【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
ベースが地味なポジション……などというのも昔の話、そもそも最高にかっこいいベースプレイで低音の魅力を教えてくれるスターたちは昔から海外でも日本でも多く存在していますよね。
とはいえ近年のJ-POP、邦ロックはリズムパターンが複雑なものも多く、いざベースを弾いてみたら難しすぎて挫折してしまった方もいるかもしれません。
そこで今回は、ある程度基礎的なプレイを弾けるようになってきた初心者ベーシストの皆さまでも十分挑戦できる、シンプルながらかっこいいベースフレーズが楽しめるJ-POP、邦ロックの名曲を紹介します。
この曲たちを弾きこなして脱初心者を目指しましょう!
- エレキベース初心者のための練習曲
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 楽器別のバンド初心者にオススメの曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- 【2025】ドラム初心者のための練習曲。簡単でかっこいいおすすめ曲
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】(31〜40)
君という花ASIAN KUNG-FU GENERATION

熱いメッセージを含んだ歌詞とストレートなロックサウンドでライブシーンを中心に熱狂的なファンを獲得している4人組ロックバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONの2作目のシングル曲。
『Pooh!』および『JAPAN COUNTDOWN』のダブルタイアップとなった楽曲で、タイトなギターリフとエモーショナルなボーカルが印象的ですよね。
全体的に簡単でテンポもゆっくりなことから初心者ベーシストにもオススメですが、ルート弾きにアクセントをつけたフレーズが曲にうねりを出しているため、そこは練習が必要です。
ベースならではの抑揚を生み出している演奏ですので、しっかりと覚えて作品を彩れるよう意識しましょう。
君はロックを聴かないあいみょん

アコースティックギターをフィーチャーしたノスタルジックな楽曲が幅広い層のリスナーを魅了しているシンガーソングライター、あいみょんさん。
メジャー3rdシングル曲『君はロックを聴かない』は、3億回を超えるストリーミング再生回数を誇るなど、あいみょんさんの代表曲として知られていますよね。
基本的にはルート弾きですが細かいフレーズの動きがあるためバンドで合わせる前にしっかり覚えておきましょう。
テンポがゆったりしているため、ボーカルの歌に寄り添うように弾くことを意識して挑戦してみてくださいね。
GIVE ME FIVE !AKB48

アイドルグループの曲はスタジオミュージシャンが担当していて高度な演奏技術が頻出する、なんていうのはよくあることですがAKB48によるこちらの『GIVE ME FIVE !』はバンド風のアンサンブルでまとめられたもので、ホーンセクションを除けばシンプルなロックバンド体制でも挑戦できる楽曲としておすすめです。
選抜メンバーで練習を重ね、実際に生バンドとして披露されたことでも知られていますよね。
ベースプレイについては基本はルート弾きながらイントロでやや動くフレーズも盛り込まれており、練習曲としてちょうどよい難易度ですから初心者ベーシストの方もぜひ挑戦してみてください!
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

現メンバーで活動を開始してから1年でSUMMER SONIC2015 TOKYOに出演するなど、若い世代に絶大な人気を誇る3ピースロックバンド、ヤバイTシャツ屋さん。
1stアルバム『We love Tank-top』に収録されている楽曲『あつまれ!パーティーピーポー』は、ハリウッドで撮影されたMVも話題になりました。
ルート弾きが基本のためフレーズそのものは難しくありませんが、オリジナル同様にボーカルも担当する場合は歌につられてリズムが崩れないよう注意しましょう。
オーディエンスとの一体感が生まれる楽曲のため、ぜひライブで演奏してほしいアッパーチューンです。
バードメンTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT

パンク、パブロック、ガレージロックなどの1970年代前後をほうふつとさせるロックサウンドにブルースやロカビリーのエッセンスを取り入れた音楽性で人気を博した4人組ロックバンド・thee michelle gun elephantの6作目のシングル曲。
ダーティーなボーカルとカッティングによるスリリングなギターサウンドがテンションを上げてくれますよね。
ベースは全体的にルート弾きの上同じリズムで進行していくため、初心者ベーシストにも簡単に弾きこなせますよ。
ただし、ギターソロの裏などではポジションチェンジが速くなるため、ビートから遅れないよう注意しましょう。
【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】(41〜50)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

オルタナティブロックシーンの頂点に君臨するASIAN KUNG-FU GENERATIONによる、エネルギッシュで力強い名曲です。
自己表現や内面の葛藤を独自の視点でつづった歌詞が印象的で、爽快なギターリフと力強いドラム、そしてパワフルなベースラインが溶け合った楽曲に仕上がっています。
2004年8月にリリースされたこの曲は、アルバム『ソルファ』に収録され、アニメ『鋼の錬金術師』第4期のオープニングテーマにも採用されました。
ベースラインの一つひとつが重要な役割を果たしており、ロックの基本を学びたい人はぜひ挑戦してみてください。
メロディの特徴をつかみやすく、バンドの演奏に欠かせない音楽理論も実践的に身につけられる1曲です。
Rolling StarYUI

エネルギッシュなロックサウンドと力強い前向きな歌詞が印象的なYUIさんの名曲です。
アニメ『BLEACH』の第5期オープニングテーマとしても話題となった本作は、2007年1月にリリースされ、アルバム『CAN’T BUY MY LOVE』にも収録されています。
エレキギターをかき鳴らしながら自分の思いを伝える大切さを歌い上げる姿勢からは、理想と現実のはざまで揺れる気持ちと、それでも前に進もうとする強い意志が感じられます。
演奏の難易度も程よく、バンドサウンドへの憧れを持つベース演奏者の皆さんにはぴったりの1曲です。
ベースラインもメロディアスで印象的なので、仲間とバンドで演奏する際にはぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。