簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
「マジックするのは難しそう」そう思っていませんか?
実は身近にある輪ゴムやティッシュ、風船などを使って、誰でも簡単に不思議な手品ができるんです。
手先の器用さもあまり必要がありません。
むしろ大切なのは、ちょっとしたコツを知ることだけ。
この記事では、道具の準備もそんなに必要なく、すぐに披露できる簡単マジックの数々をご紹介します。
パーティーや集まりの場で、さりげなく披露して、イベントを盛り上げてみてくださいね!
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
子供向け簡単マジック(11〜20)
四角に切ったのにハートができる!折り紙マジック

シンプルながら見抜かれづらい、四角に切ったのにハートができる折り紙マジックです。
こちらは折りたたんだ折り紙にハサミを入れて四角く切り抜き、それから広げると切り抜いた部分が四角からハートに変わっているという内容です。
そのトリックは、あらかじめハートに切り抜いた折り紙を重ねて隠し持っておくだけ。
準備さえしておけば、すぐにでも成功させられると思いますよ。
ちなみにハートではなく星型でも同じことができます。
ストローが紙コップの底を通り抜ける

お誕生日会などのイベントにオススメ。
ストローと紙コップを使ったマジックを紹介します!
はじめに、紙コップの底にストローが通るくらいの穴を空けます。
次に、もうひとつの紙コップの底を丸く切り取ります。
準備ができたら、さっそく練習しましょう!
ポイントは、コップにストローを刺して引き抜くときに、相手に中を見せないことです。
最後は、コップの中をしっかり見せると貫通したことがわかりますね。
このマジックで、お友だちを驚かせましょう!
星が出現する消しゴム

特別な準備は不要、星が出現する消しゴムを紹介します。
このマジックで使うのは長方形型のごくごく普通の消しゴム1つです。
その片面にあらかじめ星のマークを書いておきましょう。
用意ができたらいよいよスタートです!
まず消しゴムを相手に見せるのですが、手首をかえしてあたかも両面を見せているようにしながら、片面のみを見せていきます。
後は消しゴムをひっくり返せば、いきなり星が現れたように感じじになりますよ。
もちろん星以外のマークにしてもOKですよ。
あやとりマジック

「ほうき」や「ゴム」など、あやとりでは定番の技がありますよね。
実はそのあやとりを使ってマジックができるのですが、ご存じでしたか?
このマジックは普段あやとりで遊ばない子も挑戦できる簡単なものですので、よければ練習してみてくださいね。
あやとりを1本にまとめ、右端を上にして両端を重ねます。
そしてあやとりの右端を下から右手でつまみ、左端を上から左手でつまんで引っ張ってみましょう。
不思議なことに、別々だった両端の輪がつながってしまうんですよ。
とうもろこしの種がポップコーンになるマジック

紙コップの中で、とうもろこしの種がポップコーンになるマジックを紹介します!
はじめに、紙コップの底にしっかり弾けたポップコーンを入れておきます。
その上に、種を入れたら準備は完了です。
小さくて重い種が下に落ちていくと、ポップコーンが現れたように見えますね。
披露するときは、ポップコーンがこぼれないようにコップをふさいで、横に振るのがポイントです。
火を使わずに料理ができあがったようで、おもしろいマジックですね!
セルフワーキングの予言マジック

「練習不要!」の文字があっても「実は多少の慣れが必要かも……」とそんなマジックと出会ったこともあるかと思います。
動画サイトにも「サムネ詐欺」みたいなのがありますよね。
しかし、ここで紹介するマジックは理系の大学生の視点でマジックを見つめて指導してくれるもの。
相手から渡されたカードの数をピタリと予言するので何とも不思議!
マジックっぽくは見えるのですが、実はただの数学的な現象なんですよね。
手順さえしっかり覚えれば小さなお子さんでも結構なご高齢な方でも実演可能です!
子供向け簡単マジック(21〜30)
ハンドパワーでお菓子が割れるマジック
https://www.tiktok.com/@renamama_asobi/video/7445296227589033236手のひらにおいてあるお菓子がハンドパワーの力で割れるマジックを紹介します。
マジックのタネは手首に巻きつけた輪ゴムにありますよ。
手首の輪ゴムを引っ張りながら後ろから小指に巻きつけ、親指と人差し指ではさんだら、そのまま手のひらにお菓子を置いてセット完了です。
輪ゴムを引っ掛けた手のひらを開くように動かすと輪ゴムの力でお菓子が一瞬で割れるハンドパワーのマジックです。
一瞬のことなので見逃さないように目をこらしてみてみてくださいね!