RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介

手指を動かすことは脳の活性化につながるので、高齢者の方のレクリエーションとしてオススメです。

指体操なら座ったままできるので、安全面にも配慮されており手軽に始めやすいのが魅力。

両手で違う動きをするものや歌に合わせたものなどさまざまなアイデアがあるので、高齢者の方の心身の状態に合わせて楽しめます。

また、指体操はただ手指を動かすだけでなく、声を出しながらおこなうなどのアイデアをプラスすることで、楽しさが広がりますよ。

どこでもできる体操なので、ちょっとした隙間時間におこなうのもオススメです。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介(51〜60)

歌体操

こちらの歌体操は、冬におすすめの歌ばかりをそろえています。

雪、たき火、北風小僧の寒太郎など、どれも子供の頃に聞いたなつかしい曲ばかりではないでしょうか。

そんな人気の童謡を歌いながらのグーチョキパー体操を紹介します。

座って行えるので高齢者の方の安全面においても安心ですね。

上半身を動かしながら下半身も動かす運動が多いので心身ともにきたえられますよ。

手先でグーパーなどをあらわせられるので、脳に良い刺激を与えてくれそうです。

歌謡曲で指体操

『東京ブギウギ』で脳トレ指体操 @cuore-libero
歌謡曲で指体操

歌謡曲でのグーチョキパー体操は、高齢者の方に大変オススメですね。

桑田佳祐さんの「明日晴れるかな」や、ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」など、なつかしい曲に合わせて楽しく体操できます。

グーパーでリズムをとりながら、パーの時に手を広げてみたり。

歌いながら手指を動かすことで、脳への良い刺激も期待できそうです。

座ってできるので安全面にも配慮されていますよ。

お好みの歌謡曲を選んで、毎日続けることで心身ともに健康になれそうですね。

脳の活性指体操

【脳の活性化】指体操 #認知症予防 #認知症 #高齢者
脳の活性指体操

指先を大きく動かして脳を活性化させましょう!

グーとパーを繰り返して、手を温めたら準備完了。

まずは、両手の指を1本ずつ曲げていき、全部曲げたら順に広げていきます。

右手は親指から、左手は小指からスタート、右手は手のひらを外に、左手は手のひらを自分側に向けた状態からスタートなど、さまざまなアレンジに挑戦してみましょう。

手を握って親指と小指の実を出したり引っ込めたりする動きも脳への刺激に効果的ですよ!

同じ動きの連続で飽きがこないよう、いろいろな動きを取り入れながら指先をトレーニングしましょう!

足踏みをしながら指体操

手の動きで脳を刺激しながら、足ぶみで運動効果をプラスできる指体操です!

手は「グーチョキパー手拍子」の動きを繰り返し、足は曲のリズムに合わせて動かします。

最初はゆったりとした速さでおこない、徐々にテンポアップしてみましょう。

座ったまま足を動かしたり、立って行進してみたり、手のみをリズムに合わせて動かしてみたり、体の状態に合わせて無理なくおこなえるのが、この体操のよいところ!

大人数でのレクリエーションにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。

おわりに

手軽に楽しめる指体操は簡単そうに見えますが、実際にやってみると意外に難しいですよね。

うまくできてなくても普段からレクリエーションに取り入れて、ゆっくりなスピードから初めてみましょう。

地道な努力が実を結び、できるようになった時の達成感はきっと忘れられないものになるはず!

ぜひ参考にしてみてくださいね。