【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
高齢になると、積極的に体を動かす機会が減っていきますよね。
デイサービスなどの高齢者施設でも工作レクなどで座りっぱなしになることがあるかと思います。
体を動かして盛り上がるゲームを取り入れてみませんか?
もちろん座ったままでも大丈夫です!
激しい動きではなくても、少し腕を回したり足踏みしたりするだけで体がほぐれていい運動になりますよ。
くれぐれも無理はせずに、体調をみながら楽しくおこなってみてくださいね!
体を動かしながら盛り上がるゲームがたくさんありますよ。
【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム(131〜140)
新聞紙玉転がしゲーム

新聞紙を使って玉を渡していく「新聞紙玉転がしゲーム」!
チームの中でさらに2人ペアになって新聞紙の両端を持ち、隣のペアの新聞紙に玉を移していきます。
最後のペアが玉を箱におさめ、すべての玉を先に箱に入れ終えたチームが勝利です!
薄い新聞紙を操るのは意外に難しいもの。
高齢者の方々も「なかなか言うことを聞いてくれないな」などと苦戦しながら、楽しんでくださるはずです。
ボールの形で難易度も変わるため、大きさや重さの異なるいろいろなボールを用意して行うのもオススメですよ!
おじゃみ投げゲーム

床にコートを作り、その中にビーチボールを入れ真ん中に置きます。
そのビーチボールに手持ちのおじゃみを投げて当て、相手の方へビーチボールを持っていくゲーム。
手持ちのおじゃみの数は決まっているのでむやみに投げず、作戦を練りながら考えて投げましょう!
クロスキャッチボール

二人一組で向かい合わせて座り、ゴムボールの投げ合い、キャッチボールをします。
ただ普通に投げて受ける、というものではなく手を胸の前でクロスさせてその状態でボールをキャッチする、という「クロスキャッチボール」です。
キャッチできたらくるっと腕を回転させて元に戻し、相手にまた投げましょう。
タオルでねらえ

向かい合って座った二人組でタオルの両端を持ち、ピンと張ったタオルの上にボールを乗せて息を合わせてボールを投げ、的になる箱に入れます。
箱はいくつか置いておき、入った箱によって点数を変えましょう。
投げる回数を決めておき、合計得点で勝敗を決めましょう。
ハエたたきゲーム

本物のハエたたきの棒を使って折り紙などで作ったハエをたたき、制限時間内にどれだけ捕まえられるかを競うゲームです。
ハエたたきと折り紙のハエには粘着テープがついているので、くっつくようになっています。
高得点のハエや減点になるハエのなどを用意するとさらに盛り上がりますよ!