RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介

手指を動かすことは脳の活性化につながるので、高齢者の方のレクリエーションとしてオススメです。

指体操なら座ったままできるので、安全面にも配慮されており手軽に始めやすいのが魅力。

両手で違う動きをするものや歌に合わせたものなどさまざまなアイデアがあるので、高齢者の方の心身の状態に合わせて楽しめます。

また、指体操はただ手指を動かすだけでなく、声を出しながらおこなうなどのアイデアをプラスすることで、楽しさが広がりますよ。

どこでもできる体操なので、ちょっとした隙間時間におこなうのもオススメです。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介(41〜50)

片手でできる指体操

【片麻痺の人でも出来る】片手で出来る指体操!
片手でできる指体操

片手でできる指体操は、高齢者の方にとってとてもおすすめなんですよ。

指を一つずつ動かしていくだけで、柔軟性が高まりますし、手指の運動にもなります。

指折りや指の曲げ伸ばし、軽いマッサージなど、いろいろな動きを取り入れられるので楽しいですね。

日常生活の中でも簡単に取り入れられるので、ぜひ試してみてください。

リラックス効果も期待できますし、手の器用さや制御力も高められそうです。

高齢者の方の心身の状態に合わせて、無理のない範囲で行うことが大切ですね。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介(51〜60)

簡単指体操

【簡単指体操】脳が退屈しない5選 高齢者の脳トレ体操 介護予防
簡単指体操

体の前に出した手の指を使って数字をカウント、その動かし方に考える要素を増やしていく脳トレ体操です。

目の前の手に集中してしまうとつい楽な姿勢を取ってしまうかと思うので、しっかりと背筋を伸ばして座る意識も大切ですね。

両方の手で同じ形を作るところからはじめて、慣れてきたら違う形を作る動作へと展開、入れ替え方を徐々に複雑にしきます。

手の形だけでなく腕の前後や左右の動きも加えれば、より脳トレの効果が高まるとともに、腕の筋肉にも意識を向けられますね。

親指と小指の体操

親指と小指を順番に立てて動かす指体操です。

両手をグーにした状態で腕を前に出したら、両手の親指のみを立てます。

つぎに、親指をしまうと同時に小指を立てる動きを繰り返しましょう。

シンプルな動きに慣れてきたら、親指と小指を交互に入れ替えて取り組むのもオススメです。

立てた指がそのままになっていないか、きちんと指を下がっているかなどを確かめながら取り組みましょう。

軽快なリズムの音楽や手拍子とともに、指を動かす方法もあります。

高齢者施設のレクリエーションや体操の際に、取り組んでみてくださいね。

グーパー体操

【高齢者向け介護体操 グーパー体操編】新井先生のじゃんけん体操 脳トレ・認知症予防・介護予防におすすめです デイサービスなどの介護現場でぜひお使いください by ふくくる
グーパー体操

グーパー体操は、座ったままでも楽しめる手軽な運動ですね。

指を使う動作は、脳と手の協調性を高めてくれるんですよ。

高齢者の方の認知症予防にもつながるので、とてもおすすめです。

リズミカルな動きで、全身の血行も促進されますし、リラックス効果も期待できます。

参加者同士で一緒に楽しむことで、コミュニケーションも深まりそうですね。

日常生活における手の器用さを保つのにも役立ちますし、心身の健康をサポートしてくれる素晴らしいレクリエーションだと思います。

シンプル指体操

高齢者向け「指体操」2021 ごぼう先生
シンプル指体操

両手を使って数を数えながら、指体操していきましょう。

1〜10は、そのまま1本ずつ指を広げて数えていきます。

11からは片方の手で10の位の数字を作り、もう片方の手で数字を増やしていきます。

16以降になると、片方の手は10の位も作りながら続けて1の位も作らなければならないので、難易度がUP!

20以降も同じ要領で数えていき、30ぐらいまで数えてみましょう。

順番に数えるだけでなく、手の動きはそのままで数を減らしていく体操もオススメですよ。

歌体操

こちらの歌体操は、冬におすすめの歌ばかりをそろえています。

雪、たき火、北風小僧の寒太郎など、どれも子供の頃に聞いたなつかしい曲ばかりではないでしょうか。

そんな人気の童謡を歌いながらのグーチョキパー体操を紹介します。

座って行えるので高齢者の方の安全面においても安心ですね。

上半身を動かしながら下半身も動かす運動が多いので心身ともにきたえられますよ。

手先でグーパーなどをあらわせられるので、脳に良い刺激を与えてくれそうです。

歌謡曲で指体操

『東京ブギウギ』で脳トレ指体操 @cuore-libero
歌謡曲で指体操

歌謡曲でのグーチョキパー体操は、高齢者の方に大変オススメですね。

桑田佳祐さんの「明日晴れるかな」や、ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」など、なつかしい曲に合わせて楽しく体操できます。

グーパーでリズムをとりながら、パーの時に手を広げてみたり。

歌いながら手指を動かすことで、脳への良い刺激も期待できそうです。

座ってできるので安全面にも配慮されていますよ。

お好みの歌謡曲を選んで、毎日続けることで心身ともに健康になれそうですね。