dustbox(ダストボックス)の名曲・人気曲
メロディックパンク界を牽引する3ピースバンド、dustbox。
彼らの楽曲は疾走感に溢れ、それぞれのパートの演奏力の高さが光っています。
しかし、それらの勢いだけでなく、コードの使い方など、随所に見られるポップセンスも彼らの高い人気の秘訣ではないでしょうか?
- dustboxの人気曲ランキング【2025】
- 速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
- 一度聴くとクセになる!sumikaの名曲。オススメの人気曲
- coldrain(コールドレイン)の名曲・人気曲
- the band apart(バンドアパート)の名曲・人気曲
- スピッツの名曲。おすすめの人気曲・代表曲一覧
- 邦楽パンクの名曲。おすすめの人気曲
- GOOD4NOTHINGの名曲・人気曲
- People In The Boxの人気曲ランキング【2025】
- ヤバイTシャツ屋さんの名曲・人気曲
- 【BUCK-TICKの名曲】圧倒的な存在感を放つ伝説のバンドの人気曲
- 打首獄門同好会の名曲・人気曲
- The BONEZ(ボーンズ)の名曲・人気曲
dustbox(ダストボックス)の名曲・人気曲(11〜20)
We Will Surely Meet Againdustbox

2013年リリースの7枚目のフルアルバム、「Care Package」からの1曲。
「最後のメールで君が「またね」と言っていた、だから僕たちはきっとまた会える」そんな歌い出しから始まる別離の歌が、エモーショナルなサウンドとメロディに乗せて歌われます。
Neo Chavez 400dustbox

前半は非常にメタリックな印象の楽曲ですが、その後の展開では爽やかな印象に変化していきます。
メロコアバンドには必ずと言っていい程存在する2分弱と短いこの曲は、疾走感と各々のテクニックが詰め込まれています。
フェスに出演する際には他のアーティストとのコラボが披露されることも多い楽曲です。
Rise Abovedustbox

軽快なメロディーと重めのギターリフが印象的な1曲。
テンションの上がるスピードナンバーですが一本調子ではなく、ところどころで緩急が入ってくるのが効果的に作用して、聴いている人の耳を飽きさせない変化のある曲に仕上がっています。
Bittersweetdustbox

ジョージさんのベースが始まればキッズ達は待ってましたと盛り上がりを見せることでしょう。
ライブで聴いたらフォー↑となるキッズが続出するのは間違いないです。
dust box初心者の方も押さえておきたい一曲です。
Smile like a childdustbox

オルゴールを思わせるようなくぐもったギターから始まる楽曲。
大筋は直球メロコアでありながらも、中盤にはボサノバ風のセクションがあったり、またコーラスワークが非常に多彩であったりと、キャリアでは古めの曲でありながら当時から音楽的に非常に洗練されていたことがわかる名曲です。
Next storydustbox

dustboxの中でも比較的エモーショナルな歌い回し、コードワークが用いられた1曲。
「ネクストストーリーが君を待っている」という単純明快でアツいメッセージ性が込められた歌詞はまさに日本の王道のメロディックコアそのものです。
dustbox(ダストボックス)の名曲・人気曲(21〜30)
Imaginedustbox

クリーンギターの静かなサウンドから始まり、途中から一転してバンドサウンドになる爽快感がたまらない一方で、静かに歌を聴かせるセクションがあることで、そのポップセンス、その歌心がよくわかる1曲になっています。
総合して、曲自体はハイテンポでありながらも、彼らの曲の中ではややバラード寄りの曲といえるでしょう。





