RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション

高齢者施設やデイサービスを利用されている方にとって、盛り上がるレクリエーションは大切ですよね。

この記事では、みんなで一緒にチャレンジできるレクから、個々でも楽しめるレクをご紹介します。

簡単なルールを覚えるだけでトライできて、どれも盛り上がる内容のものばかりです。

じゃんけんリレーやボールボウリングなど、一見難しそうだと思っても、座ったままでもできるので安心してください。

また、レクリエーションを通して高齢者の方の心身の活性化につながるように、ぜひみんなでトライしてみてくださいね。

【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション(11〜20)

お手玉ビンゴ

高齢者向けレクリエーション・簡単脳トレ・ 盛り上がる・片手で出来る!お手玉ビンゴ
お手玉ビンゴ

片手で楽しめる、お手玉を使ったビンゴゲームのご紹介です。

紙に縦横5マスずつ作ったものを用意します。

お手玉を相手と交互に1マスずつ置いてください。

最初に、4つ縦、横、斜めお手玉がそろったら勝ちです。

お手玉は、軽いので落としてもケガの心配がないのもいいですね。

4つお手玉をそろえることを考えながら、相手がそろうことも防ぎますよ。

集中して考えることもできるゲームなので、脳の活性化にも役立ちそうです。

高齢者の方とイスに座って、わいわいと盛り上がりながらゲームで楽しんでみてくださいね。

たけのこ堀り

高齢者向けレクリエーション・片手で簡単にできる!たけのこ掘り
たけのこ堀り

春の味覚の1つ、たけのこをテーマにしたゲームで盛り上がりましょう。

たけやぶに、たけのこ掘りに出かけた高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

紙コップで作ったたけのこを、相手より早くキャッチできたら勝ちです。

本物のたけのこ掘りは、力も必要で大変です。

ですがたけのこを掘る道具も紙コップのこのゲームなら、片麻痺の高齢者の方も気軽に楽しめますよ。

ゲームを通して、たけのこを掘ったことや、たけのこを食べたことなどを思い出す高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

紙コップカーリング

高齢者向けレクリエーション・肩コリ解消!片手でもできる!超簡単・紙コップカーリング
紙コップカーリング

紙コップカーリングを紹介します。

紙コップ、ビー玉、点数かいた紙を準備して初めていきましょう。

テーブルに縦に点数表を貼り付けていきます。

ポイントが高いものを少し遠くに貼っておくのがポイントです。

参加者は点数表の前に座り紙コップにビー玉を入れて勢いよく滑らせていきましょう。

どの点数を狙いたいか的を絞り紙コップを滑らせていきます。

点数が一番高かった人が勝ちです。

力加減や紙コップの滑らし方など研究して頑張ってください!

紙コップ重ね

高齢者向けレクリエーション・片手できる・指の力がUP・生活に役立つ紙コップ重ね
紙コップ重ね

指の力や集中力が高まる、紙コップ重ねゲームを紹介します。

紙コップ、洗濯バサミを準備して楽しんでいきましょう。

洗濯バサミを使って紙コップを重ねていきます。

相手より先に5個紙コップを重ねられた方が勝ちです。

洗濯バサミを開閉する力が紙コップを重ねていく時のポイントになってくるでしょう。

慣れてきたら、時間を決めたり、チーム戦にしたりして楽しんでみるのもオススメですよ。

何度でも楽しめるゲームになっていますので挑戦してみてください。

ビーチボールを使ったお手玉ゲーム

広島市安佐北区落合 デイサービスセンターなごみの郷 安心の医療連携 おじゃみ投げゲーム
ビーチボールを使ったお手玉ゲーム

お手玉を使って、ビーチボールの相手の陣地へ追いやることを目指す、白熱するレクリエーションです。

ビーチボールにお手玉をぶつけて移動させていきますが、力の入れ方やぶつける場所で動きが変わるので、ボールへの集中力と瞬間の判断力が鍛えられるゲームではないでしょうか。

制限時間が経過するか、手持ちのお手玉がなくなった時点でゲームが終了するため、お手玉をどのように使うのかという戦略も大切です。

コートの中に障害物を設置するなどのアレンジを加え、ボールの動きに変化をつけるのもオススメです。

都道府県ビンゴ

敬老会で「都道府県ビンゴ」を行いました😆🎉#デイサービスほのぼのさん #介護 #敬老の日 #レクリエーション
都道府県ビンゴ

ビンゴゲームのような形で、マス目に都道府県が書かれた紙を手元に置き、列をそろえることを目指していくゲームです。

事前に準備した紙でゲームを進めるのもいいですが、自分で都道府県を書いてもらう流れにすると、思い出すことも楽しめそうですね。

どの都道府県が出るのかは運次第ではありますが、次はこれがくるのではないかと予想しながら進めれば、より白熱するかもしれませんね。

それぞれの都道府県の思い出を振り返ってもらったりと、シンプルだからこそアレンジの幅も広いゲームですね。

【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション(21〜30)

射的ゲーム

射的を思い出すゲームです🥰
射的ゲーム

お祭りや遊園地などでおこなわれている射的をモチーフにしたゲームです。

カゴの中に入ったピンポン玉を手に持ち、並べられた人形や紙コップを落とします。

制限時間の中で、どれだけ多くのものを落とせるかを競うイベントとしても盛り上がるでしょう。

ピンポン玉だけでなく、お手玉やゴムボールなどさまざまな玉を用意しておくのがオススメですよ。

椅子に座ったまま、腕を動かすだけで楽しめるゲームです。

どこか懐かしさを感じられる行事に取り組んでみてはいかがでしょうか。