【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
ベースが地味なポジション……などというのも昔の話、そもそも最高にかっこいいベースプレイで低音の魅力を教えてくれるスターたちは昔から海外でも日本でも多く存在していますよね。
とはいえ近年のJ-POP、邦ロックはリズムパターンが複雑なものも多く、いざベースを弾いてみたら難しすぎて挫折してしまった方もいるかもしれません。
そこで今回は、ある程度基礎的なプレイを弾けるようになってきた初心者ベーシストの皆さまでも十分挑戦できる、シンプルながらかっこいいベースフレーズが楽しめるJ-POP、邦ロックの名曲を紹介します。
この曲たちを弾きこなして脱初心者を目指しましょう!
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】(41〜50)
怪獣の花唄Vaundy

希望に満ちた未来へと心を揺さぶる青春の応援歌が、Vaundyさんにより2020年5月に届けられました。
アルバム『strobo』に収録された本作は、大切な思い出と共に心に残り続ける「歌」をモチーフに、無邪気な夢や情熱を見つめ直す物語を紡ぎ出します。
力強いビートとキャッチーなメロディが織りなすサウンドは、マルハニチロのWILDishシリーズCMソングにも起用され、ライブを意識した盛り上がりも魅力です。
2022年末には紅白歌合戦で披露され、多くの人々の心をつかみました。
ベースの練習曲としても最適で、YouTubeなどに練習動画があるのでチェックしてみてください!
【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】(51〜60)
GLAMOROUS SKY中島美嘉

音楽活動、俳優活動、声優活動など、幅広い分野でその才能を発揮しているシンガーソングライター、中島美嘉さん。
NANA starring MIKA NAKASHIMA名義でリリースされた楽曲『GLAMOROUS SKY』は、映画『NANA』の主題歌として起用された大ヒットナンバーです。
ルート弾きを基本としながらも細かいフレーズが入ったベースラインですが、テンポがそこまで速くないため初心者ベーシストの方にも挑戦しやすいですよ。
アンサンブルの一体感が大切な楽曲ですので、他のパートを聴きながらテンポが揺れないよう気をつけて弾いてくださいね。
リンダ リンダザ・ブルーハーツ

結成から10年で解散という短い活動期間でありながら、その爆発的な人気ぶりから伝説として語り継がれている4人組ロックバンド・THE BLUE HEARTSのメジャーデビューシングル曲。
現在でもさまざまな場面で耳にすることも多い、THE BLUE HEARTSの代名詞として知られていますよね。
基本的なルート弾きに経過音を絡めたシンプルなプレイですが、テンポが速いためリズムがもたったり一つずつの音量にバラツキが出ないよう注意しましょう。
簡単な上に誰もが知る名曲であることからライブでも世代を問わず盛り上がれる、初心者ベーシストが楽しめるナンバーです。
サード アイthe pillows

海外でも人気を博し、30周年には「バンドの魅力を後世に伝える手段」として映画『王様になれ』が作成されるなど、規格外の活動で多くのバンドに影響を与え続けている3ピースロックバンド・the pillowsの23作目のシングル曲。
13thアルバムアルバム『MY FOOT』からの先行シングル曲で、耳を引くキャッチーなギターリフとエモーショナルなメロディーがクールですよね。
全体的にシンプルなルート弾きでプレイできるため簡単ですが、ブレイクが多くリズムが狂いやすいので初心者ベーシストはフレーズよりビートからズレないよう意識することが重要になります。
疾走感のある曲調のため、ライブでもおすすめのナンバーです。
橙チャットモンチー

ガールズバンド=アイドル、と考えられがちなJ-POPシーンにおいて、骨太なサウンドとクオリティーの高い楽曲が支持を集めたロックバンド・チャットモンチーの6作目のシングル曲。
テレビアニメ『BLEACH』のエンディングテーマに起用されたナンバーで、叙情的な歌詞やメロディーと抑揚のあるアレンジが心を震わせますよね。
ゆったりとしたビートの上にルート弾きをメインとしたプレイのため初心者ベーシストにも挑戦しやすいのではないでしょうか。
可能であればフィンガーピッキングで演奏した方がより丸い音が出せますが、難しければ最初はピックを使って覚えると良いでしょう。
ジェットにんじんGO!GO!7188

幅広い音楽性を融合させたアレンジの楽曲に和を感じさせるメロディーを乗せた楽曲でファンを獲得した3ピースロックバンド、GO!GO!7188。
2ndシングル曲『ジェットにんぢん』は、インパクトのあるリリックとどこかノスタルジックなアンサンブルが耳に残りますよね。
ベースラインがかなり動き回るためしっかり覚えることが重要ですが、初心者ベーシストにとっては新たな挑戦としてぴったりですよ。
オリジナルのようにコーラスに入る場合はさらに難易度が増すため、弾き切れればレベルアップまちがいなしのロックチューンです。
紅蓮華LiSA

社会現象にもなったテレビアニメ『鬼滅の刃』のオープニングテーマとして書き下ろされた、女性シンガー・LiSAさんの15作目のシングル曲。
アニメ人気も後押しして話題となった楽曲で、2019年から2020年にかけて聴かない日はないほどの大ヒットとなりましたよね。
ベースは基本的にルート弾きのため簡単ですが、ギターやドラムとのユニゾンやキメが多いため楽曲のテンポから遅れないように演奏することが大切です。
音を出す部分と切る部分を意識し、タイトに弾くことでベースの存在感が増すので、初心者ベーシストの方は技術とともに抑揚に気をつけて練習してくださいね。