RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集

手芸は手先の細やかな動きや集中力を必要とする作業です。

どのような仕上がりにしようか考えながらおこなうと、脳が活性化され認知症予防に効果的ですよ。

また、出来上がったときの達成感を味わえる手芸は、気分のリフレッシュや自信にもつながるため、高齢者の方にぴったりですね。

またこちらで紹介するものは針を使わずに作れるものばかりなので、安全に作業ができるのもオススメなポイント。

ほかの利用者の方や職員さんとコミュニケーションをとりながら楽しい時間が過ごせそうです。

ぜひレクリエーションのアイデアとして取り入れてくださいね。

【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集(21〜30)

押絵ふくろう

【根付ストラップ】スターターキット・押絵ふくろう【作り方】
押絵ふくろう

大きな目でふわふわとした羽毛のふくろうは、とってもかわいい鳥です。

ふくろうをモチーフにした小物も、かわいく人気があるそうです。

また、ふくろうが不苦労とも書けることから、縁起物としても捉えられています。

かわいく縁起物でもあるふくろうをモチーフにした、押絵のストラップキットのご紹介です。

キットには、ボール紙のボードや生地が入っていますよ。

生地にキーホルダーのパーツを貼り付けて、カットしていきます。

それぞれのパーツに接着剤を付けて、合わせてください。

目やヒモを付けて完成です。

縫わずに布を使った作品がつくれるので、裁縫が苦手な高齢者の方にもオススメなキットですよ。

チューリップのブーケ

【簡単✨フェルト】チューリップ🌷ブーケの作り方【切って貼るだけ】DIY How to make a felt tulip flower bouquet
チューリップのブーケ

華やかで温かみのあるチューリップのブーケを、針を使わずにフェルトで作るアイデアです。

1円玉を使って花びらの円を紙に描き、それを型紙としてフェルトをカットします。

長方形にカットしたフェルトを巻き付けて、切り込みを入れた花びらを貼り付けます。

花びらを優しく折りたたむように接着し、発泡スチロールの球にパーツを貼り付けて花の形を整えます。

最後に、葉とひもを取り付けて束ねればかわいいブーケの完成です。

フェルトの柔らかい質感と色の組み合わせを楽しみながら作れるため手先の運動にもなり、脳の活性化にも効果的です。

飾るだけでお部屋が明るくなる、心温まる手芸です。

【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集(31〜40)

紫陽花

【縫わない】フェルトで作る紫陽花/梅雨を楽しむDIY/フェルトのアジサイの作り方/100均DIY/ DIY felt hydrangea
紫陽花

縫わずにできる、フェルトで作る紫陽花がこちらです。

花びらは色違いのフェルトを同じ形に2枚切って使います。

ワイヤーに通し、一枚はグルーガンのグルーを使って立体的にとめつけていきます。

できたら二枚目を裏からとおして重ねます。

中心にビーズなどをとめて花が一つ完成しました。

これを8個くらい作り、一つの花にします。

できたら葉っぱを1つの花につき2枚くらい作ります。

花瓶に飾ったり、コサージュにしてもかわいいですね。

縫わないひな人形

【超簡単】縫わないひな人形#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
縫わないひな人形

縫わない雛人形の作り方を紹介します。

フェルト、ウッドビーズ、画用紙を準備して作ってみましょう。

型紙に合わせてフェルトを切っておびなとめびなの着物を接着剤で貼り合わせていきましょう。

フェルトは少しづらしながら貼り合わせることで着物の形に巻いた時にきれいにに見えますよ。

ウッドビーズに髪の毛を描き着物に接着剤を使い、貼り合わせていきましょう。

おびなは、画用紙でえぼしを作って頭に貼り合わせ尺を貼り合わせて完成です。

めびなは、冠を被せて、扇を持たせたら完成です。

手先を動かすのにぴったりな制作ですのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

縫わない桜のコサージュ

【縫わない】フェルトで作る桜のコサージュ /入学式/How to make felt cherry blossom corsage
縫わない桜のコサージュ

入学式などの行事に最適なさくらのコサージュご紹介します。

華やかな見た目ですが、針と糸を使わずに作れてしまうんです。

用意するものはピンクと黄緑色のフェルト、フラワーペップ、ワイヤー、茶色いテープとコサージュピン、リボンです。

花はフェルトを丸くカットし、5等分に切り込みを入れます。

角を取り、先端をギザギザにカットしましょう。

ペップをワイヤーに巻き付け、フェルトを通したら接着剤で固定します。

黄緑色のフェルトでがくを作り、ワイヤーごとテープで巻いて固定しましょう。

同じものを複数作り、テープで束ねます。

茎にコサージュピンをつけ、再度テープで固定したら仕上げにリボンを巻いて完成です。

複雑な行程がないため、安心しておこなえますよ。

指先の運動を兼ねて作ってみてくださいね。

簡単なバラ

簡単!5分で作れるフェルトのバラ☺️🌹 #shorts #craft #子育て #育児 #ハンドメイド
簡単なバラ

5分で作れる、フェルトのバラをご紹介します。

直径10センチの丸型に切ったフェルトをぐるぐるとカットし、外側から巻いて花の形にしていきます。

そこには茎を通す穴を開けましょう。

緑色のモールの先を丸め、接着剤をつけたら花の底を通して固定したらあっという間に完成です。

花部分のふちを波型に切ってもまたちがった趣がありますよ。

茎をつけずに、リースや花冠につけたり、たくさん作ってバラの花束にするなど、活用方法もさまざまですよ。

安全かつ簡単におこなえますので、認知機能の低下予防や、高齢者施設の作業療法としてもオススメですよ。

きめこみパッチワーク

きめこみパッチワークの作り方【共通〜ショートバージョン〜】
きめこみパッチワーク

キットを使用すると、パッチワーク作品も気軽につくれますよ。

型抜きがされたウレタンボードに、パーツの形にカットした生地を入れ込みましょう。

生地を縫わずに、パッチワークのような風合いに。

縫い物のご経験があまりない高齢者の方も、取り組みやすい作品なのではないでしょうか。

完成品は壁に飾っておけるので、ご自宅に持ち帰って飾ってもいいですね。

キットの種類も豊富なので、季節感のある作品だと高齢者の方にも制作を通して、季節を感じていただけますよ。