RAG Musicベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search

【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】

ベースが地味なポジション……などというのも昔の話、そもそも最高にかっこいいベースプレイで低音の魅力を教えてくれるスターたちは昔から海外でも日本でも多く存在していますよね。

とはいえ近年のJ-POP、邦ロックはリズムパターンが複雑なものも多く、いざベースを弾いてみたら難しすぎて挫折してしまった方もいるかもしれません。

そこで今回は、ある程度基礎的なプレイを弾けるようになってきた初心者ベーシストの皆さまでも十分挑戦できる、シンプルながらかっこいいベースフレーズが楽しめるJ-POP、邦ロックの名曲を紹介します。

この曲たちを弾きこなして脱初心者を目指しましょう!

【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】(21〜30)

ないものねだりKANA-BOON

KANA-BOON 『ないものねだり』Music Video
ないものねだりKANA-BOON

工業高校の軽音楽部で結成され、独特の目線でつづられる歌詞とタイトなロックサウンドで人気を博している3人組ロックバンド・KANA-BOONの楽曲。

自主制作2ndアルバム『わかってないのは僕だった』に収録された楽曲のアレンジで、男女それぞれの主張や心情を取り入れた歌詞がキャッチーですよね。

運指はシンプルのため初心者ベーシストにも挑戦しやすいですが、ブレイクから裏拍で入るフレーズが多発するためリズムが崩れないよう意識することが重要です。

また、2回目のAメロでメロディーと絡んだフレーズがあるため注意が必要ですが、そこまで速くはないので、ベースの見せ場と思って練習しましょう。

拝啓、少年よHump Back

Hump Back – 「拝啓、少年よ」Music Video
拝啓、少年よHump Back

青春の日々へ熱いエールを送る力強いロックチューンです。

ストレートな歌詞とキャッチーなメロディで、夢を追い続けることの大切さと、時には挫折を経験しながらも諦めない心の強さを歌い上げます。

Hump Backのメジャーデビューシングルとして2018年6月にリリースされた本作は、日本テレビ系『バズリズム02』のエンディングテーマや、熊本大会の高校野球テーマソングとしても使用されました。

夢や目標に向かって頑張りたいときや、仲間を応援したいときにぜひ聴いてほしい1曲です。

ベースの練習にも向いている1曲で、YouTube上に練習動画もあるのでチェックしてくださいね!

MissingELLEGARDEN

ELLEGARDEN「Missing」Music Video
MissingELLEGARDEN

2000年代以降のライブシーンに大きな影響を与え、2018年の活動再開後も精力的に活動を続けている4人組ロックバンド・ELLEGARDENの4作目のシングル曲。

哀愁を感じさせるメロディーと骨太なロックサウンドがテンションを上げてくれるロックチューンですよね。

ベースは全体的にフレーズとしては簡単ですが、Aメロで16分音符のルート弾きが登場するためビートから遅れないよう意識することが大切です。

どうしてもスピードが追いつかない場合は半分の譜割りから練習して、だんだんと速度を上げてきましょう。

Don’t Say Lazy放課後ティータイム

2000年代後半から2010年代前半において社会現象といってもいいくらいの人気を集め、多くの若きミュージシャン志望を生み出したアニメ『けいおん』。

劇中のバンド放課後ティータイムの楽曲はCDとしてもリリースされ、オリコンチャートでヒットして「弾いてみた」動画も多く生まれましたね。

けいおん関連の楽曲は高度な演奏技術を要するものも多く、実際に弾いてみたら難しすぎて挫折してしまった方もきっと多いでしょう。

こちらで紹介している大人気曲『Don’t Say Lazy』のベースはルート弾き中心で比較的シンプルなアレンジでまとめられており、初心者ベーシストの方でも挑戦しやすいですよ。

休符をうまく使ったフレーズは開放弦のため、余計な音が鳴らないようにしっかりミュートするように意識してみてください。

中盤のメロディアスなフレーズがうまく弾けない方は、まずはテンポをゆっくりめにして練習するといいですよ。

最後のサビ前に出てくる2/4拍子はベースが全面に出てくる重要なパートですから、こちらもばっちり弾きこなせるように頑張りましょう!

水平線back number

叙情的な歌詞やアンサンブルで認知度を広めている3ピースロックバンド・back numberの4作目の配信デジタルシングル曲。

2020年にコロナ禍の影響で中止になってしまった全国高等学校総合体育大会を目指していた高校生に向けて書き下ろされた楽曲で、悔しさや悲しさにあふれた心に寄り添うメッセージが胸に響きますよね。

曲に抑揚をつけるプレイや裏拍から入るフレーズがあるためリズムに気をつけないといけない部分も多いですが、テンポがゆったりしているため落ち着いてリズムを感じれば初心者ベーシストの方にも簡単にプレイできるのではないでしょうか。

ベースの存在感が完成度を左右する、弾きがのあるナンバーです。

オドループフレデリック

フレデリック「オドループ」Music Video | Frederic “oddloop”
オドループフレデリック

ロックやダンスミュージックを取り入れた中毒性のある楽曲で人気を博している4人組ロックバンド、フレデリック。

1stEP『oddloop』に収録されている楽曲『オドループ』は、OAD『山田くんと7人の魔女』のエンディングテーマとして起用されました。

ルート弾きとメロディアスなフレーズが混在するベースラインは、ルート弾きだけの楽曲に飽きてきたベーシストの方の練習曲としてぴったりなのではないでしょうか。

ノリが大事な楽曲のため、簡単なフレーズでもグルーブを意識して演奏してみてくださいね。

うっせぇわAdo

現役高校生の歌い手として活躍し、鮮烈なデビューを果たした女性シンガー・Adoさんの1作目の配信限定シングル曲。

社会を風刺したインパクトのある歌詞を圧倒的な歌唱力と表現力で歌った楽曲は、Adoさんのバックグラウンドと合わせて社会現象を巻き起こしましたよね。

多少のキメ部分はありますが全体的にルート弾きの上にくり返しも多いため、初心者ベーシストにもチャレンジしやすいですよ、ギターがかなりノイジーなためベースが不穏なコード感を作り出していることからも、シンプルでありながらベーシストが目立てるナンバーです。