飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
宴会の席で、ちょっとしたゲームを考えている方は多いのではないでしょうか?
結婚式の二次会、新年会、忘年会や歓送迎会など、お互いの親睦を深めたり、宴会に少し華を添えるゲームがあれば楽しいですよね。
しかし、複数人が参加する宴会でおこなうゲームって、いろいろと気を遣ってなかなか決められないのではないでしょうか?
そこで、この記事では、さまざまな場面で楽しめる宴会ゲームを紹介していきますね!
大定番のゲームから少し個性的なゲームまで、幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。
飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(21〜30)
ポーズ合わせゲーム

お題に対して同じポーズが取れるか?というゲームです。
たとえば「水泳と言えば?」というお題なら水泳をジェスチャーで表しますが、それが平泳ぎなのかクロールなのかバタフライなのか……。
ポーズが一致すると正解です。
体内時計ゲーム

ピッタリ当たるとめちゃくちゃ気持ちがいい「体内時計ゲーム」で遊んでみましょう!
ストップウォッチをスタートさせて画面は見ずに、ちょうどかなと思うところで止める、というゲーム。
10秒くらいだと簡単ですが1分、3分となるとなかなか難しいですよね。
オーバーはドボン、いかにそのタイムに近づけられるか、を競います。
後出しジャンケン

代表者の言った通りの後出しジャンケンをします。
負けてくださいと言われたら後出しで負けます。
勝ってください、あいこにしてください、も同様です。
簡単そうですが、テンポが早いとなかなか難しそうです。
最後まで残った人の勝ちです。
第一印象ゲーム

一人が「この中で一番◯◯な人は?」とお題を出します。
そのお題に一番ピッタリだなと思う人を全員が指を指します。
一番指を差された人が負けというもの。
たとえば「この中で一番もてそうな人は?」など。
勝ち負けがあいまいなゲームですが、そこから話も広がっていって盛り上がりますよね。
ストップウォッチゲーム

10秒、20秒など秒数を決めて、ストップウォッチを見ずに止めるというゲーム。
手前でも、オーバーしてもその秒数に一番近い人の勝ちです。
体感で計ってやってみてもなかなか難しく、ピッタリなんて絶対に止められないと思います。
秒数が長くなるほど難しくなります。
スーパーマリオゲーム

みんなで輪になって楽しめる「スーパーマリオゲーム」。
参加者の誰かを指差しながら「スー」「パー」「マリ」など「スーパーマリオ」を好きなところで区切って言います。
指された人はその後に続く言葉を言って「オ」まで言い切ったあとに指された人は、マリオのジャンプ音のモノマネ。
また1度に「スーパーマリオ」を言い切ったときは、みんなで「イヤッフー!」とマリオがジャンプしたときのかけ声を出します。
これぞパーティーゲームな、盛り上がる遊びです!
子供時代の写真当てクイズ

参加者たちの、今まで知らなかった一面が見られるゲームが「子供時代の写真当てクイズ」。
タイトルそのまま、出された写真が誰の子供時代の写真かを当てる、というものです。
「子供の頃から顔がまったく変わっていない」「顔も体型も何もかも違いすぎてわからない」どちらに転んでも楽しいと思います。
写真は赤ちゃん時代に近づけば近づくほど難易度アップ。
豪華賞品を用意すれば回答するのに熱が入って、より場が盛り上がります!