RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア

風が冷たくなり寒さを感じる季節の12月。

気温が下がると、屋内に引きこもる高齢者の方も多くなりますよね。

室内に引きこもる時間が長くなると体力と歩行能力が衰え、容易に転倒や骨折しやすくなります。

また引きこもると、ほかの方と交流が少なくなり認知機能も低下しやすくなるそうです。

そこで今回は、12月の高齢者の健康ネタとして、屋内でできる介護レクリエーションをご紹介します。

他者と交流をはかることで、脳に大きな刺激となり認知症の進行を遅らせることにもつながります。

座ってできるものを多く集めたので、たくさんの高齢者の方にご参加いただけますよ。

ぜひ今回のアイディアを参考にして楽しい時間をお過ごしください。

【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア(11〜20)

風船で雪玉バレー

みんな大好き風船バレー★ねんりんはうす西都台
風船で雪玉バレー

自分の方向へやってきた風船を相手のコートへと打ち返していく、バレーボールのようなゲームです。

チームでの対戦なので、いすに座った状態で足腰に負担がかからないようにおこなえるところがポイントですね。

クリスマス会に取り入れるには、雪玉をイメージさせる白の風船を使ったり、ネットの周りをクリスマスの飾りで彩って、イベントの雰囲気を高めてみましょう。

ネットの上を通過させるために上を見上げるので、背筋を伸ばしつつ体を動かすことにつながっていきますね。

お正月の飾り付け作り

【高齢者レク】簡単 新聞紙を使ってお正月のしめ縄リース【製作・工作】New Year decoration
お正月の飾り付け作り

お正月の飾り付け作りの中でも、新聞紙を使ったしめ縄リースを作るのがおすすめです。

新聞紙をくるくる巻いてリースの形を作り、折り紙やクレープシートで重ね巻きます。

扇の部分を作って接着すれば完成です。

材料を選んだり、作業をすることで、手の運動や脳トレにもなりますよ。

季節感を感じられますし、完成した時の達成感も味わえるでしょう。

ハサミなどの使用が難しい高齢者の方には、あらかじめ材料を切って用意しておくと良いですね。

みんなで楽しく作って、素敵な飾り付けを楽しみましょう。

クリスマス連想脳トレ

かんたん!クリスマスに絶対やってほしいホワイトボード脳トレ【高齢者レクリエーション】
クリスマス連想脳トレ

ククリスマス連想、脳トレをご紹介します!

クリスマスにちなんだ単語を並び替えて、指定された言葉を作ります。

ツリーやプレゼントなど、季節感を感じられる単語を使うと楽しさも倍増しますよ。

単語の文字数で難易度が変えられるので、はじめは3文字、4文字程度から徐々に難しくしていくと良いでしょう。

制限時間を設けてゲームを行うと、白熱したゲームになるかもしれません。

クリスマスの雰囲気を楽しみながら、記憶力や想像力を刺激できる素敵な脳トレです。

ぜひ取り入れてみてくださいね!

寒さ対策体操

【高齢者】冬に向けて体づくり!身体をあっためる体操で寒さ対策【健康体操 】
寒さ対策体操

寒さに負けない体操で、楽しく健康を維持しませんか?

足先の上げ下げなどの動作を取り入れた「寒さ対策体操」をご紹介します。

この体操は、座ったままでも簡単にできるんです。

足首やふくらはぎの血行が良くなり、冷えを防ぐ効果があります。

体を動かすことで代謝も活発になり、体全体が温まりますよ。

誰でも気軽に取り組めるので、デイサービスや介護施設でもおすすめです。

寒い季節こそ、みんなで楽しく体を動かして、元気に過ごしましょう!

椅子に座ってできるクリスマス体操

椅子に座って出来るクリスマス歌体操【ジングルベル】シニア・高齢者向けの楽しいリズム体操 歌:ukureremaskmanさん
椅子に座ってできるクリスマス体操

椅子に座って楽しむクリスマス体操のご紹介です。

歌を歌いながら腕を伸ばしたり、足を動かしたり。

車椅子の方もみんなで一緒に楽しめるのがポイントです。

音楽に合わせて体を動かすのは、楽しさ倍増ですよ。

筋力アップや柔軟性向上にも効果的。

寒い季節は体が固まりがちですが、この体操で血行も良くなります。

みんなで歌って笑って、健康的な時間を過ごしましょう。

クリスマスソングを口ずさみながら体操すれば、きっと素敵な思い出になりますよ。

赤鼻のトナカイ体操

【椅子ダンス】赤鼻のトナカイ〜安良健康サロン〜
赤鼻のトナカイ体操

12月といえばクリスマス。

クリスマスの定番ソング『赤鼻のトナカイ』にあわせて体を動かしてみましょう。

椅子に座ったままでできる体操なので、高齢者の方にオススメです。

冬の寒い時期は体が縮こまってしまいがち。

主に上半身の伸びや腕と脚を動かすことで筋肉もほぐれて、ストレスの解消にも良いでしょう。

さらに、手足の動きのコンビネーションは脳も使いますね。

できるだけ多人数でおこなうと楽しさ倍増です。

【12月の健康ネタ】寒い冬にオススメ!楽しいレクリエーションのアイディア(21〜30)

お正月絵かるた作り

【正月レク】お正月かるた!みんなでかるた遊びをしながらお正月を楽しもう!【介護レク】【子どもレク】
お正月絵かるた作り

12月といえばお正月の準備を進める年末ですよね。

そんなお正月を過ごす際にも遊べるオリジナルのカルタを作っていきましょう。

はじまりの一文字を決めて、それに合わせたイラストを描いていく流れで、考える力を鍛えていきましょう。

言葉だけでなくモチーフにまつわるそれぞれのエピソードなども文章に込めれば、思い出を共有して盛り上がれそうですね。

作ったカルタを使って実際に遊んでみるパターンもオススメで、全身をしっかりと動かしつつ、集中力や瞬発力も鍛えられますよ。