RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で健康的な体を作ろう!おすすめ運動器具

年齢を重ねると体の痛みや衰えが気になることってありますよね。

運動や食生活を整え、健康に長生きしたいものです。

しかし運動と言っても何をすれば良いのか、なかなか思い腰が上がらず……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらの記事では、そんな方にオススメの室内でおこなえる簡単な運動器具をご紹介します。

座った状態でおこなえるものもあるので、立位が心配な高齢者の方でもチャレンジしやすいですよ。

足や手指を鍛えるものや体幹を鍛えるものなど幅広くそろえているので、ご自身の悩みに合わせて選んでくださいね。

室内で安全に、健康的な体作りに取り組みましょう!

【高齢者向け】室内で健康的な体を作ろう!おすすめ運動器具(11〜15)

EMSフットトレーニングマット

座ったままの体勢で、運動効果が期待出来たらいいですよね。

年齢を重ねると筋力や基礎代謝が低下し、次第に体力が衰えてしまいます。

ですが、思うように体を動かすことが難しい高齢者の方も多いようです。

そこで、座ったまま足を乗せるだけで、足の筋肉をトレーニングできるEMSフットトレーニングマットをご紹介します。

足をマットの上に乗せると、筋肉に電気刺激を与えて収縮させますよ。

そうすることで、歩くために必要な筋肉を鍛えられるそうです。

室内でもお手軽にでき、立位や体を動かすことが難しい高齢者の方にも取り組んでいただけそうな運動器具ですね。

エアロバイク

エアロバイクは、高齢者がトレーニングする機械としてオススメですよ。

関節に負担がかからず運動ができ、膝や腰に痛みを感じずに運動が可能です。

「健康のために運動をしなくては」と思っていても、体のどこかに痛みを感じながらおこなうことは避けたいですよね。

エアロバイクなら、負荷が高めにもかかわらず、体に優しい運動ができますよ。

さらに座ってペダルをこぐ運動なので、自分のペースを保ちながらほかの方と会話もしながらトレーニングができます。

ストレス発散や気分のリフレッシュにもつながりそうですね。

また、トレーニングは日々の積み重ねも大切なポイントです。

エアロバイクなら、高齢者の方も取り組みやすいので、継続してトレーニングができるかもしれませんよ。

サイクルマシン

気軽に足のトレーニングができる、サイクルマシンのご紹介です。

床やソファーに座りペダルをこぐだけなので、高齢者の方もおこないやすいそうですね。

ペダルをこぐことで、膝や足首の曲げ伸ばしができ下半身の運動に効果が期待できるそうです。

10分ぐらいのサイクルマシンでのトレーニングで、約1000歩のウォーキング相当の運動だそうですよ。

高齢者の方が実際に屋外で1000歩、毎日歩くとなると大変ですよね。

サイクルマシンなら、天候の問題を気にせず、運動が苦手な方も気軽に足のトレーニングに取り組めそうです。

ちなみに、ペダル運動では腸腰筋も鍛えられます。

腸腰筋を鍛えると姿勢や腰痛の改善や、転倒予防にもつながるそうですよ。

ハンドグリップ

握力は実は全身の筋力を知るバロメーターになっているそうです。

手に思いっきり力を込めて握ることは、ほかの筋肉も使っています。

そのため、握力で全身の筋肉量がわかるそうですよ。

また、握る力は日常生活で何気なく使用されていることも多い力です。

例えば食事や、文字を書くこと、物を持つことなど握力がなければできません。

さらに、握力が低下すると認知症のリスクも高まるといったデータもあるそうですよ。

そこで、ハンドグリップを使って握力トレーニングをしてみてはいかがでしょうか?

握力の低下を予防するためには、普段から少しずつトレーニングをおこなうことが大切ですよ。

おわりに

室内でおこなう、高齢者の方向けの健康器具をご紹介しました。

気になるものは見つかりましたか?

運動をおこなうことは体力や筋力の向上はもちろん、免疫力の向上や転倒予防に効果的です。

また加齢とともに心配な骨粗鬆症や生活習慣病のリスクも予防できますよ。

室内でできる簡単な運動から取り組んでみましょう!