【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介
手指を動かすことは脳の活性化につながるので、高齢者の方のレクリエーションとしてオススメです。
指体操なら座ったままできるので、安全面にも配慮されており手軽に始めやすいのが魅力。
両手で違う動きをするものや歌に合わせたものなどさまざまなアイデアがあるので、高齢者の方の心身の状態に合わせて楽しめます。
また、指体操はただ手指を動かすだけでなく、声を出しながらおこなうなどのアイデアをプラスすることで、楽しさが広がりますよ。
どこでもできる体操なので、ちょっとした隙間時間におこなうのもオススメです。
- 【高齢者向け】手遊びや指遊びまとめ。脳トレにつながる手指の体操
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】脳トレに効果抜群!楽しい手遊びまとめ
- 【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
- 【高齢者向け脳トレ】認知症予防におすすめ!手遊びレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】左右違う動きで盛り上がる!ゲームと体操のアイデア
- 【本日のおすすめ】高齢者向けのやさしい健康体操
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】体幹トレーニング。オススメの簡単リハビリ
【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介(21〜30)
簡単指体操

体の前に出した手の指を使って数字をカウント、その動かし方に考える要素を増やしていく脳トレ体操です。
目の前の手に集中してしまうとつい楽な姿勢を取ってしまうかと思うので、しっかりと背筋を伸ばして座る意識も大切ですね。
両方の手で同じ形を作るところからはじめて、慣れてきたら違う形を作る動作へと展開、入れ替え方を徐々に複雑にしきます。
手の形だけでなく腕の前後や左右の動きも加えれば、より脳トレの効果が高まるとともに、腕の筋肉にも意識を向けられますね。
指で輪っかを作る指体操

指で輪っかを作る体操もオススメの手遊びです。
まず両手でOKのサインを作ってみてください。
そして、輪っかの部分をつなげます。
次は中指で、その次は薬指、小指と変えていくという体操です。
合間に手拍子をはさみながらリズムよく行うと、高い脳トレ効果が期待できますよ。
ちなみに、リズムをゆっくりにしたり、片手でOKサインを作るだけにしたりと変更を加えるのもありです。
無理なく取り組めるところからやってみてくださいね。
【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介(31〜40)
指回し

両手の指先を合わせておこなう指回しは、指先を意識的に動かすことで、脳へ多くの刺激を与えられる運動です。
両手をドーム型にして指先同士を合わせ、指の付け根を意識しながら、親指から順にグルグル回していきます。
薬指や小指は動かしづらいため、集中して動かすことで、より脳の活性化が期待できるでしょう。
一生懸命動かそうとして無理されると、指や手首などを傷めてしまう可能性もあります。
ゆっくり大きく動かせるよう、ゆったりとした音楽などをかけながら、おこなうのもよいかもしれませんね。
カエルの歌で脳トレ手遊び

『かえるの歌』は聴いたことがあると思います。
あの曲を使って、楽しく脳トレに取り組んでみませんか?
動き自体はグーとチョキを合わせてかたつむりを作るというシンプルなのですが、「かえる」が歌詞に登場したタイミングで、手を逆さにひっくり返すという内容です。
やってみると、意外に脳をフル活用する必要があると感じてもらえるはずです。
また、かたつむりに飽きたら、ヘリコプターなど他の動きでやってみましょう。
そうすればマンネリ化も防げます。
チョキの入れ替え体操

手遊び指遊びで脳を活性化してみましょう。
こちらは左右で違う形のチョキを作り、交互に指を入れ替える体操です。
まずは「人差し指と中指」「親指と人差し指」でゆっくりと始めてみますが、これがなかなか難しいんです。
指が自分の意図しない形になって、思わず笑ってしまいます。
慣れてきたところでテンポをだんだん速くしたり、音楽にあわせておこなうとさらにに良いですね。
皆さんでワイワイと楽しく脳のトレーニングができると思います。
輪ゴム指リレー

輪ゴムを指から指にかけ替えていく、輪ゴム指リレーです!
親指に輪ゴムをかけたら、親指と人差し指を合わせ、手をうまく返しながら、輪ゴムを人差し指側に移動させます。
順に隣の指に送り、小指まできたらまた親指に向かって戻していきましょう。
指をくっつけたり手を返したりする動きは、やってみると意外に難しいもの。
片方の手で輪ゴムをつかんでかけ替えていく方法でも十分に指先を使えるので、高齢者の方々の様子を見ながらやり方を工夫してみてくださいね。
マンネリ解消指体操

左右の手でバラバラの動きをする、難易度高めの指体操です。
片方はいいねのポーズ、もう片方はオッケーのポーズをし、これを交互に繰り返します。
同じように、普通のチョキと親指と人差し指で作るタイプのチョキとを、左右交互に繰り返していきましょう。
次に難易度を上げて、片手はいいね、もう片方は数を数えます。
手を入れ替えるタイミングで片方は数を増やすので、こんがらがってしまうかも!
また、両手をクロスする動きを加えながら、数を数えるという体操もあります。
どれも難易度が少し高めなので、指体操がマンネリしてきたなというときにオススメですよ。










