RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム

宴会の席で、ちょっとしたゲームを考えている方は多いのではないでしょうか?

結婚式の二次会、新年会、忘年会や歓送迎会など、お互いの親睦を深めたり、宴会に少し華を添えるゲームがあれば楽しいですよね。

しかし、複数人が参加する宴会でおこなうゲームって、いろいろと気を遣ってなかなか決められないのではないでしょうか?

そこで、この記事では、さまざまな場面で楽しめる宴会ゲームを紹介していきますね!

大定番のゲームから少し個性的なゲームまで、幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。

飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(31〜40)

マジョリティーゲーム

マジョリティゲームで究極の選択をした結果!! そらまふうらさか
マジョリティーゲーム

うれしいことと嫌なことが同時に起こるボタンがあったとしたら、それを押すかどうかを選択してもらいます。

その決断が参加者の中で多数派なのかどうかという、考え方をすり合わせるトークのきっかけになりそうなゲームです。

お題が書かれたカードを引いて、そのお題の中でそれぞれがどのような決断をくだすかというシンプルな内容ですね。

お題がピンとこないという場合には、どのように文言を変えれば究極の選択になるかというアレンジを考えてみましょう。

携帯ビンゴゲーム

携帯ビンゴゲーム

普通のビンゴゲームはちょっと時間がかかってしまいますよね。

そこで携帯ビンゴゲームをやってみるのはどうでしょうか?

あらかじめその場に参加する人の携帯番号を書いた紙をボックスに入れておき、中から1枚ずつ引いてその番号に電話をかける、かかってきた人は当たり、というビンゴゲームです。

歩数計ゲーム

万歩計対決 ボーカルチーム
歩数計ゲーム

健康グッズとしておなじみの歩数計をゲームに活用してみるというアイデア。

手、足、腰など体の好きなところに歩数計をつけて、1分間動きまくる!歩数を稼ぎまくる!というゲームです。

もちろん一番歩数が多かった人の勝ち。

付ける場所によって数値に差がつきそうですよね?

一番歩数が低かった人が罰ゲーム、というのも盛り上がりそう。

歩数計の数がない、という場合、スマホに歩数計アプリを入れて手に持って動き回るというのもオススメです。

牛タンゲーム

道具なしで盛り上がる簡単遊び【牛タンゲーム】
牛タンゲーム

とてもシンプルなのになぜかハマってしまう牛タンゲーム。

手のひらを合わせた状態で前に出し、「牛タン牛タン牛タンタン」のリズムで「牛」の人は口頭で言い手はたたかず「タン」の人は無言で手をたたき順番に回していきます。

次の周からは最後の「タン」が増えていきます。

リズムに乗れなかったり順番を間違えたりしたらアウト。

増えていく「タン」とだんだんとスピードアップしていくと単純なのになぜかこんがらがってしまう、中毒性のあるゲームです。

英語禁止ゲーム

英語禁止ボウリングがおもしろすぎて全然集中できない件www
英語禁止ゲーム

今すぐにでも始められる英語禁止ゲームもオススメです。

こちらは英語を話さなければOKというシンプルなルール。

一見、簡単そうに思えますが、意外といってしまうんですよね。

とくに「ゲーム」「OK」など日常生活で使っている英語は言ってしまいがちです。

このゲームをしつつ何かほかのことに取り組んだり、会話を楽しんだりしても仲が深まるでしょう。

お互いに相手が英語を使っていないか確認しながら楽しんでみてください。

飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(41〜50)

風船テープはがしゲーム

【風船テープはがしゲーム】友達と超盛り上がるゲーム! #すずこここーすけ
風船テープはがしゲーム

大きく膨らませた風船にテープが貼られており、そのテープを風船が割れないように、順番にゆっくりとはがしていくゲームです。

個人戦でおこなうのが定番ではありますが、1人1つずつ風船のテープをはがして、成功した数を競うようにすればテーブル対抗での対戦でもおこなえますね。

テープをはがす際に制限時間が設けられていると、慎重かつ素早くはがすといった工程が加わるため、ゲームがより白熱していくでしょう。

2文字しりとり

2文字しりとりが激ムズすぎて笑うしかないwww
2文字しりとり

しりとりなのですが、最後の一文字ではなく、最後の二文字を取ってしりとりをするというもの。

たとえば「ゴリラ」なら次の人は「りら」から始まるものを答えなければなりません。

普通のしりとりのように最後に「ん」がついてしまっても負けませんが、最後から二文字目に「ん」がついてしまうと負けです。

想像以上に難しいです!