【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形
ひな祭りは女の子が元気で幸せに成長するように、という願いが込められたイベントです。
3月3日は、ひな人形を飾ってお祝いをするのが定番だというご家庭も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、高齢者の方向けの手作りひな人形のアイデアをご紹介します。
世界にひとつだけの手作りひな人形は、温かみがあってすてきですよね。
こちらで紹介しているひな人形は、身近にある材料を使って手軽に作れるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形(1〜10)
雛人形の起き上がりこぼし
100円ショップにあるものでできる丸くてくかわいいひな人形の起き上がりこぼしです。
風船を丸く膨らませたら、ちぎった障子紙と半紙を接着剤でくっつけます。
隙間が出来ないよう貼り終えたら、紙の上からも接着剤を塗り乾かしましょう。
乾いたら中にある風船を割って取り出すと紙の胴体が出来上がります。
胴体の底に接着剤でビー玉をくっつけたら、ちりめんと柄色の紙を貼り余分なところをカットします。
男雛、女雛で色を変えるとそろえた時によりかわいくできますよ。
貼れる布で髪を、シールで目を作り、頭飾りと扇、笏を持たせたら完成です。
動かすとコロンと転がり、もとに戻る様がほほえましいですね。
ぜひ参考にしてみてください。
貼るだけ簡単つるし飾り

100円ショップで購入できるハニカムボールを使って、ひな人形を作ってみましょう。
おひな様とおだいり様の頭の飾りは、お弁当のピックを使っていますよ。
ピックに顔を描いた画用紙を貼って、ハニカムボールに取り付けていきましょう。
ピックとハニカムボールは両面テープを使うとしっかり固定できますよ。
ビーズやお花などの飾りも一緒に取り付けると、淡い色のハニカムボールがかわいい飾りが完成。
ひもを通して飾れば、高齢者施設や自室の壁がぱっと明るくなりますよ。
トイレットペーパー芯のひな人形

トイレットペーパーの芯をベースとしたひな人形は、お部屋のインテリアとしてもキュートですよ。
千代紙など和柄の折り紙を使って着物部分を折り、それをトイレットペーパーの芯に巻きつけていくだけで形になるため、高齢者の方の工作としてもオススメです。
冠などのパーツを増やすことでより華やかになりますが、細かいパーツの制作にはハサミなどを使う場面も出てくるため、必要に応じて周りの方がフォローしましょう。
お孫さんがいらっしゃる方であればプレゼントにも最適の、キュートな工作です。
【高齢者向け】ほっこり温まる。オススメ手作り雛人形(11〜20)
切って貼るだけおひなさま

布を切って貼るだけで手軽に作れてしまう、キュートなおひな様です。
作り方は、スチロール製のボールに両面テープを貼った布を貼り付けるだけ!
余った布は下部分に切り込みを入れて貼り合わせるときれいに仕上がりますよ。
仕上げに目や口、かんむりなどをあしらえば、コロンとかわいらしいおひな様の完成!
細かい作業が好きな方向きですが、指先のトレーニングにも最適ですので、ぜひデイサービスのひな祭りの工作に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ゼリーカップでひな人形

デイサービスのひな祭り工作にぜひオススメしたい、ゼリーカップで作るひな人形です。
作り方は、ゼリーカップにお花紙を詰めて胴体を作り、画用紙で作った顔やかんむり、着物に見立てた折り紙をあしらうだけ!
お花紙の色合いや折り紙の柄によって雰囲気がガラっと変わりますので、ぜひアレンジを楽しみながら挑戦してみましょう。
また、手作りの台にのせるとさらに華やかな雰囲気を味わえますので、余裕があるならぜひ試してみてくださいね!
ハートのひな人形リース

とってもキュートで華やかに仕上がるハートのひな人形リースはいかがでしょうか?
リースの中央におひな様とおだいり様を、その周りにハートの形をあしらいます!
パーツをいくつか作りますので、デイサービスの工作レクのときに複数人で作るのもオススメ。
まず、折り紙でハートの形のパーツを作りリース状に組み立てます。
続いて、お花やひな人形を折り紙で作り、飾りつけをしましょう!
リースの土台は色を変えても、柄のあるものをミックスしてもステキ。
お部屋が一気に春めいた雰囲気になるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
ちりめんで作るひな人形

和風の小物や浴衣に使用される、ちりめん生地を使ったひな人形です。
ミシンなどを使わずに制作できるので、多人数で取り組むレクリエーションの場面にも向いています。
発泡スチロールの玉に、カットしたちりめん生地を貼り合わせる工程を繰り返します。
そでなどの細やかなパーツは、ピンセットなどを使って制作しましょう。
顔のパーツを作る際は、髪の毛を接着してから目を取り付けるのがオススメ。
最後に、装飾物を加えたら和の雰囲気が感じられるひな人形の完成です。