【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
手芸は手先の細やかな動きや集中力を必要とする作業です。
どのような仕上がりにしようか考えながらおこなうと、脳が活性化され認知症予防に効果的ですよ。
また、出来上がったときの達成感を味わえる手芸は、気分のリフレッシュや自信にもつながるため、高齢者の方にぴったりですね。
またこちらで紹介するものは針を使わずに作れるものばかりなので、安全に作業ができるのもオススメなポイント。
ほかの利用者の方や職員さんとコミュニケーションをとりながら楽しい時間が過ごせそうです。
ぜひレクリエーションのアイデアとして取り入れてくださいね。
- 【高齢者向け】手軽に始めよう。簡単手芸キットのアイデア
- 【高齢者向け】フェルトで簡単。温かみのある工作
- 【高齢者向け】手指のリハビリに最適。毛糸で作る簡単なものアイデア集
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【認知症予防】簡単編み物をご紹介!
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】簡単、縫わない!フェルト工作のアイデア
- 【高齢者向け】指先を鍛えるリハビリグッズ。手作りアイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集(21〜40)
縫わない桜のコサージュ

入学式などの行事に最適なさくらのコサージュご紹介します。
華やかな見た目ですが、針と糸を使わずに作れてしまうんです。
用意するものはピンクと黄緑色のフェルト、フラワーペップ、ワイヤー、茶色いテープとコサージュピン、リボンです。
花はフェルトを丸くカットし、5等分に切り込みを入れます。
角を取り、先端をギザギザにカットしましょう。
ペップをワイヤーに巻き付け、フェルトを通したら接着剤で固定します。
黄緑色のフェルトでがくを作り、ワイヤーごとテープで巻いて固定しましょう。
同じものを複数作り、テープで束ねます。
茎にコサージュピンをつけ、再度テープで固定したら仕上げにリボンを巻いて完成です。
複雑な行程がないため、安心しておこなえますよ。
指先の運動を兼ねて作ってみてくださいね。
つまみ細工風コサージュ

つまみ細工のお花はかわいいのですが、糸や針を使わなければいけないところが大変ですよね。
こちらはフェルトで作れ、いとも針もいらないつまみ細工です。
縫わなくてよくて簡単なのでぜひ一度作ってみてくださいね。
まずは4センチ角にフェルトを切り、それを折りたたんでつまみながら少量のグルーガンのグルーでとめていきます。
最後に先端を桜の花びらの先のようにカットしましょう。
花びらが5つできたら台になるフェルトに貼りつけます。
シリコンマットの上ですると作業しやすいので試してみてください。
紫陽花

縫わずにできる、フェルトで作る紫陽花がこちらです。
花びらは色違いのフェルトを同じ形に2枚切って使います。
ワイヤーに通し、一枚はグルーガンのグルーを使って立体的にとめつけていきます。
できたら二枚目を裏からとおして重ねます。
中心にビーズなどをとめて花が一つ完成しました。
これを8個くらい作り、一つの花にします。
できたら葉っぱを1つの花につき2枚くらい作ります。
花瓶に飾ったり、コサージュにしてもかわいいですね。
だるま福笑い

お正月に家族と一緒に福笑いをした思い出もある、高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
楽しかった時間を思い出すような、手芸のキットをご紹介します。
生地を使って、だるまの福笑いの飾りが作れますよ。
フェルトの生地に、それぞれのパーツにカットした生地を張り合わせてください。
切って貼る工程だけなので、縫い物を経験したことがない男性の高齢者の方にもオススメです。
顔のパーツを貼るところが、このキットの一番の楽しみです。
目から貼ってもいいですし、鼻から貼り付けてもいいですよ。
高齢者の方のお好きなように貼っていただきましょう。
制作中が楽しい時間になる、福笑いキットですね。
犬張り子

出来上がると張り子の風合いになる作品の、キットをご紹介します。
張り子は竹や木を組んで作った枠や、粘土で作った型に紙などを貼り付けて成型する技法です。
張り子で作っただるまもありますよね。
キットには、作品づくりに使用する生地や、フェルトの土台など全てが入っています。
パーツをカットし、順番通りにフェルトに接着剤を付けて貼り付けていきましょう。
実はこのキットは、犬の表情をお好みで変えて作れるのが特徴です。
高齢者の方のお好きな犬の表情で作ってみてくださいね。
ほかにはない、個性のある作品が完成しますよ。