RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム

高齢になると、積極的に体を動かす機会が減っていきますよね。

デイサービスなどの高齢者施設でも工作レクなどで座りっぱなしになることがあるかと思います。

体を動かして盛り上がるゲームを取り入れてみませんか?

もちろん座ったままでも大丈夫です!

激しい動きではなくても、少し腕を回したり足踏みしたりするだけで体がほぐれていい運動になりますよ。

くれぐれも無理はせずに、体調をみながら楽しくおこなってみてくださいね!

体を動かしながら盛り上がるゲームがたくさんありますよ。

【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム(61〜70)

タオルでねらえ

【高齢者レクリエーション】タオルでねらえ!盛り上がれ!
タオルでねらえ

向かい合って座った二人組でタオルの両端を持ち、ピンと張ったタオルの上にボールを乗せて息を合わせてボールを投げ、的になる箱に入れます。

箱はいくつか置いておき、入った箱によって点数を変えましょう。

投げる回数を決めておき、合計得点で勝敗を決めましょう。

ピカゴロ

高齢者レク・大爆笑確定!楽しく脳トレができるピカゴロ #高齢者向けレクリエーション #脳トレ #簡単 #楽しい #面白い
ピカゴロ

年齢を重ねると、同時に複数のことをこなすことが難しくなるそうです。

頭と体を使うことで脳トレ効果がありますが、頭を使いながら体も動かすとさらに、脳の活性化に期待ができますよ。

今回はピカゴロのゲームをご紹介します。

高齢者の方に、棒を2本持って向かい合って座っていただきます。

と掛け声を出す担当の方が「ピカピカ」や「ゴロゴロ」と言います。

「ドカン」の掛け声で、棒を握るのと上げる両方を高齢者の方がしますよ。

じょじょに慣れてきたら何度か「ピカピカ」や「ゴロゴロ」と言って、フェイントすると盛り上がりそうですね。

緑のボール落としたらダメよゲーム

【高齢者レク】盛り上がりすぎた‼️運動レク
緑のボール落としたらダメよゲーム

中央に穴が開いたダンボールをうまく動かして、上に乗ったボールの中から緑以外を落としていくというゲームです。

緑色だけは落とさないようにするのが大きなポイントで、複数のボールを動かす繊細なコントロールが試されますね。

慣れてきたら落とす順番を決めるなどのアレンジもオススメで、より繊細なコントロールを意識してもらえますよ。

ダンボールの大きさによってコントロールのやりやすさも変わってくるので、さまざまなパターンに挑戦してもらうのもおもしろそうですね。

手首を使ってこっちに来い来いカタツムリ!

【6月オススメレク】手首を使ってこっちに来い来いカタツムリ!
手首を使ってこっちに来い来いカタツムリ!

クルクルと糸を巻いてカタツムリを引き寄せてみましょう!

手首を使ってこっちに来い来いカタツムリ!

のアイデアをご紹介します。

手首を使ったゲームを探している!

という方にオススメしたいアイデアです。

空き箱にカタツムリのイラストを描き、箱の中には空のペットボトルを入れましょう。

箱とラップの芯を糸でつなぎ、クルクルと巻き付けながらカタツムリを引き寄せるユニークなゲームです。

ペットボトルを倒さないようにコントロールするのがポイントですよ!

じゃんけんリレー

超簡単盛り上がる!楽しい高齢者レクならコレ!じゃんけんリレー
じゃんけんリレー

チームにわかれて手に持った輪っかを、じゃんけんを使いつつ最後の人まで回すことを目指すゲームです。

じゃんけんで次の人が勝ったときにだけ輪っかが渡せるというルールなので、スピード感と運の強さが試されますね。

じゃんけんの勝敗がどのようになっていて、輪っかが渡せるのかどうか、スピードを意識するほどに高い判断力が要求されます。

チーム間で競いあってもらうことが、ゲームのスピード感を意識してもらうためのポイントですね。

ビーチボールサッカー玉入れ

【高齢者レクリエーション】足を使ったビーチボールサッカー玉入れ
ビーチボールサッカー玉入れ

ビーチボールを足で蹴って、真ん中にあるかごに入れることを目指してもらう、足の力のコントロールが重要なゲームです。

座った状態で進めていくので、隣の人とのボールのゆずりあいや、自分の足がどこまで届くのかなども見極めも試されますね。

輪が大きく、かごまでの距離が遠いほどにより強い力が必要なので、それらをうまく調整して足をしっかりと動かしてもらいましょう。

より繊細な力のコントロールを身に着けてもらうために、ボールやかごの大きさを調整してみるのもオススメですよ。

揺れるカゴめがけてお手玉投げ

【高齢者レク】揺れるカゴめがけてお手玉投げ#デイサービス #レクリエーション #リハビリ
揺れるカゴめがけてお手玉投げ

お手玉を使った、盛り上がるゲームのご紹介です。

つるしたカゴに、お手玉を投げ入れていきますよ。

運動会でおこなわれる玉入れのようなゲームです。

玉入れをご存じの高齢者の方も多いですし、取り組みやすいのではないでしょうか。

玉入れと同じくシンプルなルールですが、このゲームはじょじょに難易度が高くなるゲームでもあります。

お手玉を投げれば投げるほど、つるしてあるカゴが揺れ動くので、お手玉を投げ入れることが難しくなってきますよ。

カゴの様子を見ながら投げるコツも必要なので頭を使うようです。

カゴにたくさんお手玉が入ったときは、高齢者の方も喜びが大きくなりそうですね。