RAG Musicベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search

【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】

ベースが地味なポジション……などというのも昔の話、そもそも最高にかっこいいベースプレイで低音の魅力を教えてくれるスターたちは昔から海外でも日本でも多く存在していますよね。

とはいえ近年のJ-POP、邦ロックはリズムパターンが複雑なものも多く、いざベースを弾いてみたら難しすぎて挫折してしまった方もいるかもしれません。

そこで今回は、ある程度基礎的なプレイを弾けるようになってきた初心者ベーシストの皆さまでも十分挑戦できる、シンプルながらかっこいいベースフレーズが楽しめるJ-POP、邦ロックの名曲を紹介します。

この曲たちを弾きこなして脱初心者を目指しましょう!

【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】(21〜40)

曇天DOES

DOES 『「曇天」(テレビ東京系アニメ「銀魂」オープニングテーマ)』
曇天DOES

アニメ主題歌をはじめ、数多くのタイアップ曲を発表している福岡県出身の3ピースロックバンド・DOESの6作目のシングル曲。

テレビアニメ『銀魂』のオープニングテーマに起用された楽曲で、ストレートなロックンロールを思わせる骨太なサウンドがテンションを上げてくれますよね。

ルート弾きがメインのため初心者ベーシストにもオススメですが、テンポが速いこととコードチェンジ時に通過音を使ってうねりを出しているため、ビートから遅れないよう意識することが大切。

フレーズ自体は簡単な上にライブでも盛り上がるため、押さえておいて損なしですよ!

小さな恋のうたMONGOL800

地元である沖縄県を拠点に活動し、そのストレートな歌詞や疾走感のある楽曲から青春パンクとしてカテゴライズされることも多い2人組ロックバンド・MONGOL800の楽曲。

シングルカットされていないにもかかわらず数多くのバンドやミュージシャンにカバーされていることから、MONGOL800の代表曲として知られていますよね。

楽曲全体をとおしてルート弾きのため技術的には初心者ベーシストでも問題なく演奏できますが、テンポが速いこととコーラスワークが重要な曲のため両立させる練習が必要です。

ロックにおけるベースの楽しさが味わえるナンバーですので、ぜひライブに向けて習得してみてください。

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

疾走感全開のメロコアサウンドと美しいハーモニーによるメロディーでオーディエンスを熱狂させている3ピースロックバンド・WANIMAの楽曲。

2ndアルバム『Everybody!!』に収録されているナンバーで、卒業ソングの新定番としても知られています。

オリジナルがベースボーカルということから難しいフレーズはありませんが、テンポが速いため特に歌いながら弾く場合には歌とベースがバラバラにならないように注意しましょう。

ベースのみで演奏する場合にはルート弾きがメインのため、リズムがもたらないよう注意すれば初心者ベーシストでも弾きやすいはず。

透明少女NUMBER GIRL

結成からわずか7年で解散しながらも、2019年に再結成を発表したオルタナティブロックバンド・ナンバーガールの通算2作目のシングル曲。

ギターロックの流れをくむ疾走感と相性の良い特徴的なボーカルは、ライブでもオーディエンスを熱狂させています。

ベースはルート弾きがメインですが、テンポが速い上にシンコペーションが多いためリズムを食って入る感覚を覚えることが大切です。

難しいフレーズはありませんがビートを左右するプレイが多いため、簡単でありながらやりがいを感じられる、まさに初心者ベーシストにぴったりのロックチューンです。

Rolling StarYUI

YUI Rolling Star ベースTAB譜
Rolling StarYUI

エネルギッシュなロックサウンドと力強い前向きな歌詞が印象的なYUIさんの名曲です。

アニメ『BLEACH』の第5期オープニングテーマとしても話題となった本作は、2007年1月にリリースされ、アルバム『CAN’T BUY MY LOVE』にも収録されています。

エレキギターをかき鳴らしながら自分の思いを伝える大切さを歌い上げる姿勢からは、理想と現実のはざまで揺れる気持ちと、それでも前に進もうとする強い意志が感じられます。

演奏の難易度も程よく、バンドサウンドへの憧れを持つベース演奏者の皆さんにはぴったりの1曲です。

ベースラインもメロディアスで印象的なので、仲間とバンドで演奏する際にはぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。