【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙
12月になると風も冷たく、室内のレクリエーションが多くなる時期です。
暖かな室内で、脳トレにオススメな折り紙をしてみましょう。
指先を器用に使って折り紙を折る工程や、完成した作品をイメージをしながら作ることが脳によい刺激を与えるそうです。
折り紙は高齢者の方にとっても、なじみのある工作なので取り組みやすいようですよ。
幼い頃に折った記憶や、お子さんと一緒に折ったことなど思い出される高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、12月をテーマとした折り紙を紹介しています。
ぜひ、すてきな作品を作ることにお役立てください。
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】12月にオススメな楽しい工作
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙(11〜20)
折り紙で折るクリスマスツリー

手指の運動にもなる折り紙で、クリスマスツリーを作ってみましょう!
工程がわかれば折り紙は手軽に使えるので、高齢者の方にオススメです。
何枚も紙を組み合わせて、となるとややこしくなりますが、1枚の折り紙で完結できれば楽ですよね!
スタンダードな緑色だけでなく、いろんな色で折れば壁面もにぎやかになりますよ!
折り紙の大きさをいろいろ変えて折るのもオススメです。
できあがったクリスマスツリーに絵を描いたり、シールを貼ったりして飾りつければ、キラキラしたクリスマスの光景が出来上がりますよ!
サンタの帽子風くす玉

サンタさんの帽子がくす玉に!?今回は、インパクトがあるおもしろい飾りを紹介します。
まず、サンタさんの帽子を折り紙で作ります。
細かい部分があるため、ゆっくり作業していきましょう。
大きめの折り紙で作るのがオススメです。
合計で30個作ったら、のりで貼り合わせていきます。
乾かしながらゆっくり組むのがポイントです。
星のまわりにサンタさんの帽子が組み合わさっているような仕上がりで、クリスマスが華やかになりますね。
クリスマスリース

このリースのポイントは、折らずに丸めること!
くるんとまとめることで立体的なボリューム感のあるリースに仕上がります。
折り紙を半分にカットしたらつぶさないよう注意しながら丸めてノリでとめ、4等分にカットします。
このリースの葉っぱのパーツを複数作っておき、重なり合うよう台紙に円状に貼っていきましょう。
あとは、折り紙で作ったリボンやデコレーションパーツでリースを飾って完成です!
折り目がつかないように力を加減しながら作ってみてくださいね。
折り紙:クリスマスソックス

折り紙は楽しいだけでなく、頭の体操としても効果的だといわれています。
そのためお友達や家族と折り紙を披露しあっているという方も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが、折り紙で作るクリスマスソックス。
多くの人がツリーなどを折る中、このソックスを披露すれば、あっとおどろかせられるはずです。
作ったソックスは、壁に飾ってもかわいいですし、ひもをつけてオーナメントにするのもありです。
折り方はシンプルですぐ覚えられるものなので、たくさん作ってみてくださいね。
立体的なクリスマスツリー

5枚の折り紙で作るクリスマスツリーをご紹介します!
ボリュームのある立体的な仕上がりですよ。
もみの木の緑や黄緑色を組み合わせて、和紙などを使うのもオススメです。
折り方は、おりすじをしっかりつけるのがポイント。
5枚できあがったら、角を合わせてしっかり貼ると安定します。
木の幹を組み合わせたら完成です!
最後に、ビーズなどの好きな飾りを貼り付けると華やかになりますね。
このツリーを飾って、クリスマスを盛り上げていきましょう!
肩から上の小さなサンタクロース

折り紙を折るだけで簡単に作れる肩から上の小さなサンタクロース。
はさみやカッターを使用せずに製作するので、高齢者の方にも安心して取り組んでもらえますよ。
お好きな色の折り紙を土台の上にセットして、三角形のサンタを作りましょう。
帽子の先端を折り曲げたり、サンタの顔の部分にペンやシールで表情を加えてみるのもいいでしょう。
丁寧かつ正確に折り紙を折ることで、集中力を鍛えられるのもポイント。
たくさんのサンタを壁面に飾り付けて、クリスマスならではの雰囲気を楽しんでくださいね!
【高齢者向け】楽しい12月がテーマのオススメな折り紙(21〜30)
アドベントカレンダー

アドベントカレンダーをご存じでしょうか?
アドベントとは、クリスマス前の4週間のことです。
クリスマスを楽しく過ごしてもらうために、カレンダーを作って準備しましょう!
折り紙で簡単に作れますよ。
まず、三角の形に折った物を全部で24個作り、ツリーの形に配置します。
緑色にするともみの木の形になり、オススメです。
数字を書いたら、中に小さなお菓子などを入れて完成!
クリスマスを待ちながら、ワクワクして過ごせそうですね。





