飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
宴会の席で、ちょっとしたゲームを考えている方は多いのではないでしょうか?
結婚式の二次会、新年会、忘年会や歓送迎会など、お互いの親睦を深めたり、宴会に少し華を添えるゲームがあれば楽しいですよね。
しかし、複数人が参加する宴会でおこなうゲームって、いろいろと気を遣ってなかなか決められないのではないでしょうか?
そこで、この記事では、さまざまな場面で楽しめる宴会ゲームを紹介していきますね!
大定番のゲームから少し個性的なゲームまで、幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。
飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(41〜50)
英語禁止ゲーム

今すぐにでも始められる英語禁止ゲームもオススメです。
こちらは英語を話さなければOKというシンプルなルール。
一見、簡単そうに思えますが、意外といってしまうんですよね。
とくに「ゲーム」「OK」など日常生活で使っている英語は言ってしまいがちです。
このゲームをしつつ何かほかのことに取り組んだり、会話を楽しんだりしても仲が深まるでしょう。
お互いに相手が英語を使っていないか確認しながら楽しんでみてください。
風船テープはがしゲーム

大きく膨らませた風船にテープが貼られており、そのテープを風船が割れないように、順番にゆっくりとはがしていくゲームです。
個人戦でおこなうのが定番ではありますが、1人1つずつ風船のテープをはがして、成功した数を競うようにすればテーブル対抗での対戦でもおこなえますね。
テープをはがす際に制限時間が設けられていると、慎重かつ素早くはがすといった工程が加わるため、ゲームがより白熱していくでしょう。
2人1組で風船をお腹で割る

二人で風船を割るというかなりハラハラドキドキするゲームです。
この動画では巨大な風船を使用していますが、小さな風船でもいいかもしれません。
大きな音や破裂が苦手な人にとって、風船を割るにはかなり勇気が必要。
自分がやるのはつらいですが、見るのは楽しい遊びです。
ぜひ大きな強めの風船で、ケガのないように協力しあって挑戦してほしい宴会ゲームです。
2文字しりとり

しりとりなのですが、最後の一文字ではなく、最後の二文字を取ってしりとりをするというもの。
たとえば「ゴリラ」なら次の人は「りら」から始まるものを答えなければなりません。
普通のしりとりのように最後に「ん」がついてしまっても負けませんが、最後から二文字目に「ん」がついてしまうと負けです。
想像以上に難しいです!
NGワードゲーム

ランダムにNGワードが書かれた紙を用意します。
ワードが見えないように紙を引いて、自分の額に貼ります。
誰かがお題を決めてフリートークをするのですが、そこでNGワードを言ってしまった人が負けです。
相手のNGワードは見えているので、いかにその言葉を引き出すかで勝敗が決まりますね。
◯◯といえば?

誰かが「◯◯といえば何?」というお題を出し、みんながそれぞれに紙に答えを書いて一斉に見せ合い、答えが一致しているかどうかというゲームです。
たとえば「寿司のネタと言えば?」というお題ならマグロやイカ、たまごなどいろいろありますよね。
人数が多ければチームにわかれて対抗戦にしてもいいかもしれません。
ぐるぐるメガネストロー早飲み対決

メガネのフレームが長いストローになっているおもしろグッズで、飲み物の早飲み対決をするというゲームです。
ルールは簡単ですが、やはり長いストローというだけあり、肺活量と吸うための筋肉が試されます。
グッズを買えば気軽に楽しめ、飲み物を使うので宴会と親和性の高い、飲みの場にもピッタリのぜひアツく対決したい遊びです。