【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
デイサービスに通う楽しみの一つがレクリエーションですよね。
そこで、高齢者の方が元気になれるレクリエーションやゲームを厳選してみました。
楽しく快適に過ごせるように、心身の活性化につながるレクリエーションが人気です。
日々楽しく通っていただけるように、飽きないレクリエーションを考えるのがコツ。
定番の人気レクリエーションや工夫の凝らしたものまで多数ありますが、どれも手軽に参加できる楽しいものばかりなのでぜひ参考にしてくださいね!
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(191〜200)
円になって盛り上がる!ボールゲーム

みんなで椅子に座り、円になってボールを投げあうレクリエーション。
誰にボールが回ってくるかわからないのでハラハラドキドキするゲームです。
円になることで利用者さん同士の交流も深められるのが魅力ですよね。
また、ゴムボールを使っているので安全面においても安心です。
ボールの投げ方は、ワンバウンドでわたすというやり方もあり、地面にボールをたたきつけるため筋力もきたえられます。
さらになボールを投げると見せかけてフェイントをかけてあげるのも盛り上がりますよ。
大富豪ゲーム

ボールが止まった的の合計点数を競う「大富豪ゲーム」は、ボールを投げる運動と、点数を計算する脳トレを兼ね備えたゲーム!
マス目に数字や指示が書かれた紙を床に広げ、マス目に向かって順にボールを投げていきます。
数字の分のカードを受け取り、最後にもっとも枚数が多かった人が大富豪となります!
「全部没収」や「持ち点2倍」などのマス目も入れれば、さらに盛り上がること間違いなし!
「今持っている枚数にこの数字をプラスするといくつになります?」などと問いかけて、一緒に計算しながら進めていくのもよいのではないでしょうか。
大玉転がし

止まりそうで止まらない大玉に思わず夢中になってしまう「大玉転がし」!
円の中央にフラフープなどを使って枠を設置し、枠をめがけて大玉を転がします。
枠にきっちりとおさまれば、ゲームクリア!
大玉転がしといえば、運動会で行うリレー形式のイメージが強いですが、的をめがけて転がすルールなら、座りながらでも楽しめますよね。
曜日対抗やチーム戦で行えば、高齢者の方々もさらに気合いが入るはず!
「惜しかったね!」と隣同士でお話しするきっかけにもなるかもしれませんね。
宅配ゲーム

全員で協力して贈り物を運ぶ「宅配ゲーム」!
チームに分かれて並んで座り、先頭の人から渡された贈り物を隣の人に渡していきます。
最後尾の人は、届いた贈り物を箱におさめます。
すべての贈り物を箱に入れ終えたら、先頭の人は箱から伸びるひもを手繰り寄せ、箱を自分の手元へ!
中に入った鈴を早く鳴らせたチームが勝者となります。
受け取って渡す、そして手繰り寄せる、さまざまな動作が組み合わさった、全員協力型の楽しいゲームです!
【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(201〜210)
射的ゲーム

お祭りや遊園地などで遊ばれている射的をモチーフにしたゲームです。
カゴの中に入ったピンポン玉を手に持ち、並べられた人形や紙コップを落として遊びます。
制限時間の中で、どれだけ多くのものを落とせるかを競うイベントとしても盛り上がるでしょう。
ピンポン玉だけでなく、お手玉やゴムボールなどさまざまな玉を用意しておくのがオススメですよ。
椅子に座ったまま、腕を動かすだけで楽しめるゲームです。
どこか懐かしさを感じられる行事に取り組んでみてはいかがでしょうか。
手軽に作れる!ピンポン玉ビンゴ

ビンゴは紙の上で楽しむもの……というイメージですがゲーム性の高いこんなビンゴを楽しんでみるのはどうでしょうか?
ピンポン玉ビンゴは卵のパックとピンポン玉を使ってテーブル上で遊ぶビンゴゲーム。
卵の空きパックを4つ用意して開いた状態で4つをホチキスで留めるだけでゲームの土台は完成です!
遊び方はテーブルの真中に卵パックを置き、テーブルにピンポン玉をバウンドさせてパックに入れていきます。
同じ色のピンポン玉が3個以上縦、横、ななめどれかにそろえば完成。
ピンポン玉の色でチーム分けをして対戦してみましょう!
文字探し

物の名前を新聞紙から出す「文字探し」も高齢者が簡単かつ楽しくできるレクリエーションの一つです。
「文字探し」は、ひらがなや漢字、単語などのお題を発表して、文字を探していきます。
たとえば、「ま」という文字がお題としましょう。
新聞紙の文字の中から「ま」を探してください。
見つけたら、丸をつけます。
「文字探し」は、集中力や注意力を必要とする遊びです。
そのため、脳の活性化に効果的なレクリエーションですよ!
周りに高齢者がいる方は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?






