RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!

「マジックするのは難しそう」そう思っていませんか?

実は身近にある輪ゴムやティッシュ、風船などを使って、誰でも簡単に不思議な手品ができるんです。

手先の器用さもあまり必要がありません。

むしろ大切なのは、ちょっとしたコツを知ることだけ。

この記事では、道具の準備もそんなに必要なく、すぐに披露できる簡単マジックの数々をご紹介します。

パーティーや集まりの場で、さりげなく披露して、イベントを盛り上げてみてくださいね!

日用品・身近なもので簡単手品(1〜10)

お札がスプーンを貫通するマジック

【簡単なのに驚く!お札貫通マジック】 #おうち遊び #親子遊び #室内遊び #簡単マジック #マジック
お札がスプーンを貫通するマジック

お札の折り目にスプーンを勢いよく当てると、スプーンがお札を貫通、しかしスプーンを取り外してから折り目を広げるともとどおりになっているという手品です。

準備するのは2本のスプーンで、これを奥のスプーンが飛び出すようにずらして持って、折ったお札を間にはさむようにします。

手前のスプーンを折り目の奥に押し当てるようにすれば、後ろのスプーンがそれよりも先に見えるので、まるで貫通したかのように見えるという仕掛けですね。

2本のスプーンを持っているのを悟らせないように、装飾の少ない平らなスプーンを使うのがオススメですよ。

ポテトチップス入れ替わりマジック

【種明かし】こういう手品が,子どもに一番ウケます【簡単マジック】
ポテトチップス入れ替わりマジック

ポテトチップスの筒を紙袋の後ろにかざして合図を送ると、紙袋に入れていたはずの別の味の筒と入れ替わるという手品です。

使うのは2種類の筒で、片方の筒には事前に仕掛けをしておくので、これを悟られないような見せ方もしっかりと意識しましょう。

その準備は筒の半分に違う味の筒の表面を貼っておくというもので、後ろの半分を見せないような取り出し方や、スムーズな手首の返しが重要ですね。

仕掛けが見つからないように、手品を見せた後にはなるべくすばやく片付けるという流れを意識するのもよさそうです。

ハンカチから物を出現させる

【マジック教室】誰でも簡単にできる、ハンカチマジック《マジシャンのぼる》
ハンカチから物を出現させる

何もないはずのハンカチの中から、ペンが出てくるというマジックです。

左手に持ったハンカチを右手にかぶせて、ハンカチを外すとペンが出てくるという流れなんですが、実は最初から右手にペンを隠し持っているというのがこのマジックのタネです。

手と腕の影に隠れるように上手に隠し持ってくださいね!

この時の最大のポイントは、ペンを隠し持った右手を見ないこと!

まったく右手を意識しないことで自然な振る舞いができてバレにくくなるはずです!

水の色が一瞬で変わるマジック

水の色が一瞬で変わる!子どもができる簡単マジック【種明かし】
水の色が一瞬で変わるマジック

ペットボトルを振ると中に入った水に色がつくといったマジックです。

タネはだいたい想像できてしまうので大人がするマジックとしては物足りないように思われますが、失敗する心配もなく簡単なので動画のように子供を喜ばせたいならオススメです。

綿棒出現消失マジック

【10万再生突破❗️】綿棒「出現、消失」マジック‼️小学生マジシャン☆たにるくん #shorts
綿棒出現消失マジック

手の動かし方が重要な、綿棒出現消失マジックを紹介します。

こちらは綿棒が手から現れたり消えたり、さらには右から左へと移動するという内容です。

そのタネはかなりシンプルで、親指の爪のあたりにテープで綿棒の先を貼り付けているだけです。

しかし、手指の動かし方によっては綿棒が出現しては消えるように見えます。

観客側からの見え方が重要なので、鏡の前などで練習してみてくださいね。

サイズが同じくらいなら、綿棒以外のものでもOKです。