RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!

「マジックするのは難しそう」そう思っていませんか?

実は身近にある輪ゴムやティッシュ、風船などを使って、誰でも簡単に不思議な手品ができるんです。

手先の器用さもあまり必要がありません。

むしろ大切なのは、ちょっとしたコツを知ることだけ。

この記事では、道具の準備もそんなに必要なく、すぐに披露できる簡単マジックの数々をご紹介します。

パーティーや集まりの場で、さりげなく披露して、イベントを盛り上げてみてくださいね!

日用品・身近なもので簡単手品(11〜20)

ティッシュ消失マジック

【種明かしマジックレクチャー】簡単!日用品マジック!ティッシュ消失イリュージョン!学校や飲み会のネタにぴったり!
ティッシュ消失マジック

手の中に握ったティッシュがあっという間に消えてしまうというマジックで、用意するのはティッシュ1枚だけですのでお手軽に挑戦できますよ!

まずは左手の親指と人差し指の間にティッシュを挟んで、右手で左手のひらの中にティッシュを丸めていきます。

そして左手からはみ出している部分をちぎってからおまじないをかけると……、丸めたティッシュが消えてしまうんです。

実は、ティッシュを丸める前に左手でティッシュをちぎっているのと、右手でティッシュを丸めたときに右手に持ち替えているというのがタネなんです!

見ている人にバレないようにおこなうのは結構難しいかもしれませんが、手軽にできるので挑戦してみてください!

中身が消える魔法の絵本

【種明かし】中身が消える魔法の絵本「マジックブック」!練習いらずで簡単にできて、子供たちはマジシャンやハリー・ポッターの気分⁉
中身が消える魔法の絵本

マジックブックを知っていますか?

マジックブックとはマジックアイテムの1つで、一見すると普通の絵本です。

しかし各ページの紙の長さが異なっているため、ぱらぱらとめくる時に押さえる位置を変えるだけで白紙に見せたり、イラストが描かれているように見せたりできるんです。

数多くの種類が発売されているので、お気に入りのものを探してみてはいかがでしょうか。

ディズニーキャラクターがついたものなど、かわいらしいデザインのマジックブックも販売されていますよ。

輪ゴム同士が貫通するマジック

本当は教えたくない、プロ級なのに簡単な輪ゴム貫通マジックのタネ明かし
輪ゴム同士が貫通するマジック

輪ゴムを使ったマジックを練習して、お友だちをびっくりさせましょう!

色違いの輪ゴムを使うと、貫通していることがわかりやすくなるのでオススメです。

相手に手を出してもらっている間に、自分の指を2本の輪ゴムに引っ掛けましょう。

相手が油断しているときに準備するのがポイント。

マジックを見せるだけでなく、相手に輪ゴム同士をつまんでもらい貫通させる作業があるので、いっしょに楽しめそうですね。

「おまじないをかけます!」などの声をかけて、盛り上げましょう!

お菓子の中身が移動するマジック

「すげー‼」こんな簡単でいいの?練習なしで誰でも超盛り上がるマジックのタネ明かし3選
お菓子の中身が移動するマジック

練習なしでできる、お菓子の中身が移動するマジックです。

用意するのは小箱に入っているタイプのガムなど。

なるべく小さく、振ると音が鳴るものにしてください。

それを4つ用意したら3つは空の状態に、1つは右手首に輪ゴムなどでくくりつけましょう。

あとは「3つの中にひとつだけ中身が入っているものがあります」と言って箱を振り、入っていると錯覚させたい時は右手、それ以外は左手でつかんで箱を振ります。

ばれないようにさりげなく左右を入れ替えてくださいね。

貫通ペットボトル

【手品】子どももできる簡単なマジック2種類🎩🪄✨【誕生日会などの出し物にも!】
貫通ペットボトル

ペットボトルを使った貫通マジックです!

用意するものはラベル付きのペットボトル、穴を開けるためのカッターナイフ、ラベルを貼り直すためのテープのりです。

下準備は、まずラベルをめくります。

そしたら、ギリギリラベルで隠れるくらいの場所に、ペットボトルのフタが余裕で入る大きさの穴を開けます。

ここではカッターを使うので、大人の人と一緒にやってみてくださいね。

穴を開けたら、再びラベルを貼り直します。

この時、ノリが弱くなっているときだけテープのりを使うといいでしょう。

これで準備完了です!

あとは開けた穴に勢いよくフタをたたきつけると、まるで貫通して中に入ったように見せられます!

風船復活マジック

【マジック タネ明かし】プロマジシャンが教える 5歳の子どもでもできる簡単マジック!8つ詰め合わせ【#家で一緒にやってみよう】
風船復活マジック

手に持った風船、をふくらませるのかと思いきやいきなりハサミで切り出し、風船は上下に真っ二つに……。

ですがその口の部分に息を吹きかけると……なんと風船がふくらみます!

きっとこれを見たら子供たちは「なんで?」と不思議がるに違いません。

タネあかしは、切った風船の内側にもう一つ風船を仕込んでいる、というもの。

ただそのまま仕込むだけではハサミを入れた時に中の風船も切れてしまいます。

仕込む前に棒などで内側へ折り込んでから風船の中に仕込み、口元を持ってマジックを披露しましょう。

日用品・身近なもので簡単手品(21〜30)

一瞬で洋服が変わるマジック

【種明かし】一瞬で洋服が変わるマジック【超簡単!】magic trick revealed
一瞬で洋服が変わるマジック

一瞬でジャケットの下に着ている服が変わるというマジックです。

最初に着ている服の前の部分を切り、その服の上から最後に見せる服を着こみます。

最後に見せる服のすそを半分ぐらいまくったら、最初に来ていた服の前半分を上からかぶせます。

回りながらかぶせた服を下ろし、まくったすそをもとに戻せばマジック完了です。

服は変わったことが一目でわかるように派手目のものと地味目のものや、まったく色味のちがうものを選ぶといいでしょう。