RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】新年会を盛り上げる!オススメの童謡や歌

友人や職場の方と新年会をされたことのある方は多いのではないでしょうか?

このご時世なので大人数で集まる機会は少なくなったかもしれませんが、新しい年を迎えられたことを祝う新年会は楽しく盛り上がるものですよね。

今回は高齢者の方向けの、新年会を盛り上げるオススメの歌をご紹介します!

冬にぴったりの童謡や歌謡曲をたくさん集めました。

高齢者施設やデイサービスでみなさんで一緒に歌ってみてくださいね。

歌うのが難しい方には手拍子で盛り上がっていただきましょう。

ぜひみなさんで楽しい時間をお過ごしくださいね!

【高齢者向け】新年会を盛り上げる!オススメの童謡や歌(11〜20)

時の流れに身をまかせテレサ・テン

時の流れに身をまかせ / テレサ・テン (歌詞入り)
時の流れに身をまかせテレサ・テン

アジアの歌姫、テレサ・テンさんの楽曲は、高齢者の方にとって懐かしい思い出がよみがえる曲ばかりですね。

愛する人への深い思いと、時の流れに身を任せる覚悟が込められた本作は、多くの人の心に響く名曲です。

1986年にリリースされたこの曲は、日本だけでなくアジア全域で大ヒットしました。

中国語版も人気を博し、2010年のテレサ・テンさんの楽曲ランキングで2位に輝いたそうですよ。

新年会で皆さんと一緒に歌えば、きっとすてきな思い出になりますね。

歌うのが難しい方は、手拍子でリズムを取りながら楽しんでいただくのもいいですね。

涙そうそう夏川りみ

夏川りみ「涙そうそう」Music Video
涙そうそう夏川りみ

沖縄出身の歌姫、夏川りみさんの代表曲といえば、『涙そうそう』ですよね。

心に染みる歌声とメロディーが、亡くなった大切な人への思いを優しく包み込みます。

2001年3月に夏川さんによってリリースされたこの楽曲は、沖縄のラジオ局で人気を集め、その後全国でも愛されるヒット曲となり、ANA沖縄線のCMソングにも起用されましたね。

本作は、大切な人を失った経験のある高齢者の方にとって、共感できる歌詞が心に響くことでしょう。

施設での新年会や季節のイベントで、みんなで手をつないで歌うのもいいですね。

また逢う日まで尾崎紀世彦

尾崎紀世彦 また逢う日まで(歌詞付き)
また逢う日まで尾崎紀世彦

昭和の名曲の中でも、別れを前向きに捉えた楽曲として知られているこちらの作品。

歌詞には「また逢う日まで」という言葉が繰り返し登場し、別れの寂しさを感じさせつつも、希望を持って未来を見つめる姿勢が表現されていますね。

尾崎紀世彦さんの温かみのある歌声が、聴く人の心に寄り添うような雰囲気を醸し出しています。

1971年3月にリリースされ、その年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

新年会の場で歌うことで、高齢者の方々の思い出を呼び覚まし、懐かしさと共に新たな一年への希望を感じていただけるのではないでしょうか。

皆さんで手拍子をしながら、楽しく歌ってみましょう。

いい日旅立ち山口百恵

山口百恵 いい日旅立ち(歌詞付き)
いい日旅立ち山口百恵

日本国有鉄道のキャンペーンソングとして誕生したこちらの楽曲は、旅立ちの決意と未来への希望を歌い上げています。

雪解けの北の空を背景に、過去の思い出と新たな出会いへの期待が織り交ぜられた歌詞が心に響きますね。

1978年にリリースされ、山口百恵さんの深みのある歌声と相まって、多くの人々の共感を呼びました。

結婚式や卒業式などの節目の場面でもよく歌われ、世代をこえて愛され続けています。

本作は、新しい年の始まりに聴くのにぴったりですよ。

高齢者の方々と一緒に歌って、思い出話に花を咲かせるのはいかがでしょうか。

懐かしい思い出とともに、新たな一年への希望を分かち合えるすてきな時間を過ごしてくださいね。

お正月作詞:東くめ/作曲:滝廉太郎

お正月 歌:AIきりたん、AI謡子 (歌詞付き)
お正月作詞:東くめ/作曲:滝廉太郎

お正月が待ちきれない、との思いが描かれた『お正月』。

外でたこをあげたり、羽根つきをしたり、お正月はいろんなことをして遊びたいなという思いが歌われています。

お正月がくる前に歌われるイメージが強いですが、子供の頃こんな遊びをしたななどとお正月の思い出に思いをはせながら新年会に歌ってみてはいかがでしょうか。

歌うこととあわせて、子供の頃を思い出して歌詞に出てくる遊びに挑戦してみるのもオススメ。

歌あり、遊びありの楽しい新年会になること間違いなしですよ!

365歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子 三百六十五歩のマーチ
365歩のマーチ水前寺清子

演歌歌手として活躍していた水前寺清子さんが歌う歌謡曲として注目された楽曲。

CMやテレビ番組などでも多く取り上げられた、水前寺清子さんを語る上では欠かせない曲ではないでしょうか。

タイトルは1年の365日を表現したもので、少しずつ前に向かって進んでいこうと呼びかける、ポジティブなメッセージが印象的ですね。

行進曲調のサウンドと、このポジティブな歌詞によって、心に勇気を与えてくれます。

1年のはじまりというタイミングにピッタリの、新しい一年を歩んでいこうとする気持ちを高めてくれるような楽曲ですね。

【高齢者向け】新年会を盛り上げる!オススメの童謡や歌(21〜30)

おおさむこさむわらべ歌

泣きたくなるほど寒い冬の新年会にオススメしたいのが『おおさむこさむ』です。

曲中に登場する子供が、あまりにも寒すぎるので泣きながら山からおりてきたという光景が描かれています。

厳しい寒さもゆるやかな寒さも、冬というのはやはり寒いもの。

体調を崩しやすい時期でもあるので、新年会では暖かい部屋で寒さを吹き飛ばすぐらいの元気をもって歌うのがオススメです。

おじいちゃん、おばあちゃんが元気に歌えば、お孫さんもきっと元気がわいてきますよ!