簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
「マジックするのは難しそう」そう思っていませんか?
実は身近にある輪ゴムやティッシュ、風船などを使って、誰でも簡単に不思議な手品ができるんです。
手先の器用さもあまり必要がありません。
むしろ大切なのは、ちょっとしたコツを知ることだけ。
この記事では、道具の準備もそんなに必要なく、すぐに披露できる簡単マジックの数々をご紹介します。
パーティーや集まりの場で、さりげなく披露して、イベントを盛り上げてみてくださいね!
今日からマジシャン!やさしい手品入門(11〜20)
輪ゴムが指を一瞬で貫通!

輪ゴムが指を貫通したかのように見えるマジック。
種明かしをみれば簡単な仕掛けでした。
輪ゴム一本でできるお手軽なマジックなので、どこでも披露できそうです。
人が集まる席などでの、ちょっとした話題づくりに、結構使えるテクニックかもです。
アメがひとりでに立つマジック

手のひらに棒がついたキャンディーをねかせ、それがひとりでに起き上がるという手品です。
手のひらを反らして、そこを転がすようにすることで、少しずつキャンディーの重心を移動させて起き上がらせています。
キャンディーを置く位置や、気づかれないような反らし方など、小さな部分にこだわることで、不思議な見た目が演出されます。
逆側の手でパワーを送るような演出で、こちら側に注目を集めて、反らす動きから意識をそらすことも重要かと思います。
消しゴムケースを使ったマジック

筆箱の中にある消しゴムでできる簡単なマジックがこちらです。
学校やオフィス、ご家庭で試してみてくださいね。
まず消しゴムのケースの2面だけを切り取り、消しゴムに貼ったものを用意します。
その消しゴムのケースを貼っていないほうだけを見せて息を吹きかけると同時に、手の中で消しゴムをくるっと180度回すと、一瞬でケースがついたように見えるのです。
あとで2面しか貼っていない消しゴムを見られないようにすれば完璧です。
今日からマジシャン!やさしい手品入門(21〜30)
超簡単な輪ゴムマジック

2本の輪ゴムを用意して1本は人差し指と中指の2本の指に通し、その上からねじってフタをするようにもう1本の輪ゴムをかけます。
が、一瞬にして先に通してあった輪ゴムがとなりの指に移動している?というマジック。
実はフタをしている輪ゴムもねじれているので実際にはフタの役割をはたしていません。
輪ゴムだけでできるのでお手軽なマジックです。
女子にモテるフォーク曲げのやり方

昔からある定番のマジック、スプーン曲げやフォーク曲げ。
とても簡単に曲げているのを見ると「力で曲げているのでは?」とも思ってしまいますよね。
実は本当に力で?曲げているのですが支点、力点、作用点を使って曲げている、というもの。
その三点にうまく力が加わればちょっとの力で簡単に曲げられます。
もちろん逆の、曲げたフォークを簡単に戻すこともできますよ。
コツさえつかめばとても簡単、あとはどうやって見せるかということを工夫すれば息を吹きかけただけで曲げたように見えたりフォークの先の細かい部分までグニャグニャに曲げることもできますよ!