RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲

アイドルやダンスグループなど、歌だけでなくダンスもするアーティストってたくさんいますよね!

そんな方々を見ていると「自分も踊ってみたいな」という気持ちになる人も多いはず。

でもダンスってどうしても難しいイメージがありませんか?

そこでこの記事では、ダンス初心者の方でも楽しめる踊りやすい曲を紹介します!

「〇〇ダンス」といって人気を集めたものや、ちょっとした手のフリだけでも楽しめるものなど、さまざまな曲を集めました。

ぜひ好きな曲を見つけて、楽しく踊ってみてくださいね!

【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲(41〜50)

DANZEN! プリキュア!五條真由美

プリキュア初代世代が本気で歌って踊ってみた【*コスプレ注意】
DANZEN! プリキュア!五條真由美

かわいらしい雰囲気のアニソンで踊ってみるのはいかがでしょうか?

切れのあるのダンスを披露してギャップを演出するのもありですし、男性が踊ってギャップを感じてもらうのもありです。

というわけでオススメしたいのが『DANZEN! プリキュア!』。

こちらはアニメ『ふたりはプリキュア』のテーマソングで、五條真由美さんが歌っています。

まずは、YouTubeのダンス動画などで振り付けを確認してみてください。

ちなみに切れのあるダンスにしたい場合は、少しテンポを速めるのがオススメです。

【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲(51〜60)

ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)荻野目洋子

荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)MV [New Dance Ver.]
ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)荻野目洋子

1980年代にユーロビート調の楽曲を歌うアイドル歌手として人気を博したシンガー、荻野目洋子さんの7作目のシングル曲。

世界的に大ヒットした『Eat You Up』のカバーで、2017年に大阪府立登美丘高等学校ダンス部が披露した「バブリーダンス」が話題になったことから、リバイバルヒットとなった楽曲です。

楽曲のリズムに合わせたシンプルな振り付けが多く、ダンスの動きもゆったりしているため挑戦しやすいですよ。

誰もが一度は耳にしたことがあるであろう有名曲ということもあり、ダンス初心者が練習するにもぴったりの楽曲です。

NIGHT DANCERimase

繊細なサウンドに乗せて、夜の街を舞台に展開される官能的なダンスミュージックです。

imaseさんの心地よいボーカルワークに、スタイリッシュなビートと浮遊感のあるシンセサイザーサウンドが絡み合い、ダンスナンバーでありながら、切なさも感じさせる魅力的な1曲に仕上がっています。

2022年8月にリリースされ、韓国の音楽配信サイトで17位を記録するなどグローバルな支持を集めています。

映像作品には世界大会優勝経験を持つダンサーも出演し、夜の東京でのドラマチックな展開も見どころです。

TikTokでは簡単なダンスの振り付けが流行し、初心者の方でも取り組みやすい1曲です。

おばけ ばけばけ ばけがっちゃ!BMK

BMK「おばけ ばけばけ ばけがっちゃ!」MUSIC VIDEO(TVアニメ「おばけずかん!」主題歌)
おばけ ばけばけ ばけがっちゃ!BMK

お子さんでも楽しく踊れる『おばけ ばけばけ ばけがっちゃ!』は、耳に残るフレーズが印象的な1曲です。

曲全体を通してリズムが生きいきとしていて、軽快なビートが体を動かすのを自然に助けてくれます。

サビの部分で繰り返される掛け声は、一度聴くと忘れられないほどキャッチー。

加えて、振り付けはシンプルで覚えやすく、ダンス経験がない方もストレスなく取り組めるでしょう。

まずは動画を見ながら曲に合わせて体を動かし、おばけポーズで友達や家族と一緒に楽しむのがオススメです。

興味を持った方は、ぜひこのユニークなナンバーを見て、そしてぜひ一緒に体を動かしてみてください。

#マリ箱

あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。宝鐘マリン

【original anime MV】I’m Your Treasure Box *あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。【hololive/宝鐘マリン】
あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。宝鐘マリン
【Full Dance】 I’m Your Treasure Box / 宝鐘マリン 振付師が踊ってみた *あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。(わた)【マリ箱ダンス】

バーチャルアイドルの宝鐘マリンさん。

彼女がリリースし、ダンスがバズっているのが『あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた』です。

「マリ箱」の略称でも親しまれましたよね。

そんな本作は、海賊をテーマにした世界観で、宝物を自分自身と重ねる歌詞に仕上がっています。

そして、振り付けは体の柔軟性を生かした女性らしい動きが多い印象です。

ただし、一つひとつの動作はシンプルなので、取り組みやすいと思いますよ。

愛のしるしPUFFY

PUFFY「愛のしるし」踊ってみた!【振付/Dance Practice】
愛のしるしPUFFY

女性ボーカルデュオのPUFFYが、1998年にリリースした『愛のしるし』。

スピッツの草野マサムネさんが作詞作曲、奥田民生さんが編曲を担当しました。

四つ打ちのビートがゆっくりと展開する楽曲なので、ダンス初心者の方もリズムを取りやすいですね。

手と足をダイナミックに動かす振り付けが多く、簡単に覚えられるのもポイント。

シンプルかつ華やかなメロディラインにのせて、歌いながら踊ってみるのも楽しそうですね。

2022年にはTikTokでダンス動画が話題を集めるなど、幅広い世代から支持させるナンバーを完コピしましょう!

HabitSEKAI NO OWARI

映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌として制作されたこの曲は、なんでもジャンルわけしたがる人間の習性に焦点を当てています。

人が無意識におこなう単純な分類の危険性を指摘し、その外側にある可能性を探求することの大切さを歌っているんです。

2022年4月に配信リリースされ、6月にはCDとしても発売されました。

MVで踊られているダンスは、多くの人がマネをして話題に。

芸能人を含む多くの人が挑戦しましたよ。

かっこいい曲をノリノリで踊って、みんなをびっくりさせちゃいましょう!

特徴的な振り付けは残しつつ、他は踊りやすくアレンジするのもオススメですよ。