【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
クリスマスは子供だけでなく、高齢者の方にとっても特別なイベントですよね。
高齢者施設やデイサービスでは、クリスマスイベントが毎年おこなわれているのではないでしょうか。
そこでこの記事では、高齢者の方におすすめの、クリスマスイベントで盛り上がる体操をご紹介します。
クリスマス会でのレクリエーションにぜひ活用してくださいね。
クリスマスの曲にあわせて体操をすると、クリスマス会がさらに盛り上がりますよ。
高齢者の方の笑顔あふれるひとときになるように、スタッフ全員でつくりあげましょう。
ぜひクリスマス会のレクリエーションで悩んでいる方は、参考にしてください。
- 【高齢者向け】歌って踊って楽しもう!クリスマスダンスと体操
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操
- 老人ホームの職員さん向け。クリスマス会の出し物アイデア
- 元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介
- 【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ
【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操(1〜10)
ジングルベルの簡単リズム体操

曲に合わせた振り付けで、鈴や手拍子などで音を出していく、体を動かす楽しさを強調していく体操です。
鈴の音を響かせることで、『ジングルベル』の世界観もしっかりと感じてもらえるかと思います。
体のどの部分に打ちつけて鈴を鳴らすのかが大切なポイントで、手や足の組み合わせを徐々に複雑にしていくことで次はどの動きかを考える脳トレの効果を加えるのがオススメですよ。
スピードよりも動きを確実にこなしてもらうことに意識を向けて、大きな振り付けで体をしっかりと動かしてもらいましょう。
介護予防棒体操

クリスマスパーティーで無理のない程度に体を楽しく動かしながら、認知予防やストレス発散にも役に立つ「介護予防棒体操」を紹介します!
必要なのはダンベル的な役割を果たす棒、そして椅子だけ。
適当な棒がないという方は新聞紙などを丸めた手作りの棒でもOKですが、重量がほしい場合はアンクルなどを巻いてみてください。
BGMにジングルベルなどクリスマスらしい曲を用意して、曲に合わせながら主に腕や肩回りを鍛えていきましょう。
手作りの棒であればクリスマスっぽい装飾にしてみれば、一層楽しく体操できますよ!
簡単手遊び
@ui_neoen 【とんとんとんとん~クリスマスver.🎄~】 \みんなもいっしょにやってみよう/ 今日はクリスマス当日🛷🦌 みなさんはどんなクリスマスを 過ごしていますか、、、? クリスマスも一緒に手遊び歌をたのしみましょう✨ #とんとんとんとん#クリスマス#クリスマスイブ#プレゼント#クリスマスプレゼント#簡単手遊び#読み聞かせ前#オリジナル振付 #童謡#手遊び歌 保育園 #幼稚園 #振付#簡単な手遊び#簡単
♬ オリジナル楽曲 – 手遊びうたのおねえさん|ウイ🐹🩵 – 手遊びうたのおねえさん|ウイ🐹🩵
クリスマスのイベントでは、多くの高齢者の方に楽しい時間を過ごしていただきたいものですよね。
そこで、簡単な手遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか?
クリスマスにちなんだ、手遊びはたくさんありますよ。
手遊びで有名な『ひげじいさん』のクリスマスバーション『とんとんとんクリスマス』もオススメです。
歌詞に合わせて、サンタクロースやトナカイのポーズをしてみましょう。
手遊びは、指先の感覚を養い脳の動きを活発にしますよ。
意識して手を動かすので効率的に脳を活性化し、認知症予防にもつながります。
クリスマスにちなんだ手遊びを通して、季節も感じていただけそうですね。
【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操(11〜20)
ウィンターワンダーランド

冬になるとどこからともなく聴こえてくるクリスマスソングの一つが『Winter Wonderland』です。
明るいサウンドと軽快なリズムが、ウキウキと楽しい雰囲気を作り出します。
もともとはアメリカで生まれた楽曲ですが、さまざまな言語に訳され世界各国で歌われているんですよね。
座ったままでも大きく上半身を動かしたり足踏みしたりすれば、ストレッチにもなりますし程よい運動にもなるのでオススメです。
高齢者の方でも知っている楽曲だと思うので、ぜひクリスマスのレクリエーションにいかがでしょうか。
クリスマスソングで肘ダンス

足腰が不安で踊ったり全身を動かして体操やダンスをするのは厳しい……そんな高齢者の方々が椅子に座って主に肘を使った動きでストレス&カロリー消費が可能なダンスを紹介します!
一つ一つの動きはそれほど複雑ではないですが、足の動きなども加えることで頭の体操としても役立つダンスとなっていますね。
実際に挑戦してみるとBGMに合わせて動くのは意外と難しいものですから、スタッフの方々と利用者の皆さま全員で繰り返し練習してみるのもいいでしょう。
もちろん今回はクリスマスというテーマですから、BGMはクリスマスといえば、な名曲『All I Want For Christmas Is You』で決まりです!
座ってできるジングルベル体操

クリスマスの歌を聴きながら、座ってできる体操をご紹介します!
『ジングルベル』の軽快なリズムに合わせて、体を揺らしてみましょう。
鈴などの音が出る楽器を持つのも楽しいですね。
腕を大きく動かす動きの他に、体を前傾させて足をたたく動きを加えてみましょう。
足を上げて行進するように動かすと、運動量もアップしますね。
クリスマスメドレーと題して、いろいろな曲で体操するのもオススメです!
途中でゆったりしたテンポの曲を入れると、リラックスできますね。
クリスマスリズム体操

ペットボトルのマラカスを使い、定番のクリスマスソングに合わせてリズムを刻んでいく体操です。
座った状態でおこなうからこそ、腕の大きな動きへと意識を向けてしっかりとマラカスを鳴らしていきましょう。
腕の動きだけでなく正しい姿勢にも注目することで全身に力が込められますね。
腕の振り方など上半身を中心とした動きではありますが、足踏みを取り入れて下半身も鍛えるのがオススメですよ。
マラカスの音が楽しさを強調して、体操への意欲を高めてくれるのではないでしょうか。