RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集

手芸は手先の細やかな動きや集中力を必要とする作業です。

どのような仕上がりにしようか考えながらおこなうと、脳が活性化され認知症予防に効果的ですよ。

また、出来上がったときの達成感を味わえる手芸は、気分のリフレッシュや自信にもつながるため、高齢者の方にぴったりですね。

またこちらで紹介するものは針を使わずに作れるものばかりなので、安全に作業ができるのもオススメなポイント。

ほかの利用者の方や職員さんとコミュニケーションをとりながら楽しい時間が過ごせそうです。

ぜひレクリエーションのアイデアとして取り入れてくださいね。

【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集(21〜30)

ポンポン紫陽花

【季節の飾り】ポンポン紫陽花の作り方 pompom hydrangea
ポンポン紫陽花

6月の工作にもピッタリな、毛糸を使った紫陽花の作品のご紹介です。

毛糸を手でグルグル巻きにして、手から外してタコ糸で縛ります。

タコ糸を毛糸の束の中心にして、先端をカットしましょう。

丸く形を整えるようにカットしてください。

緑のワイヤーや葉の形のフェルトを付けると、紫陽花が作れますよ。

ペーパーカップや容器に飾ると鉢植えの紫陽花のように見えます。

アレンジを加えると、ブローチやつるし飾りのパーツなどにも活用できます。

高齢者の方とすてきな作品の制作の参考にしてくださいね。

リボンのミニトレー

【ちゃぐりん かんたん手芸】リボンのミニトレー
リボンのミニトレー

あめや印鑑といった、ちょっとしたものを置くトレーがあると便利ですよね。

そこで今回は、縫わずに作れるフェルトのミニトレーをご紹介します。

正方形のフェルトと同じサイズの木綿布を貼り合わせて、制作しますよ。

手芸用の接着剤を使用するので、ミシンや針は使いません。

高齢者の方も、気軽に作れそうですね。

生地の間に、リボンを入れて接着しましょう。

トレーが完成したときに、リボンを結ぶとかわいいミニトレーが完成しますよ。

自分で作った作品を、自宅に持ち帰って使用するのも高齢者の方に、達成感を感じていただけそうですね。

簡単なバラ

簡単!5分で作れるフェルトのバラ☺️🌹 #shorts #craft #子育て #育児 #ハンドメイド
簡単なバラ

5分で作れる、フェルトのバラをご紹介します。

直径10センチの丸型に切ったフェルトをぐるぐるとカットし、外側から巻いて花の形にしていきます。

そこには茎を通す穴を開けましょう。

緑色のモールの先を丸め、接着剤をつけたら花の底を通して固定したらあっという間に完成です。

花部分のふちを波型に切ってもまたちがった趣がありますよ。

茎をつけずに、リースや花冠につけたり、たくさん作ってバラの花束にするなど、活用方法もさまざまですよ。

安全かつ簡単におこなえますので、認知機能の低下予防や、高齢者施設の作業療法としてもオススメですよ。

毛糸でカボチャ

【巻くだけ!】ほっこりカボチャ #おうち遊び #おうち時間 #ハンドメイド #簡単工作 #手作りおもちゃ #子ども工作 #保育ネタ
毛糸でカボチャ

10月のハロウィンの飾り付けにもピッタリな、毛糸のカボチャの作品です。

トイレットペーパーの芯に、毛糸をぐるぐると巻きつけます。

巻いた毛糸がカボチャになるので、作りたいカボチャの大きさに合わせて巻き数を調整してください。

ぐるぐる巻きつける工程は、高齢者の方も指先を多く動かせますね。

巻きつけた毛糸の中央辺りを、1本の毛糸で結んで丸い形にします。

緑のモールを円状の毛糸の上に固定したら完成です。

たくさん作って、ガーランドやつるし飾りのパーツにしてもいいですね。

簡単もこもこ手袋

【秒でき】子どもに人気のあの遊びの応用で、簡単もこもこ手袋! #shorts
簡単もこもこ手袋

毛糸を使って簡単な手袋を作りましょう。

毛糸の作品には、編み棒や編み針を使う作品が多いですよね。

「編み物は苦手です」という高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

複雑な作り方なものも編み物には多いようです。

ですが、段ボールとアイスの棒のような木製のスティックがあればできてしまう、編み物の手袋をご紹介します。

段ボールに手を置いて、一回りくらい大きく下絵を描きましょう。

下絵を切り取ったら、切り取った縁に1センチメートル間隔で切込みを入れていきます。

段ボール全体の切込みに毛糸を巻いていき、巻いたら木製のスティックに毛糸を付けて編んでください。

ぎゅっと編んだ間を詰めるようにすることがポイントですよ。

編んだら毛糸の端を結んで、段ボールから外して完成です。

手編みの手袋が簡単に作れる方法に、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。

つまみ細工風コサージュ

【縫わない】和でも洋でも使える!フェルトのつまみ細工のアイディア/卒業式のコサージュ/髪飾り/桃の節句/初節句/七五三/フェルトの桜/100均DIY/DIY Felt cherry blossom
つまみ細工風コサージュ

つまみ細工のお花はかわいいのですが、糸や針を使わなければいけないところが大変ですよね。

こちらはフェルトで作れ、いとも針もいらないつまみ細工です。

縫わなくてよくて簡単なのでぜひ一度作ってみてくださいね。

まずは4センチ角にフェルトを切り、それを折りたたんでつまみながら少量のグルーガンのグルーでとめていきます。

最後に先端を桜の花びらの先のようにカットしましょう。

花びらが5つできたら台になるフェルトに貼りつけます。

シリコンマットの上ですると作業しやすいので試してみてください。

チューリップのブーケ

【簡単✨フェルト】チューリップ🌷ブーケの作り方【切って貼るだけ】DIY How to make a felt tulip flower bouquet
チューリップのブーケ

華やかで温かみのあるチューリップのブーケを、針を使わずにフェルトで作るアイデアです。

1円玉を使って花びらの円を紙に描き、それを型紙としてフェルトをカットします。

長方形にカットしたフェルトを巻き付けて、切り込みを入れた花びらを貼り付けます。

花びらを優しく折りたたむように接着し、発泡スチロールの球にパーツを貼り付けて花の形を整えます。

最後に、葉とひもを取り付けて束ねればかわいいブーケの完成です。

フェルトの柔らかい質感と色の組み合わせを楽しみながら作れるため手先の運動にもなり、脳の活性化にも効果的です。

飾るだけでお部屋が明るくなる、心温まる手芸です。