【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア
風が冷たくなり寒さを感じる季節の12月。
気温が下がると、屋内に引きこもる高齢者の方も多くなりますよね。
室内に引きこもる時間が長くなると体力と歩行能力が衰え、容易に転倒や骨折しやすくなります。
また引きこもると、ほかの方と交流が少なくなり認知機能も低下しやすくなるそうです。
そこで今回は、12月の高齢者の健康ネタとして、屋内でできる介護レクリエーションをご紹介します。
他者と交流をはかることで、脳に大きな刺激となり認知症の進行を遅らせることにもつながります。
座ってできるものを多く集めたので、たくさんの高齢者の方にご参加いただけますよ。
ぜひ今回のアイディアを参考にして楽しい時間をお過ごしください。
- 【高齢者向け】12月に盛り上がる楽しいクイズ問題
- 【高齢者向け】12月にオススメの雑学&豆知識クイズ
- 【ご高齢者向け】12月におすすめ!安全で楽しい室内レクリエーション
- 【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ
- 【ご高齢者向け】冬の楽しい遊び。レクリエーションとゲーム
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマス会を盛り上げるレクリエーション・ゲームのご紹介
【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア(1〜10)
クロスワードパズル

クロスワードパズルで、冬の寒い時期も楽しく過ごせますよ。
12月21日はクロスワードパズルの日だそうです。
高齢者の方と一緒に挑戦してみませんか?
問題を解くことで、脳の活性化にもつながるそうです。
タブレットを使って、オンラインで新しいパズルに挑戦するのも楽しいですね。
クロスワードパズルの日には、記念日の説明をしながら取り組んでみるのはいかがでしょうか。
推理力や記憶力を使うので、楽しみながら脳トレができそうですね。
暖かな室内で、ゆっくりと時間を過ごせる素敵な活動になりそうです。
介護予防体操クリスマス

シンプルな脳トレや体操も、曲に合わせれば楽しくおこなえますし、リズムをとらえることが日常のスムーズな動きにもつながっていきます。
今回はE-girlsのクリスマスソング『Merry × Merry Xmas★』に合わせた体操ですね。
首を回す、腕をのばすなどのシンプルな動きの組み合わせではありますが、左右の方向へと意識を向けることで考える能力もしっかりと鍛えられますね。
リズムの表現、クリスマスのモチーフの表現なども注目のポイントで、楽しさの部分もしっかりと強調していきましょう。
左右の腕と足の組み合わせを曲の途中で変えるなど、脳トレの効果を高める複雑なアレンジもオススメですよ。
絵合わせゲーム

高齢者施設での、クリスマスレクリエーションにもオススメな「絵合わせゲーム」をご紹介します。
用意するものは紙、紙コップ、ペンのみなので、気軽にチャレンジしていただけますよ。
まず、紙コップの底にサンタやもみの木など、クリスマスモチーフを描いてください。
高齢者の方と一緒に描いても盛り上がれそうですよね!
次に、マスを書いた白い紙を用意し、紙コップに描いたイラストと同じ絵を描きこんでいきましょう。
紙コップの絵と同じ絵を探して置いていくというシンプルなゲームなので、時間制限を設けるなどゲーム性を高めて遊んでみてくださいね!
【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア(11〜20)
クリマスキャップツリー

人気バラエティー番組『火曜は全力!
華大さんと千鳥くん!』その中でも盛り上がっている楽しい遊びです。
番組では難易度を上げるために土台が回転しているのですが、静止した場所で遊んでも盛り上がりますよ。
だるま落としが1つずつとだるまを弾いて減らすなら、キャップツリーチャレンジはそのだるまを増やしていくイメージです。
手のひらサイズのキャップをクリスマスカラーたっぷりに作ると12月の雰囲気もグッと出ますね。
利き手でない手を使って積み上げたり、お箸を使って積み上げたりと、難易度を調節して遊んでくださいね。
汗をかくくらい熱中するかも!
タオルで物送り

どこの施設や家庭にでもあり、準備しやすい、タオルを使ったレクリエーションがこちらの物送りです。
高齢者の方二人が向かい合ってタオルの端を持ち、そのタオルを使って次の二人にタオルの上のものを送っていきます。
大きいボールなどが送りやすいですが、ボールを小さくしたり、丸くないものにかえたりして難易度を高めていっても楽しいでしょう。
物を送るときに手や腕の微妙な調整が必要になるので、リハビリにも役立ちます。
タオルリレー

施設やご家庭にあるタオルでこんなレクリエーションはいかがでしょうか。
タオルを使ってリレーをする、タオルリレーです。
まず2チームに分かれ、棒でタオルを隣の人に渡していきます。
ゴールにタオルを先に置けたチームが勝ちです。
もし途中でタオルが落ちてしまったら手で拾ってくださいね。
棒でタオルを渡していくのは、手先の微妙な感覚が必要で思ったよりむずかしいです。
動画には、ほかにもタオルを使ったレクが紹介されていますので、そちらも参考になさってください。
ディスクトスサンタ

ボードに描いたサンタクロースの口にめがけてディスクを投げ入れるゲームです。
ボードにサンタクロースを描く際にサンタクロースの口の部分は穴を空けておきます。
そのあけた口にめがけて円形のディスク状にしたダンボールなどを投げ入れます。
力が入りづらい高齢者の方でも座ったままで簡単に楽しめるレクリエーションです!