RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介

手指を動かすことは脳の活性化につながるので、高齢者の方のレクリエーションとしてオススメです。

指体操なら座ったままできるので、安全面にも配慮されており手軽に始めやすいのが魅力。

両手で違う動きをするものや歌に合わせたものなどさまざまなアイデアがあるので、高齢者の方の心身の状態に合わせて楽しめます。

また、指体操はただ手指を動かすだけでなく、声を出しながらおこなうなどのアイデアをプラスすることで、楽しさが広がりますよ。

どこでもできる体操なので、ちょっとした隙間時間におこなうのもオススメです。

【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介(41〜60)

親指と小指の体操

親指と小指を順番に立てて動かす指体操です。

両手をグーにした状態で腕を前に出したら、両手の親指のみを立てます。

つぎに、親指をしまうと同時に小指を立てる動きを繰り返しましょう。

シンプルな動きに慣れてきたら、親指と小指を交互に入れ替えて取り組むのもオススメです。

立てた指がそのままになっていないか、きちんと指を下がっているかなどを確かめながら取り組みましょう。

軽快なリズムの音楽や手拍子とともに、指を動かす方法もあります。

高齢者施設のレクリエーションや体操の際に、取り組んでみてくださいね。

しゃくとり虫

しゃくとり虫『脳イキイキ! 手あそび指あそび』より
しゃくとり虫

縮んだり伸びたりしながら進んでいく、しゃくとり虫の独特な動きを、指先で再現してみましょう!

使うのは親指と人差し指のみ。

両手の2本の指をくっつけて、三角形を作ったら準備完了です。

右手の親指を人差し指が集まる点にくっつけ、右手の人差し指を上に進める、左手の人差し指を進んだ右手の人差し指にくっつけ親指もそこへ寄せる、といった順序で、順番に指を送っていきます。

はじめは一回ずつ考えながら、慣れてきたら曲に合わせてリズミカルに動かしてみましょう。

グーパー体操

【高齢者向け介護体操 グーパー体操編】新井先生のじゃんけん体操 脳トレ・認知症予防・介護予防におすすめです デイサービスなどの介護現場でぜひお使いください by ふくくる
グーパー体操

グーパー体操は、座ったままでも楽しめる手軽な運動ですね。

指を使う動作は、脳と手の協調性を高めてくれるんですよ。

高齢者の方の認知症予防にもつながるので、とてもおすすめです。

リズミカルな動きで、全身の血行も促進されますし、リラックス効果も期待できます。

参加者同士で一緒に楽しむことで、コミュニケーションも深まりそうですね。

日常生活における手の器用さを保つのにも役立ちますし、心身の健康をサポートしてくれる素晴らしいレクリエーションだと思います。

シンプル指体操

高齢者向け「指体操」2021 ごぼう先生
シンプル指体操

両手を使って数を数えながら、指体操していきましょう。

1〜10は、そのまま1本ずつ指を広げて数えていきます。

11からは片方の手で10の位の数字を作り、もう片方の手で数字を増やしていきます。

16以降になると、片方の手は10の位も作りながら続けて1の位も作らなければならないので、難易度がUP!

20以降も同じ要領で数えていき、30ぐらいまで数えてみましょう。

順番に数えるだけでなく、手の動きはそのままで数を減らしていく体操もオススメですよ。

歌体操

こちらの歌体操は、冬におすすめの歌ばかりをそろえています。

雪、たき火、北風小僧の寒太郎など、どれも子供の頃に聞いたなつかしい曲ばかりではないでしょうか。

そんな人気の童謡を歌いながらのグーチョキパー体操を紹介します。

座って行えるので高齢者の方の安全面においても安心ですね。

上半身を動かしながら下半身も動かす運動が多いので心身ともにきたえられますよ。

手先でグーパーなどをあらわせられるので、脳に良い刺激を与えてくれそうです。