RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙

12月になると風も冷たく、室内のレクリエーションが多くなる時期です。

暖かな室内で、脳トレにオススメな折り紙をしてみましょう。

指先を器用に使って折り紙を折る工程や、完成した作品をイメージをしながら作ることが脳によい刺激を与えるそうです。

折り紙は高齢者の方にとっても、なじみのある工作なので取り組みやすいようですよ。

幼い頃に折った記憶や、お子さんと一緒に折ったことなど思い出される高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回は、12月をテーマとした折り紙を紹介しています。

ぜひ、すてきな作品を作ることにお役立てください。

【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙(11〜20)

花雪の結晶

【折り紙花雪の結晶】クリスマスオーナメント|折り紙立体雪の結晶簡単な作り方|冬の飾り|Origami Christmas snowflakes|AyaWangPaper
花雪の結晶

花のような優しさと結晶のような美しさを併せ持つ「花雪の結晶」のアイデアをご紹介いたします。

こちらは折り紙で作る立体的なクラフト作品です。

小さなパーツを重ねて仕上げる作業は集中力を高め、指先の運動にもつながり、脳への良い刺激になることでしょう。

高齢者も取り組みやすく、完成した時の達成感や喜びが味わえるのも魅力です。

色の組み合わせを楽しんだり、そのまま飾ったり、壁面飾りなどに応用してお部屋のインテリアとすると、雰囲気を明るくすることもできますね。

穏やかな時間の中で、楽しみながら作れるオススメの工作です。

肩から上の小さなサンタクロース

【3分 折り紙】簡単!サンタクロースの折り方 [クリスマスにおススメ!]
肩から上の小さなサンタクロース

折り紙を折るだけで簡単に作れる肩から上の小さなサンタクロース。

はさみやカッターを使用せずに製作するので、高齢者の方にも安心して取り組んでもらえますよ。

お好きな色の折り紙を土台の上にセットして、三角形のサンタを作りましょう。

帽子の先端を折り曲げたり、サンタの顔の部分にペンやシールで表情を加えてみるのもいいでしょう。

丁寧かつ正確に折り紙を折ることで、集中力を鍛えられるのもポイント。

たくさんのサンタを壁面に飾り付けて、クリスマスならではの雰囲気を楽しんでくださいね!

アドベントカレンダー

【クリスマス折り紙】かんたん!アドベントカレンダーの作り方
アドベントカレンダー

アドベントカレンダーをご存じでしょうか?

アドベントとは、クリスマス前の4週間のことです。

クリスマスを楽しく過ごしてもらうために、カレンダーを作って準備しましょう!

折り紙で簡単に作れますよ。

まず、三角の形に折った物を全部で24個作り、ツリーの形に配置します。

緑色にするともみの木の形になり、オススメです。

数字を書いたら、中に小さなお菓子などを入れて完成!

クリスマスを待ちながら、ワクワクして過ごせそうですね。

トナカイ

Origami Reindeer / 折り紙 トナカイ 折り方
トナカイ

サンタクロースの相棒、かわいいトナカイの折り紙を作ってみてはいかがですか?

ほかの方と話をしながらできる折り紙は、コミュニケーションの促進にも役立ちますよ。

最初に、折り紙を半分の四角と三角に折り、折り線を付けておきましょう。

広げて、上下の角を真ん中に向けて折り、左と右の角も重なるように折り込むところがポイント。

四角形になった折り紙を一度めくり、角を真ん中に向けて折ります。

少し折り返して、形を調整し白い部分も折り返すと、かわいらしいトナカイの姿が見えてきますね。

最後にツノを作ってペンで目を描き、真っ赤なお鼻を忘れずに付けてあげてくださいね!

ポインセチアの壁飾り

【クリスマス飾り】簡単 12月 ポインセチア壁飾り【高齢者レク】Poinsettia wall decoration
ポインセチアの壁飾り

ポインセチアは、「聖夜、祝福する、幸運を祈る」の花言葉を持ちます。

また、形が星に似ていることから、クリスマスにぴったりのお花ですね。

今回は、このような魅力のあるポインセチアの飾りをご紹介します!

折り紙で簡単に作れますよ。

まず、斜めに折って葉っぱの形に切ります。

これを2枚作り、ずらして貼りましょう。

葉っぱは、線をつけて工夫するとざらざらとした雰囲気が出ますね。

赤、黄色を使うと華やかになりオススメです。

ポインセチア

【折り紙】ポインセチア/花の切り紙(57)🎄Poinsettia Origami
ポインセチア

冬の時期を鮮やかに彩ってくれるポインセチアは、赤と緑の見た目からクリスマスのイメージも強いかと思います。

そんなポインセチアを折り紙で再現し、冬の中でのあたたかさを感じてみるのはいかがでしょうか。

作り方は葉っぱが広がったような形に折り紙をカットして、それを重ねるというものですが、それぞれのパーツにしっかりと折り目をつけることで、重なった時に立体感が生まれていますね。

それぞれにしっかりと折り目を付けつつ、折りたたんでカット、やわらかさも意識しつつ重ねていきましょう。

【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙(21〜30)

かんたん紙のポインセチアの飾り

【クリスマス】すぐできる かんたん紙のポインセチアの飾り(音声解説あり)Easy paper Christmas Poinsettia decoration
かんたん紙のポインセチアの飾り

クリスマスを華やかに彩ってくれる植物、ポインセチアを画用紙で作っていきましょう。

それぞれのパーツの大きさにも注意して重ねていくことが立体感を演出する大切なポイントですよ。

赤い画用紙は4方向に広がった葉っぱにカット、同じ形の2つのパーツを重ねて、8方向に広がった形に仕上げます。

あとは緑の画用紙を赤よりも大きな葉にカットし、そこに赤を重ねて貼り付ければポインセチアの完成です。

立体感がありつつも土台が紙なので、さまざまな飾り付けに取り入れられそうですね。