【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲
アイドルやダンスグループなど、歌だけでなくダンスもするアーティストってたくさんいますよね!
そんな方々を見ていると「自分も踊ってみたいな」という気持ちになる人も多いはず。
でもダンスってどうしても難しいイメージがありませんか?
そこでこの記事では、ダンス初心者の方でも楽しめる踊りやすい曲を紹介します!
「〇〇ダンス」といって人気を集めたものや、ちょっとした手のフリだけでも楽しめるものなど、さまざまな曲を集めました。
ぜひ好きな曲を見つけて、楽しく踊ってみてくださいね!
【ダンス初心者も安心】踊りやすい曲(21〜30)
フルーツバスケットFRUITS ZIPPER

FRUITS ZIPPERが届ける、童話の世界観がかわいいと人気を集めているのがこの楽曲です。
プリンセスになる前の女の子が、仲間と共に未来へ一歩踏み出すドキドキ感を歌ったような、きらびやかなポップチューンとなっています。
本作は、2024年9月にリリースされた両A面シングル『NEW KAWAII / フルーツバスケット』に収録されており、テレビ朝日系列『musicる TV』のエンディングテーマとしても話題になりました。
軽快なリズムで、まねしやすい振り付けも多いので、初心者の方でも取り組みやすく、友達と一緒に踊ってみるのにぴったりです。
ぜひ楽しいダンス動画を撮ってシェアしてみてくださいね!
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

TikTokの「首振りダンス」でおなじみなのが、新しい学校のリーダーズのこの楽曲です。
昭和歌謡とエレクトロサウンドが融合した曲調で、大人に憧れて背伸びする心と、まだ残るあどけなさとのギャップが描かれています。
本作は2020年5月に公開された作品で、約3年後に関連動画の総再生回数が31億回を超えるなど大きな注目を集めました。
アルバム『マ人間』にも収録されています。
特徴的な首の動きはダンスの基礎であるアイソレーションを取り入れたキャッチーな振り付けでまねしたくなります。
初心者の方は、初めは苦戦するかもしれせんが、ダンスの入り口として、挑戦したい方にピッタリです。
ぜひ楽しく踊って動画を投稿してみてください!
ビビデバ星街すいせい

魔法のような力で現実を超えたいという願いが込められた楽曲です。
星街すいせいさんが2024年3月に発表したこの曲は、日常の退屈を打ち破り、自分らしく輝くことの大切さを歌い上げています。
耳に残るような印象的なフレーズで、聴くだけでワクワクした気持ちになれますよ。
本作は星街さんの6周年記念3Dライブと連動してリリースされ、『アイドルマスター シンデレラガールズ』の高垣楓さんとのコラボも話題を呼びました。
ダンスが苦手な方でも、簡易的な振り付けで楽しめる曲なので、気軽に体を動かしたい方にぴったりです。
ClickME:I

ME:Iのデビューナンバーは、未来への希望を照らす光のようなポップチューンです。
明るくキャッチーなメロディに乗せて、前を向いて進む勇気や仲間とともに歩む大切さを歌っています。
2024年3月25日にデジタルリリースされたこの楽曲は、MVの再生回数が約21時間で260万回を突破するなど、瞬く間に話題となりました。
サバイバル番組から誕生したグループならではの、一糸乱れぬダンスパフォーマンスも魅力的。
ダンスが得意な人はもちろん、そうでない人も楽しく踊れる振り付けが特徴的です。
友達同士で踊ってみるのもいいですし、イベントなどでみんなで踊れば、きっと盛り上がること間違いなしですよ!
ジャンボリミッキー!東京ディズニーリゾート

東京ディズニーリゾートで人気を博しているのがこの楽曲です。
おなじみの「ミッキーマウス・マーチ」をベースにしており、みんなで一緒に陽気に踊ることをテーマにした、軽快なダンスチューンとなっています。
本作は2022年12月にはシングルCDが発売され、同年の『第73回NHK紅白歌合戦』ではIVEやSnow Manら豪華アーティストと共に披露されたことでも話題になりました。
公式の振り付け動画もあり、まねしやすい動きが人気の理由です。
ぜひ覚えてみんなで楽しく踊ってみてください!
その一体感にきっと夢中になると思いますよ。
MagneticILLIT

磁石のような引力を表現したこの楽曲は、ILLITのデビューシングルです。
2024年3月にリリースされ、同名のミニアルバムに収録されています。
HYBEの会長Bang Si-hyukさんがプロデュースに名を連ねた本作は、PlugnbとHouseが融合したハイブリッドなダンスジャンルで、ダイナミックなベースが特徴的です。
青春の自由奔放さを象徴するデザインと、独特な手書きフォントが目を引きますね。
ダンス初心者の方でも楽しめる曲なので、友達と一緒に踊ってみるのはいかがでしょうか?
ぜひチャレンジしてみてください!
新宝島サカナクション

レコーディングからライブにいたるまで徹底的した音質へのこだわりを貫いている5人組ロックバンド、サカナクションの11作目のシングル曲。
映画『バクマン』の主題歌として制作された楽曲で、レトロとモダンが絶妙に融合した独特の空気感やフレーズが秀逸ですよね。
全体的には『ドリフ大爆笑』を連想させるシンプルな横の動きとボックスなどの基本的なダンスのみであることから、あまりダンスやったことがないという初心者の方でも取り組みやすいのではないでしょうか。
楽曲のインパクトと無機質なダンスのコントラストがクセになる、コミカルなナンバーです。