RAG Musicベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search

【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】

ベースが地味なポジション……などというのも昔の話、そもそも最高にかっこいいベースプレイで低音の魅力を教えてくれるスターたちは昔から海外でも日本でも多く存在していますよね。

とはいえ近年のJ-POP、邦ロックはリズムパターンが複雑なものも多く、いざベースを弾いてみたら難しすぎて挫折してしまった方もいるかもしれません。

そこで今回は、ある程度基礎的なプレイを弾けるようになってきた初心者ベーシストの皆さまでも十分挑戦できる、シンプルながらかっこいいベースフレーズが楽しめるJ-POP、邦ロックの名曲を紹介します。

この曲たちを弾きこなして脱初心者を目指しましょう!

【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】(31〜40)

Don’t Say Lazy放課後ティータイム

2000年代後半から2010年代前半において社会現象といってもいいくらいの人気を集め、多くの若きミュージシャン志望を生み出したアニメ『けいおん』。

劇中のバンド放課後ティータイムの楽曲はCDとしてもリリースされ、オリコンチャートでヒットして「弾いてみた」動画も多く生まれましたね。

けいおん関連の楽曲は高度な演奏技術を要するものも多く、実際に弾いてみたら難しすぎて挫折してしまった方もきっと多いでしょう。

こちらで紹介している大人気曲『Don’t Say Lazy』のベースはルート弾き中心で比較的シンプルなアレンジでまとめられており、初心者ベーシストの方でも挑戦しやすいですよ。

休符をうまく使ったフレーズは開放弦のため、余計な音が鳴らないようにしっかりミュートするように意識してみてください。

中盤のメロディアスなフレーズがうまく弾けない方は、まずはテンポをゆっくりめにして練習するといいですよ。

最後のサビ前に出てくる2/4拍子はベースが全面に出てくる重要なパートですから、こちらもばっちり弾きこなせるように頑張りましょう!

シュフノミチ打首獄門同好会

アニメ『極主夫道』主題歌・打首獄門同好会「シュフノミチ」
シュフノミチ打首獄門同好会

「生活密着型ラウドロック」を名乗り、日常を歌ったゆるい歌詞と重低音が効いたラウドなサウンドで人気を博している3ピースロックバンド・打首獄門同好会の楽曲。

7thシングル『こんなバンド名だけどいいんですか』のオープニングを飾るナンバーで、テレビアニメ『極主夫道』の主題歌に起用されたナンバーです。

全体をとおしてルート弾きですが、テンポがかなり速いため左手よりも右手の鍛錬が必要になります。

また、突然ブレイクするキメ部分もかなり登場するため、初心者ベーシストは走り過ぎたりもたり過ぎたりしないようビートに注意して演奏しましょう。

透明少女NUMBER GIRL

結成からわずか7年で解散しながらも、2019年に再結成を発表したオルタナティブロックバンド・ナンバーガールの通算2作目のシングル曲。

ギターロックの流れをくむ疾走感と相性の良い特徴的なボーカルは、ライブでもオーディエンスを熱狂させています。

ベースはルート弾きがメインですが、テンポが速い上にシンコペーションが多いためリズムを食って入る感覚を覚えることが大切です。

難しいフレーズはありませんがビートを左右するプレイが多いため、簡単でありながらやりがいを感じられる、まさに初心者ベーシストにぴったりのロックチューンです。

瞬間センチメンタルSCANDAL

SCANDAL 「瞬間センチメンタル」/ Shunkan Sentimental ‐Music Video
瞬間センチメンタルSCANDAL

キャレスボーカル&ダンススクールに所属していた4人で結成され、インディーズ時代から精力的に海外公演をおこなってきたガールズロックバンド・SCANDALの5作目のシングル曲。

テレビアニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』のエンディングテーマに起用された楽曲で、スリリングなロックアレンジとキャッチーなメロディーが秀逸ですよね。

シンコペーションやキメが多く、基本的なルート弾きに比べてリズムが複雑なため初心者ベーシストは他の楽器とズレないように気をつけましょう。

途中に一カ所だけスラップが入りますが、アクセントとして使っているだけの簡単なプレイですのでぜひ再現してみてくださいね。

リンダ リンダザ・ブルーハーツ

【公式】ザ・ブルーハーツ「リンダ リンダ」【1stシングル(1987/5/1)】THE BLUE HEARTS / Linda Linda
リンダ リンダザ・ブルーハーツ

結成から10年で解散という短い活動期間でありながら、その爆発的な人気ぶりから伝説として語り継がれている4人組ロックバンド・THE BLUE HEARTSのメジャーデビューシングル曲。

現在でもさまざまな場面で耳にすることも多い、THE BLUE HEARTSの代名詞として知られていますよね。

基本的なルート弾きに経過音を絡めたシンプルなプレイですが、テンポが速いためリズムがもたったり一つずつの音量にバラツキが出ないよう注意しましょう。

簡単な上に誰もが知る名曲であることからライブでも世代を問わず盛り上がれる、初心者ベーシストが楽しめるナンバーです。

【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】(41〜50)

あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

ヤバイTシャツ屋さん – 「あつまれ!パーティーピーポー」Music Video[メジャー版]
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

現メンバーで活動を開始してから1年でSUMMER SONIC2015 TOKYOに出演するなど、若い世代に絶大な人気を誇る3ピースロックバンド、ヤバイTシャツ屋さん。

1stアルバム『We love Tank-top』に収録されている楽曲『あつまれ!パーティーピーポー』は、ハリウッドで撮影されたMVも話題になりました。

ルート弾きが基本のためフレーズそのものは難しくありませんが、オリジナル同様にボーカルも担当する場合は歌につられてリズムが崩れないよう注意しましょう。

オーディエンスとの一体感が生まれる楽曲のため、ぜひライブで演奏してほしいアッパーチューンです。

バードメンTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT

パンク、パブロック、ガレージロックなどの1970年代前後をほうふつとさせるロックサウンドにブルースやロカビリーのエッセンスを取り入れた音楽性で人気を博した4人組ロックバンド・thee michelle gun elephantの6作目のシングル曲。

ダーティーなボーカルとカッティングによるスリリングなギターサウンドがテンションを上げてくれますよね。

ベースは全体的にルート弾きの上同じリズムで進行していくため、初心者ベーシストにも簡単に弾きこなせますよ。

ただし、ギターソロの裏などではポジションチェンジが速くなるため、ビートから遅れないよう注意しましょう。