【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
12月になると風も冷たく、室内のレクリエーションが多くなる時期です。
暖かな室内で、脳トレにオススメな折り紙をしてみましょう。
指先を器用に使って折り紙を折る工程や、完成した作品をイメージをしながら作ることが脳によい刺激を与えるそうです。
折り紙は高齢者の方にとっても、なじみのある工作なので取り組みやすいようですよ。
幼い頃に折った記憶や、お子さんと一緒に折ったことなど思い出される高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、12月をテーマとした折り紙を紹介しています。
ぜひ、すてきな作品を作ることにお役立てください。
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙(41〜50)
折り紙でシクラメン
冬の花であるシクラメンを、折り紙で作ってみましょう。
こちらは、壁面飾りとしてもオススメのアイデアですよ。
まずはお好きなカラーの折り紙を用意して、花びらを切り出します。
1枚の花びらが切り出せるくらいの大きさに折り紙を折り、一気に複数枚切り出してくださいね。
切り出した花びらをハサミの先端でなで、丸みをつけます。
花の軸となる短冊状の折り紙に、花びらを少し重ねながら5枚ほど貼り付けたら筒状にして接着。
最後に茎と葉っぱをつけたら完成です!
折り紙一枚で雪だるま
12月に雪が降る地域では、子供たちが作った雪だるまを所々で見かけるのではないでしょうか。
こちらは、その雪だるまを折り紙1枚で作るアイデアです。
折り紙を三角に2回、四角に2回折って開き、折りすじを使って、正方形が2つ重なるように折り紙を折りたたみます。
ここから細かく折り進めて雪だるまを作るのですが、このアイデアのすごいところは、雪だるまがちゃんと帽子とマフラーをつけているところですね。
途中で折り紙を切り離す工程があるので、ハサミを準備してから挑戦してみてください。
正月飾り

お正月の飾りといえば、扇の飾りが人気ですよね。
そこで今回は、扇壁飾りの手作りアイデアを紹介します。
こちらは扇から手作りするので少し大変ですが、完成品はパッと目をひく華やかなものになるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
作るパーツは、葉牡丹、さざんか、笹、折り鶴、扇の5つです。
葉牡丹は、先に折り紙を丸めてやわらかくしてからパーツを切り出すのがポイント。
さざんかと笹はパーツが多いので、折り紙を折ってまとめてパーツを切り出しましょう。
鶴はみなさんもご存じの折り方ですね。
扇子は折り紙をじゃばら折して作りますよ。
パーツが完成したら、飾り付けをお楽しみください。
冬の花 立体的な寒つばき
寂しいイメージの冬の自然を華やかに彩る寒つばきを折り紙で作っていきましょう。
まずは4等分にカットした折り紙をさらに四つ折りにし、そこにハサミを入れて赤い花びらを作ります。
それらの花びらを、立体感を意識して折り曲げて、重ねて貼り合わせていき、最後に黄色の折り紙で作った中心のパーツを取り付ければ花の完成です。
花のパーツだけでなく、葉っぱや枝のパーツとも組み合わせて、壁に咲いているような見た目に飾り付けるのがオススメですよ。
鬼の豆入れ箱

折り紙で「鬼の豆入れ箱」を作ってみませんか?
簡単な工程で、かわいらしい鬼の顔の豆入れ箱ができますよ。
折り方は難しくないので、取り組みやすいのではないでしょうか。
作った豆入れ箱に、ペンで好きな顔を描いてみましょう。
表情豊かな鬼ができると楽しいですね。
完成した豆入れ箱は、節分の豆まきで使えますよ。
ほかにも、お菓子を入れたり、節分の飾りにしたり、いろいろな楽しみ方ができそうです。
折り紙は指先を使うので、脳の活性化にもつながるそうですよ。
高齢者の方の楽しい時間になりますように。
おわりに
12月を連想する折り紙の作品でした!
12月をテーマとした折り紙なので、高齢者の方にも季節を感じていただけそうですね。
完成した作品は、施設に飾ってもいいですし自宅に飾ってもすてきです。
レクリエーションにぜひ、取り入れてみてくださいね。








