80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ
「元気が出る曲」と一口に言ってもいろいろな曲がありますよね。
この記事では、にぎやかで楽しい雰囲気の明るい曲や心を支えてくれるようなすてきな歌詞の曲などを中心に、80代の女性にオススメの曲を紹介していきますね!
昭和の時代にリリースされた懐かしい名曲を中心に選びましたので、80代の女性であれば聴き覚えのある曲ばかりだと思います。
ぜひ歌詞を見ながら聴いていただき、元気をもらえる曲を見つけてくださいね。
この記事をご覧の80代の方はもちろん、80代の方に元気が出る曲をプレゼントしたいと考えている方にも参考にしていただけるとうれしいです。
- 80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
- 80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 70代の女性にオススメの元気が出る歌まとめ
- 【高齢者向け】80代女性にオススメのカラオケ曲
- 90代女性にオススメの元気が出る歌。活力がもらえるパワーソング
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 80代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケの選曲の参考に!
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 80代女性にオススメの泣ける歌。心を震わせる名曲まとめ
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ
80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ(1〜10)
夜明けのうた岸洋子

岸洋子さんの代表曲である『夜明けのうた』は、心に寄り添ってくれる優しい歌なんです。
1964年にリリースされたシングルは64万枚を売り上げ、第6回日本レコード大賞で歌唱賞を受賞。
NHKの紅白歌合戦にも何度も出場しています。
さらに、1965年には同名の映画の主題歌にもなりました。
小さな幸せを大切にしながら前を向いて生きていこう、そんな前向きな気持ちになれる1曲です。
80代の方が若かりし頃を思い出して、口ずさんでみてはいかがでしょうか。
可愛いベイビー中尾ミエ

明るく軽快なポップス調のこの楽曲は、恋人への呼びかけをテーマにした、心躍る1曲です。
中尾ミエさんの歌声が魅力的で、恋する喜びや幸せが伝わってきますね。
1962年4月にリリースされたこの曲は、100万枚を超える大ヒットを記録し、同年の紅白歌合戦でも披露されました。
若い恋人たちの純粋な愛情を歌った歌詞は、今聴いても心が温まりますよ。
高齢者の方にもなじみ深い曲なので、みんなで一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
帰ってこいよ松村和子

昭和の名曲の数々、その中でも青森県を象徴する楽曲として知られる1曲です。
津軽三味線をギターのように演奏しながら歌う斬新なスタイルで、松村和子さんのデビュー曲として1980年4月にリリースされました。
岩木山やリンゴの花など、青森の風景を織り込んだ歌詞が印象的。
1981年のNHK紅白歌合戦初出場でも披露され、大きな話題を呼びました。
郷愁を誘う歌詞と力強いメロディは、故郷を離れた方々の心に響くはず。
みなさんで声を合わせて歌えば、きっと楽しい思い出がよみがえってくるでしょう。
80代女性にオススメの元気が出る歌。歌って楽しい明るい曲まとめ(11〜20)
道頓堀人情天童よしみ

井上陽水さんのまったりとした歌声が魅力の名曲が、天童よしみさんの情感豊かな歌声でよみがえります。
大阪の道頓堀を舞台に、人情味あふれる浪花の心意気を描いた本作。
1985年12月にリリースされ、2年間で80万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
NHK紅白歌合戦でも3回披露され、2000年には紅組トリを務めています。
失恋の悲しみを乗り越え、大阪の温かさを歌う歌詞は、心に響くものがありますね。
高齢者の方々と一緒に、ゆったりとしたテンポで口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
懐かしい思い出がよみがえり、自然と笑みがこぼれるかもしれません。
男船神野美伽

海の雄大さと強さを感じさせる名曲。
力強い歌声と情感豊かな表現が、聴く人の心に響きます。
1985年にリリースされ、日本レコード大賞金賞を受賞。
その後も長く愛され続け、2023年6月には40周年を記念した新録音バージョンも発表されました。
海で生きる男たちの姿を描いた歌詞は、どんな困難にも負けない勇気や希望を与えてくれます。
高齢者の方と一緒に歌えば、きっと若かりし日の思い出がよみがえることでしょう。
神野美伽さんの歌声に乗せて、みんなで元気に歌ってみませんか?
ここに幸あり大津美子

『ここに幸あり』は、大津美子さんが1956年にリリースした、人々の心に深く刻まれる名曲です。
この楽曲は人生の苦難や挫折に立ち向かう女性の姿を描いており、その強さと希望を美しいメロディーに乗せて歌い上げています。
大津さんの力強くも温かみのある歌声が、聴く者の心をつかんで離しません。
同名映画の主題歌としてリリースされた本作は瞬く間に大ヒットしました。
人生の困難に直面している方や、前を向いて歩みたいと願うすべての人に聴いていただきたい1曲です。
きよしのズンドコ節氷川きよし

『きよしのズンドコ節』は氷川きよしさんの代表曲の一つであり、リリース当時から多くの人々に愛され、今なお広く親しまれています。
人生の困難に立ち向かう強さと、家族や故郷への深い愛情を描いた歌詞が心を打ちます。
2002年2月にリリースされたこの曲は、その後、盆踊りの定番曲としても全国的に広まりました。
明るくノリの良いメロディーは、同世代の方々やご家族との集まりなど、明るい雰囲気を作り出したいシーンにピッタリの1曲です。
ぜひみなさんで歌って、元気をもらってください!