RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

dustbox(ダストボックス)の名曲・人気曲

メロディックパンク界を牽引する3ピースバンド、dustbox。

彼らの楽曲は疾走感に溢れ、それぞれのパートの演奏力の高さが光っています。

しかし、それらの勢いだけでなく、コードの使い方など、随所に見られるポップセンスも彼らの高い人気の秘訣ではないでしょうか?

dustbox(ダストボックス)の名曲・人気曲(11〜20)

Next storydustbox

dustboxの中でも比較的エモーショナルな歌い回し、コードワークが用いられた1曲。

「ネクストストーリーが君を待っている」という単純明快でアツいメッセージ性が込められた歌詞はまさに日本の王道のメロディックコアそのものです。

Here Comes A Miracledustbox

dustbox Live MV “Here Comes A Miracle” 2016.03.16
Here Comes A Miracledustbox

このMVには大阪の十三ファンダンゴでのライブの映像が使われています。

大きいライブハウスではないですが、満員のライブハウスに熱いライブ、会場の一体感がとても気持ちの良く、「ほら、奇跡が起こる」という歌詞にぴったりの映像になっています。

明るく疾走感のある曲も聴いていてとても心地よく、爽快なメロディはクセになります。

Neo Chavez 400dustbox

前半は非常にメタリックな印象の楽曲ですが、その後の展開では爽やかな印象に変化していきます。

メロコアバンドには必ずと言っていい程存在する2分弱と短いこの曲は、疾走感と各々のテクニックが詰め込まれています。

フェスに出演する際には他のアーティストとのコラボが披露されることも多い楽曲です。

Imaginedustbox

クリーンギターの静かなサウンドから始まり、途中から一転してバンドサウンドになる爽快感がたまらない一方で、静かに歌を聴かせるセクションがあることで、そのポップセンス、その歌心がよくわかる1曲になっています。

総合して、曲自体はハイテンポでありながらも、彼らの曲の中ではややバラード寄りの曲といえるでしょう。

Rise Abovedustbox

dustbox “Rise Above”『skyrocket』2016.02.24
Rise Abovedustbox

軽快なメロディーと重めのギターリフが印象的な1曲。

テンションの上がるスピードナンバーですが一本調子ではなく、ところどころで緩急が入ってくるのが効果的に作用して、聴いている人の耳を飽きさせない変化のある曲に仕上がっています。

One & Onlydustbox

疾走感溢れる楽曲で、ライブでも人気の1曲です。

歌詞もメロディもキャッチーな印象で、聴いた後にはとても爽やかな気持ちになります。

動画にはライブの映像が使われていて、熱く盛り上がっている様子も観ていてとても楽しいです。

dustbox(ダストボックス)の名曲・人気曲(21〜30)

Bittersweetdustbox

ジョージさんのベースが始まればキッズ達は待ってましたと盛り上がりを見せることでしょう。

ライブで聴いたらフォー↑となるキッズが続出するのは間違いないです。

dust box初心者の方も押さえておきたい一曲です。