【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
クリスマスは子供だけでなく、高齢者の方にとっても特別なイベントですよね。
高齢者施設やデイサービスでは、クリスマスイベントが毎年おこなわれているのではないでしょうか。
そこでこの記事では、高齢者の方におすすめの、クリスマスイベントで盛り上がる体操をご紹介します。
クリスマス会でのレクリエーションにぜひ活用してくださいね。
クリスマスの曲にあわせて体操をすると、クリスマス会がさらに盛り上がりますよ。
高齢者の方の笑顔あふれるひとときになるように、スタッフ全員でつくりあげましょう。
ぜひクリスマス会のレクリエーションで悩んでいる方は、参考にしてください。
- 【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介
- 【高齢者施設】クリスマス会で盛り上がるレクリエーション。工作やリズム体操にゲーム、おやつレクまで
- 【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操
- 元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操
- 【老人ホームのクリスマス会】職員が挑戦!みんなで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる!クリスマス会の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
- 簡単にできる高齢者のレクリエーションにオススメの体操
【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操(1〜10)
ハンドベル演奏

心地よいベルの響きに、心をいやされ励まされる気持ちにもなるハンドベル。
教会の鐘がルーツのハンドベルの世界では、順位を競う大会やコンクールはめったにないそうですよ。
そんな優しい特徴を持つハンドベルを、クリスマス会のレクリエーションに取り入れてみてはいかがでしょうか?
ハンドベルは初心者の方でも、簡単に音を鳴らせるので多くの高齢者の方にご参加いただけますよ。
また、楽器を演奏したり歌うことは、複数の方と一緒に参加ができ周りの方との一体感も楽しめます。
交流が広がり、孤独感が軽減され精神的な安定につながりますよ。
そのため認知症の症状緩和にも期待できるそうです。
恋人達のクリスマスで体操

マライア・キャリーさんのクリスマスソング『恋人達のクリスマス』の歌にのせて、体操をしてみましょう。
『恋人達のクリスマス』は、クリスマスの定番ソングとして有名ですよね。
テレビドラマの主題歌にもなったこともあり、高齢者の方も聴いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
クリスマスの高鳴る気持ちに合わせるように、メロディーも盛り上がっていきますよ。
曲に合わせて座って腕を横に伸ばしたり、足を持ち上げてみてくださいね。
少しアップテンポな歌ですが、クリスマスのわくわくとした気持ちに合うこの歌なら、高齢者の方も楽しみながら取り組めるのではないでしょうか?
ぜひ、お試しくださいね。
介護予防棒体操

クリスマスパーティーで無理のない程度に体を楽しく動かしながら、認知予防やストレス発散にも役に立つ「介護予防棒体操」を紹介します!
必要なのはダンベル的な役割を果たす棒、そして椅子だけ。
適当な棒がないという方は新聞紙などを丸めた手作りの棒でもOKですが、重量がほしい場合はアンクルなどを巻いてみてください。
BGMにジングルベルなどクリスマスらしい曲を用意して、曲に合わせながら主に腕や肩回りを鍛えていきましょう。
手作りの棒であればクリスマスっぽい装飾にしてみれば、一層楽しく体操できますよ!
【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操(11〜20)
座ってできるジングルベル体操

クリスマスの歌を聴きながら、座ってできる体操をご紹介します!
『ジングルベル』の軽快なリズムに合わせて、体を揺らしてみましょう。
鈴などの音が出る楽器を持つのも楽しいですね。
腕を大きく動かす動きの他に、体を前傾させて足をたたく動きを加えてみましょう。
足を上げて行進するように動かすと、運動量もアップしますね。
クリスマスメドレーと題して、いろいろな曲で体操するのもオススメです!
途中でゆったりしたテンポの曲を入れると、リラックスできますね。
あわてんぼうのサンタクロース

サンタクロースのコミカルな姿を描いた楽曲『あわてんぼうのサンタクロース』に合わせた楽しいダンスです。
全身を使ったダンスではありますが、下半身はリズムをつかむステップのような動きが中心なので、いすに座った状態でもやりやすいかと思います。
歌詞の内容を腕の動きで再現していく内容で、コミカルな世界観を大きな動きで表現していくことがポイントですね。
楽しいクリスマスの世界観を表現するために、動きの大きさだけでなく歌いながら体を動かしていくのもオススメですよ。
クリスマスリズム体操

ペットボトルのマラカスを使い、定番のクリスマスソングに合わせてリズムを刻んでいく体操です。
座った状態でおこなうからこそ、腕の大きな動きへと意識を向けてしっかりとマラカスを鳴らしていきましょう。
腕の動きだけでなく正しい姿勢にも注目することで全身に力が込められますね。
腕の振り方など上半身を中心とした動きではありますが、足踏みを取り入れて下半身も鍛えるのがオススメですよ。
マラカスの音が楽しさを強調して、体操への意欲を高めてくれるのではないでしょうか。
クリスマスソングで肘ダンス

足腰が不安で踊ったり全身を動かして体操やダンスをするのは厳しい……そんな高齢者の方々が椅子に座って主に肘を使った動きでストレス&カロリー消費が可能なダンスを紹介します!
一つ一つの動きはそれほど複雑ではないですが、足の動きなども加えることで頭の体操としても役立つダンスとなっていますね。
実際に挑戦してみるとBGMに合わせて動くのは意外と難しいものですから、スタッフの方々と利用者の皆さま全員で繰り返し練習してみるのもいいでしょう。
もちろん今回はクリスマスというテーマですから、BGMはクリスマスといえば、な名曲『All I Want For Christmas Is You』で決まりです!





