RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム

飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
最終更新:

宴会の席で、ちょっとしたゲームを考えている方は多いのではないでしょうか?

結婚式の二次会、新年会、忘年会や歓送迎会など、お互いの親睦を深めたり、宴会に少し華を添えるゲームがあれば楽しいですよね。

しかし、複数人が参加する宴会でおこなうゲームって、いろいろと気を遣ってなかなか決められないのではないでしょうか?

そこで、この記事では、さまざまな場面で楽しめる宴会ゲームを紹介していきますね!

大定番のゲームから少し個性的なゲームまで、幅広くピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。

飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム(1〜10)

すぐに楽しめる!「しんげんちゲーム」NEW!

【遊んじゃおっ!室内ゲーム】友人、家族とすぐできる!”しんげんちゲーム”
すぐに楽しめる!「しんげんちゲーム」NEW!

ゲーム参加者の中から1人、回答する人を決めます。

残りのメンバーで誰が「しんげんち」になるかを決め、回答者の前に立つ、もしくは回答者を中心にして円になってください。

スタートの合図で、しんげんちになった人は自然な動きでポーズを取ります。

「腕を組む」「軸足を入れ替える」「頭をかく」、何でも構いません。

残りのメンバーはやや遅れて、しんげんちの人のポーズをマネしていきますよ。

回答者は、誰からそのポーズが始まっているのかを見極め、しんげんちを当ててくださいね。

YES・NOクイズNEW!

【YES・NOクイズ】想像力が養える YESかNOだけで正解を推理!クリティカルな質問で答えに辿り着くことができるのか??#オーホームちゃんねる#社内風景#質問力#語彙力#チーム力
YES・NOクイズNEW!

答えを見つけていくのがポイントになる「YES・NOクイズ」は出題者と質問者に分かれて楽しむゲームです。

出題者はお題を決めて質問者からの質問に「YESかNO」だけで答えていきましょう。

質問者は出題者の答えを聞きながら、お題が何かを当てていきます。

答えを絞り込むために質問者は考えながら質問していくのがポイントですよ。

チーム対抗戦にしても盛り上がるゲームになっていますので、みんなで盛り上がっていきましょう。

即興芝居対決NEW!

【神回】お題を決めて即興芝居対決をしたら爆笑過ぎたwww
即興芝居対決NEW!

設定、オチ、縛り設定の3つを決めておき、演じるメンバーに伝えてゲームスタート!

即興ですから、事前に練習したりメンバー内で流れを決めておく事はできません。

つまり、相手がどう出るか分からない状態で、設定と縛りを守りつつオチまで持っていかなければならないというかなり難易度の高いゲームなんです。

設定やオチを考えた出題者自身もどんな展開になるか分からないため、ドキドキワクワク!

もしかすると思いもよらない大作が完成するかも!

歌詞しりとりゲームNEW!

歌詞しりとりゲーム!!#ものまね #歌うま
歌詞しりとりゲームNEW!

歌の歌詞を使ってしりとりをする楽しいゲーム。

歌の一節を歌って、その最後の文字から始まる別の歌の歌詞をつなげていきます。

知っている曲を思い出したり、新しい歌に出会えたりと、子供から大人まで楽しめるのがポイント。

歌が好きな人はもちろん、知らない曲に出会えるチャンスもありますよ。

カラオケやパーティー、学校のレクリエーションにもピッタリのゲームです。

歌がちょっと苦手な人でも自然に笑顔になれる、シンプルだけど奥が深い遊びです。

音楽の知識や発想力をいかして、楽しく遊んでみてくださいね!

お絵描きコラボ

出されたお題に対して2人がかりでイラストを完成させるゲーム「お絵描きコラボ」。

顔担当と体担当に分かれて描き、最終的に合体させてちゃんとした絵になるか、という遊びでです。

制限時間内に完成させないといけないシステムなので焦りが発生、うまく描きたくても描けないことが。

また、うまく描けたとしても、相手の絵を合わせたときにアンバランスになる可能性もあります。

ただその「予想外の絵が」出来上がったときが、1番楽しいんですよね。

紙とペンを用意すればできますし、なんならスマホアプリもありますよ。

格付けチェック

「芸能人格付けチェック! 2023お正月スペシャル」2023年1月1日(日) 午後5時 放送
格付けチェック

浜田雅功さんの「結果発表ー!」でおなじみ『芸能人格付けチェック』。

AとB、どちらが高級なものかを当てるクイズバラエティ番組で、お正月に観ている方は多いんじゃないでしょうか。

さてそんな「格付けチェック」を飲み会でやってみるのはどうでしょう。

お題はお酒、お菓子、服、楽器などなど……ちょっと考えるだけでもたくさん思い浮かぶはず。

当てた人に出題したものを商品として渡すシステムにすると、さらに盛り上がりそうですね。

クイズ大会

ウリ忘年会2018クイズ大会1
クイズ大会

老若男女誰でもご存じ、テッパンネタのクイズ大会の紹介です。

たとえば会社の催しならば、その会社にまつわるクイズを出したり、結婚式の二次会では二人に関わるクイズを出題したりと、幅広くアレンジができるところが魅力的です。

こちらも景品を用意したり、クイズ番組さながらの小道具を用意したり、工夫次第でかなり楽しめるゲームです。