RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集

先生も走る、師走の12月。

保育園。

幼稚園では、クリスマスだけでなく楽しい製作がいっぱいありますよね。

12月ならではの冬の製作を楽しみながら、子供たちと一緒に季節を感じてみてはいかがでしょうか。

そこでこちらでは、4歳児さんにオススメの12月の製作のアイデアを紹介します。

毛糸やお花紙を使って温かみのある作品を作ったり、スタンプの遊びを楽しみながらステキな作品を作ってみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集(21〜30)

クリスマスツリーのひも通しNEW!

【クリスマスツリーのひも通し製作】乳児もできる簡単な作り方を保育士が解説!
クリスマスツリーのひも通しNEW!

ひも通しを楽しみながら作れる、クリスマスツリーの制作アイデアです。

事前準備として、クリスマスツリー、オーナメントを画用紙から切り出し作っておきましょう。

また、どちらにもモールを通すので、パンチで穴を空けておいてくださいね。

まず、モーツの片側をツリーに通し、抜けないように固定します。

ここから子供たちに、好きなオーナメントを選んでモールに通してもらいますよ。

いくつか通せたら、反対側のモールも固定してできあがり。

いろいろなモチーフでオーナメントを用意して、ステキなクリスマスツリーに仕上げてくださいね。

大きなクリスマスツリーを作ろう!NEW!

【0~2歳】クリスマスツリーを作ろう!
大きなクリスマスツリーを作ろう!NEW!

画用紙で作った大きなクリスマスツリーを壁面に貼り、子供たちに自由にオーナメントを飾り付けてもらうアイデアです。

0歳児さん向けですので、オーナメントの土台は事前に画用紙から切り出しておいてくださいね。

土台にクレヨンで好きにお絵描きしたり、シールを貼ったりして、ステキなオーナメントに仕上げましょう。

オーナメントが完成したらツリーに飾り付け!

土台をさまざまなモチーフで用意しておくと、ツリーが華やかになりますよ。

手形トナカイとサンタの作り方NEW!

【クリスマスの手形製作】トナカイとサンタのつくり方(0,1,2歳児歳児対象)
手形トナカイとサンタの作り方NEW!

手形で作る、サンタクロースとトナカイの制作アイデアをご紹介しますね。

サンタクロースは手形でおひげを、トナカイは手形で顔を表現します。

サンタのおひげは手形を逆さまにして使うので、向きに気をつけてスタンプしてもらってください。

お顔は丸シールで作るため、子供たちにはシール貼りも楽しんでもらえますよ。

サンタクロースとトナカイができたら、画用紙で作ったクリスマスツリーが貼られた土台に接着します。

ツリーにも丸シールを使ってオーナメントを飾ってくださいね!

あったかくまさん

【幼稚園・保育園】12月 好きな模様であったかくまさん絵画・製作
あったかくまさん

4歳児さんにオススメのはじき絵で作る冬の壁面を紹介します!

材料は画用紙を八つ切りにした台紙、クマのパーツ、木、クレヨン、絵の具、のりです。

まずクマのパーツをのりで貼り合わせ、クレヨンでクマの顔を描きます。

白の画用紙で作った帽子と手袋に、白のクレヨンで模様を描きましょう。

描けたら好きな色の絵の具を上から塗って、はじき絵を楽しんでくださいね。

次に台紙にクレヨンで好きな模様を描き、クマと木を貼ります。

最後にはじき絵で作ったクマのパーツを貼ったら完成です!

スケルトンなクリスマスツリー

@haruharo_made

TikTok 文書 クリスマス製作/ キラキラスケルトンな 置けるクリスマスツリー 【材料】 ⚫︎画用紙 ⚫︎透明フィルム ⚫︎のり  ⚫︎カラーフィルム ⚫︎リボン ⚫︎トイレットペーパー芯 ⚫︎ハサミ ⚫︎レースペーパー ⚫︎キラキラ丸シール #3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面#絵の具 クリスマスリース #オーナメント #クリスマス製作#クリスマスツリー製作#トイレットペーパー芯アート#トイレットペーパーの芯#工作#レースペーパー#スケルトン

♬ Last Christmas (Pudding Mix) – Wham!

立体的で華やか!

スケルトンなクリスマスツリーのアイデアをご紹介します。

準備するものはカラーフィルム、のり、緑色の画用紙、黄色の画用紙、ハサミ、茶色いトイレットペーパーの芯、丸シールです。

はじめに、のりを使って透明なフィルムにカラーフィルムを貼りましょう。

次に緑色の画用紙でつくったクリスマスツリーの枠を貼り付けて、はみ出た部分をハサミで切ります。

最後にトイレットペーパーの芯に切り込みを入れて、クリスマスツリーを差し込んだら完成です!

丸シールでデコレーションしたり、黄色い画用紙でつくった星をつけたりするのもかわいらしいですね。

洗濯ばさみで作るクリスマスツリー

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7431887286297529618

洗濯バサミでスタンプが楽しめる!

クリスマスツリーの制作をご紹介します。

材料は画用紙、洗濯バサミ、星や植木鉢などのデコレーション、絵の具、丸シール、のり、太めのストローです。

まず洗濯バサミに絵の具をつけて、画用紙にツリーの形になるようにスタンプをしていきます。

ツリーの上と下には星や植木鉢などをのりで貼り、ツリーに丸シールでデコレーションしていきましょう。

最後にストローに白い絵の具をつけて、画用紙の空いている所にスタンプすれば完成です!

小枝でつくるかわいいリース

【子どもと手作り】小枝で簡単!クリスマスリース🎄【12月の製作】
小枝でつくるかわいいリース

クリスマスにピッタリな、小枝で作るクリスマスリースの作り方を紹介します。

材料は小枝5本、毛糸、モール、リボン、まつぼっくり、白の絵の具、スパンコール、テグスです。

まず小枝を五角形に並べてリースを作るのですが、小枝の重なる部分はモールを使って固定しましょう。

次に毛糸を巻いて装飾し、上の部分もメッキモールで飾り付けをしたら、緑のモールを巻いていきます。

赤いリボンを結び、まつぼっくりを白の絵の具で塗ったら、スパンコールを両面テープでまつぼっくりに貼っていきます。

最後にテグスでリボンとまつぼっくりをリースにつけたら完成です!