RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介

80代の方でも元気に体を動かしたい!

そんな気持ちをお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。

歳を重ねるとどうしても思うように体が動かなくなってきますが、だからと言って諦めたくありませんよね。

そこでこの記事では、80代の方にオススメのダンス曲を紹介します。

80代の方ならご存じの歌謡曲や民謡、ディスコソングなど、ついつい体が動き出してしまう曲を選曲しているので、ぜひお好きな曲をセレクトして体を動かしてみてください。

最初はゆっくりとほぐす感じで、無理せず楽しみながら踊りましょう!

【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介(21〜30)

三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(オフィシャルオーディオ)
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

元気いっぱいのリズムと前向きなメッセージが魅力の水前寺清子さんの代表曲。

1968年11月に発売されてから、選抜高校野球大会の入場行進曲やさまざまなCMに使用されるなど、幅広い世代に愛されています。

歌詞には日々の努力の大切さや謙虚な姿勢が表現されています。

高齢者の方々にとっては、懐かしさを感じながら口ずさめる曲。

みんなで歌いながら、腕を振ったり足を動かしたりと、楽しく体操をするのにぴったりです。

無理のない範囲で体を動かすことで、心身ともにリフレッシュできますよ。

いい湯だなザ・ドリフターズ

温泉文化を軽快なリズムで讃える曲として愛されています。

群馬県の温泉を題材にしたこの曲は、日本各地の名湯を巡るような歌詞が魅力。

歌詞の独特のフレーズが印象的で、聴くだけで楽しい気分になれますよね。

1968年6月にザ・ドリフターズのデビューシングルのB面曲としてリリースされ、その後もさまざまなアーティストにカバーされました。

映画『クレヨンしんちゃん』のエンディングテーマにも使用され、幅広い世代に親しまれています。

温泉旅行の思い出話に花を咲かせながら、みんなで歌って楽しむのはいかがでしょうか。

【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介(31〜40)

黒ネコのタンゴ皆川おさむ

皆川おさむさんの楽曲といえば、黒いネコを主人公にした愛らしい童謡を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

1969年10月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで1位を獲得。

当時6歳だった皆川さんは、ミリオンセラーを記録した最年少アーティストとなりました。

キャッチーなメロディと歌詞が印象的な本作。

高齢者の方と一緒に口ずさみながら体操のBGMにするのにピッタリな曲です。

ヒップホップ

高齢者もヒップホップでイエーイ 高齢者向けダンス教室が盛況
ヒップホップ

ヒップホップと聞くと、若い人だけのものだよね、と思っていませんか?

いえいえ、そんなことはありません。

リズムに乗ったつもりで、楽しく踊ってみましょう。

みんなでイエーイ!!とノリノリで踊ってみるのは、照れ隠しでもとても楽しくなれますよ。

だんだん楽しくなってくるダンスです。

若い人たちみたいにノリノリになってみたいあなたにオススメです!

まつり北島三郎

北島三郎「まつり」(オフィシャルオーディオ)
まつり北島三郎

日本の祭りの熱気と活気を見事に表現した曲。

1984年11月に発表され、北島三郎さんの代表曲として知られています。

歌詞は豊年祭りや大漁祭りを描き、自然の恵みへの感謝の気持ちが込められています。

NHK紅白歌合戦では6回も歌唱され、5回は大トリを務めるほどの人気曲。

高齢者の方にもなじみ深い曲で、みんなで手拍子しながら歌うと、一体感が生まれて楽しいですよ。

祭りの雰囲気を味わいたい時や、元気をもらいたい時にオススメです。

北島三郎さんの力強い歌声とともに、日本の伝統文化を感じてみませんか?

ズンドコ節

ほどよく体を動かしてみたい……というあなたにオススメなのが、ズンドコ節のダンスです。

スクワットをしたり、腰を振ったり、体を伸ばしたり。

タオルを持って踊れるので、運動量もなかなかあると思います。

つい合いの手を入れたくなるようなズンドコ節。

たくさんの動きのバリエーションもあって、1曲でたくさん楽しめると思います!

フォークダンス

フォークダンスの集いVol.10
フォークダンス

フォークダンスなら、やったことがある!!というあなた!

今だからこそ、またみんなでやってみたいとは思いませんか?

手を叩いたり、手をつないだりして、楽しく踊ってみてください。

あの頃の思い出がよみがえってくると思いますよ。

なかなか曲もアップテンポだったりして、いい運動になるかもしれません。

みんなでワイワイ楽しく踊ってみませんか?