【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
80代の方でも元気に体を動かしたい!
そんな気持ちをお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
歳を重ねるとどうしても思うように体が動かなくなってきますが、だからと言って諦めたくありませんよね。
そこでこの記事では、80代の方にオススメのダンス曲を紹介します。
80代の方ならご存じの歌謡曲や民謡、ディスコソングなど、ついつい体が動き出してしまう曲を選曲しているので、ぜひお好きな曲をセレクトして体を動かしてみてください。
最初はゆっくりとほぐす感じで、無理せず楽しみながら踊りましょう!
- 【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
- 80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
- 【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 70代の女性にオススメの元気が出る歌まとめ
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【高齢者向け】80代女性にオススメのカラオケ曲
- 90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ
- 80代男性に聴いてほしい泣ける歌。琴線に触れる名曲まとめ
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介(31〜40)
上を向いて歩こう坂本九

坂本九さんの代表曲と言えば、この曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
1961年9月にリリースされた本作は、日本中で大ヒットを記録しただけでなく、海外でも人気を博しました。
とくにアメリカでは『Sukiyaki』というタイトルで知られ、ビルボードチャートで1位を獲得。
日本の楽曲として初めての快挙でした。
明るく前向きなメロディと、希望に満ちた歌詞が心に響きます。
高齢者の方々と一緒に口ずさみながら、ゆったりとした体操を楽しむのもオススメです。
懐かしい思い出とともに、楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
黒ネコのタンゴ皆川おさむ

皆川おさむさんの楽曲といえば、黒いネコを主人公にした愛らしい童謡を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
1969年10月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで1位を獲得。
当時6歳だった皆川さんは、ミリオンセラーを記録した最年少アーティストとなりました。
キャッチーなメロディと歌詞が印象的な本作。
高齢者の方と一緒に口ずさみながら体操のBGMにするのにピッタリな曲です。
ズンドコ節

ほどよく体を動かしてみたい……というあなたにオススメなのが、ズンドコ節のダンスです。
スクワットをしたり、腰を振ったり、体を伸ばしたり。
タオルを持って踊れるので、運動量もなかなかあると思います。
つい合いの手を入れたくなるようなズンドコ節。
たくさんの動きのバリエーションもあって、1曲でたくさん楽しめると思います!
ヒップホップ

ヒップホップと聞くと、若い人だけのものだよね、と思っていませんか?
いえいえ、そんなことはありません。
リズムに乗ったつもりで、楽しく踊ってみましょう。
みんなでイエーイ!!とノリノリで踊ってみるのは、照れ隠しでもとても楽しくなれますよ。
だんだん楽しくなってくるダンスです。
若い人たちみたいにノリノリになってみたいあなたにオススメです!
フォークダンス

フォークダンスなら、やったことがある!!というあなた!
今だからこそ、またみんなでやってみたいとは思いませんか?
手を叩いたり、手をつないだりして、楽しく踊ってみてください。
あの頃の思い出がよみがえってくると思いますよ。
なかなか曲もアップテンポだったりして、いい運動になるかもしれません。
みんなでワイワイ楽しく踊ってみませんか?
【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介(41〜50)
てんとう虫のサンバチェリッシュ

『春のロマンス』に収録された本作は、1973年に大ヒットを記録しました。
夫婦デュオのチェリッシュが歌う、サンバのリズムが軽快な曲。
歌詞には森の中の結婚式を祝福する様子が描かれています。
ABCラジオでの放送をきっかけにリクエストが殺到し、シングルカットされたそうです。
ウェディングソングとしても親しまれ、紅白歌合戦にも出場。
高齢者の方と一緒に聴くと、楽しい思い出話に花が咲くかもしれません。
虫の鳴き声を聞きながら、てんとう虫探しをするのもすてきですね。
青い山脈藤山一郎

藤山一郎さんと奈良光枝さんによって歌われた昭和の名曲。
1949年に同名映画の主題歌として発表され、NHKの『昭和の歌・心に残る歌200』で第1位に選ばれるなど、長年にわたり幅広い世代から愛され続けています。
雄大な青い山脈を背景に、若さと希望、そして新たな旅立ちへの決意を描いた歌詞が心に響きます。
服部良一さんが京都への列車内で曲想を得たというエピソードも興味深いですね。
本作は、高齢者の方々にとって懐かしい思い出を呼び起こす曲。
みんなで声を合わせて歌えば、楽しい時間を過ごせること間違いなしです。
おわりに
耳にすると体が勝手に動き出す、そんな楽しい音楽ってありますよね。
こちらの記事では80代の高齢者の方にオススメのダンス曲を集めてみました。
青春時代をともにした曲やディスコで踊っていた曲など、一度は聴いたことがある曲ばかりだったのではないでしょうか。
楽しく体を動かすことはストレス発散になり、健康的な毎日を過ごす第一歩です。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!






