RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ディズニー】心揺さぶる名曲を楽譜付きで紹介~初級・中級・上級~

年齢性別問わず多くの人を魅了するディズニーソングを、ピアノで演奏してみませんか?

今回は、ディズニーの珠玉の名曲たちのなかから、心揺さぶる美しい曲、心躍るポップな曲など、雰囲気の異なるさまざまな楽曲をピックアップしました。

さらに、「初級」「中級」「上級」に分けて楽譜付きで紹介していますので、今すぐ練習をスタートできますよ!

ディズニーソングを弾いてみたくてうずうずしていた方も、ピアノで演奏するのに憧れていた方も必見!

ぜひお気に入りの1曲を探してみてくださいね。

初級(1〜10)

リメンバー・ミーKristen Anderson-Lopez/Robert Lopez

リメンバー・ミー(ララバイ・バージョン)〔ピアノ〕ディズニー・ピクサー映画『リメンバ・ミー』 初級
リメンバー・ミーKristen Anderson-Lopez/Robert Lopez

ディズニー、ピクサーのアニメーション映画から生まれた心温まる物語を彩る楽曲です。

メキシコの伝統的な音楽「マリアッチ」の要素を取り入れた、シンプルで美しいメロディラインが印象的です。

家族の絆や、大切な人との思い出をテーマにした優しい雰囲気の曲調で、物語の中でも重要な役割を担っています。

音域も狭く、シンプルなメロディ構成のため、ピアノを始めて間もない方でも取り組みやすい楽曲となっています。

2018年、第90回アカデミー賞で歌曲賞を受賞した本作は、その普遍的なテーマと親しみやすい旋律で、世代を超えて多くの人々に愛されています。

音楽を通じて家族との絆を深めたい方にぴったりの一曲です。

パイレーツ・オブ・カリビアン「彼こそが海賊」Hans Zimmer

【みんな弾ける簡単ピアノ】『彼こそが海賊』/ディズニー映画 パイレーツオブカリビアン ドレミ付き楽譜 初級ピアノ
パイレーツ・オブ・カリビアン「彼こそが海賊」Hans Zimmer

世界中で愛されるディズニー作品のピアノ初心者でも演奏できる楽曲です。

勇壮な雰囲気と疾走感があるオーケストラサウンドが特徴で、1オクターブ以内のシンプルなメロディーで構成されています。

力強い打楽器のリズムは、まるで波を乗り越える海賊船のようですね。

2003年に公開された映画のエンドクレジットでも使用されるなど、冒険心を刺激する壮大な一曲。

ピアノ譜面もオーケストラ版をアレンジした見やすいものが多いので、基本のメロディーから覚えて少しずつ両手での演奏を目指していくのがオススメです。

映画のシーンを思い浮かべながら、自由を象徴するような雄大な旋律を楽しんでみましょう。

ピーターパン「右から2番目の星」Sammy Fain

右から2番目の星・ピーターパン(やさしいピアノ楽譜)
ピーターパン「右から2番目の星」Sammy Fain

ディズニー映画でも定番の優美なメロディを持つ本作は、夢のような物語の世界を華麗に彩っています。

美しい星が希望への導き手として歌われ、夜空を見上げて願いを託す誰もが共感できる心温まるテーマが印象的です。

1953年2月の映画公開以来、オープニングでの印象的な使用が物語の魅力を一層高めています。

本作のメロディは1オクターブ以内でまとめられており、ピアノを学び始めた方にもぴったりの作品です。

夢と冒険心に満ちた世界観と相まって、お子様から大人まで幅広い層に愛されている曲です。

初級(11〜20)

シンデレラ「これが恋かしら」Al Hoffman/Mack David

ディズニー『シンデレラ』より これが恋かしら 簡単ピアノ ゆっくりも レベル★★★☆☆ 初~中級
シンデレラ「これが恋かしら」Al Hoffman/Mack David

ディズニーアニメーション映画のワンシーンを彩る魔法のような楽曲です。

優雅なワルツのメロディーに乗せて、主人公の純粋な心の動きが美しく描かれています。

宮殿の舞踏会で初めて出会った恋。

そのときめきや戸惑い、喜びの感情が、夢見るような優しい旋律に乗せて表現されており、聴く人の心に深く響きます。

ディズニーランドやディズニーシーでもショーの演出に使用されており、思い出の一曲として多くの人に愛されています。

メロディーはシンプルで1オクターブ以内に収まっているため、音符を覚え始めた方でも気軽に挑戦できます。

楽しみながら演奏力を伸ばしたい方におすすめの一曲です。

東京ディズニーランド「カリブの海賊 ヨーホー」George Bruns

ディズニーランドのアトラクションから生まれた海賊をテーマにした一曲は、6/8拍子の愉快な行進曲スタイルで、長調と短調を行き来する個性的なメロディーラインが魅力です。

1967年にカリフォルニアのディズニーランドで公開されて以来、2003年公開の映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』でも使用され、世界中で愛されています。

海賊たちの自由な生活や冒険心を陽気に表現した本作は、メロディーが1オクターブ以内に収まり、シンプルな構成となっているため、ピアノの練習曲としても取り組みやすい曲です。

楽しく弾けて上達も実感できる一曲として、ディズニー作品が好きな方やピアノを始めたばかりの方におすすめです。

ポカホンタス「カラー・オブ・ザ・ウインドウ」Alan Menken

POCAHONTAS – COLORS OF THE WIND – EASY Piano Tutorial(Synthesia) [Top Anime Music]
ポカホンタス「カラー・オブ・ザ・ウインドウ」Alan Menken

『ポカホンタス』から届けられる美しい旋律は、自然への深い想いと人間の生き方を問いかけてくれます。

メロディーが1オクターブ以内に収まっていて、シンプルながらもネイティブアメリカンの音楽要素が取り入れられた印象的な曲調です。

本作は1995年にアカデミー賞を受賞しましたが、その評価は音楽性だけでなく、人と自然の共生や異文化理解の大切さを優しく伝えるメッセージ性にもあります。

ジュディ・クーンの歌声が、壮大で流れるような旋律と見事に調和しています。

情感が豊かなメロディーと普遍的なテーマは、ピアノを演奏する喜びを感じながら、心に深く響く体験をさせてくれるでしょう。

優しい気持ちで自然や他者との調和を大切にしたい方におすすめの1曲です。

ミッキーマウス・マーチJimmie Dodd

ミッキーマウスマーチ(保育用ピアノ楽譜)
ミッキーマウス・マーチJimmie Dodd

ディズニーのキャラクターといえば、みんな大好きミッキー・マウス!

そんなミッキーのテーマソングである『ミッキーマウス・マーチ』は、ピアノの発表会曲の定番といってもいいほど、子供たちから大人気の1曲です。

親しみやすい曲調なだけでなく、メロディが1オクターブ以内で構成されていて非常に弾きやすいことや、弾むようなリズムでピアノを弾く楽しさを思う存分味わえるのも、人気の理由の一つ。

「きれいに弾こう」「間違えずに弾こう」よりも「ピアノの演奏を楽しもう!」という気持ちで練習してみてくださいね!