアファイルなどをのせて平たくしたら、形を整えましょう。

次にハサミで切ったお花紙と布をわりばしで円に敷きつめるようにさしていきます。

最後にデコレーションを木工用接着剤でつければ完成です。

とてもシンプルでかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。

ほかほかおでん制作

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7313506128946662657

寒い冬に食べたくなるあったかおでんの作り方を紹介します!

4歳児さんにも簡単に作れますよ。

材料は、おでんの具に合わせた折り紙、鍋の形に切った画用紙、のり、ティッシュ、わりばし、茶色の丸シール、カラーペンです。

まずティッシュを筒状に丸めて、丸シールを貼りちくわを作ります。

黒の折り紙をじゃばらに折り真ん中を折り紙でとめて昆布を作ります。

次に、茶色の折り紙をざぶとん折にして角を折ってしいたけを作ります。

たまごとこんにゃくを画用紙で切って、わりばしに貼り最後に全部を鍋の画用紙にのりで貼ったら完成!

あったかくまさん

【幼稚園・保育園】12月 好きな模様であったかくまさん絵画・製作
あったかくまさん

4歳児さんにオススメのはじき絵で作る冬の壁面を紹介します!

材料は画用紙を八つ切りにした台紙、クマのパーツ、木、クレヨン、絵の具、のりです。

まずクマのパーツをのりで貼り合わせ、クレヨンでクマの顔を描きます。

白の画用紙で作った帽子と手袋に、白のクレヨンで模様を描きましょう。

描けたら好きな色の絵の具を上から塗って、はじき絵を楽しんでくださいね。

次に台紙にクレヨンで好きな模様を描き、クマと木を貼ります。

最後にはじき絵で作ったクマのパーツを貼ったら完成です!

スケルトンなクリスマスツリー

@haruharo_made

TikTok 文書 クリスマス製作/ キラキラスケルトンな 置けるクリスマスツリー 【材料】 ⚫︎画用紙 ⚫︎透明フィルム ⚫︎のり  ⚫︎カラーフィルム ⚫︎リボン ⚫︎トイレットペーパー芯 ⚫︎ハサミ ⚫︎レースペーパー ⚫︎キラキラ丸シール #3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面#絵の具 クリスマスリース #オーナメント #クリスマス製作#クリスマスツリー製作#トイレットペーパー芯アート#トイレットペーパーの芯#工作#レースペーパー#スケルトン

♬ Last Christmas (Pudding Mix) – Wham!

立体的で華やか!

スケルトンなクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。

準備するものはカラーフィルム、のり、緑色の画用紙、黄色の画用紙、ハサミ、茶色いトイレットペーパーの芯、丸シールです。

はじめに、のりを使って透明なフィルムにカラーフィルムを貼りましょう。

次に緑色の画用紙でつくったクリスマスツリーの枠を貼り付けて、はみ出た部分をハサミで切ります。

最後にトイレットペーパーの芯に切り込みを入れて、クリスマスツリーを差し込んだら完成です!

丸シールでデコレーションしたり、黄色い画用紙でつくった星をつけたりするのもかわいらしいですね。

洗濯ばさみで作るクリスマスツリー

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7431887286297529618

洗濯バサミでスタンプが楽しめる!

クリスマスツリーの制作をご紹介します。

材料は画用紙、洗濯バサミ、星や植木鉢などのデコレーション、絵の具、丸シール、のり、太めのストローです。

まず洗濯バサミに絵の具をつけて、画用紙にツリーの形になるようにスタンプをしていきます。

ツリーの上と下には星や植木鉢などをのりで貼り、ツリーに丸シールでデコレーションしていきましょう。

最後にストローに白い絵の具をつけて、画用紙の空いている所にスタンプすれば完成です!

はじき絵でつくる雪だるま

【幼稚園・保育園】12月雪降る背景がかわいいね!ゆきだるま絵画・製作!
はじき絵でつくる雪だるま

シンプルに作れるかわいい雪だるまの壁面を紹介します!

4歳児さんにオススメですよ。

材料は八つ切り画用紙、丸の型2枚、ゆきだるまのパーツ、絵の具、クレヨン、のりです。

まず画用紙にクレヨンで雪を描き、描いた絵の上に好きな絵の具を塗ってはじき絵をします。

次に雪だるまの丸を切り、のりで台紙に貼りましょう。

最後にのりで雪だるまのパーツを貼ったら完成です!

雪だるまの顔はクレヨンで好きな顔を描いてもかわいいのでオススメです。