【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
高齢者の方に人気の工作レクリエーション。
座っておこなえ、男女問わず参加できるので、多くの方にお楽しみいただけます。
ですが作品のアイデアを考えるのは簡単なことではありませんよね。
そこで今回は準備やアレンジがしやすく、材料費もあまりかからない紙コップを使った工作のアイデアをご紹介します。
工夫を凝らした作品や、自宅で飾ったり使ったりできる作品など、作りがいがあるものを集めました。
工作は指先も使うので、脳の活性化にも効果的ですよ。
ぜひ、すてきな作品を作ってくださいね!
- 身近な材料で【紙コップの工作】高齢者向け
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】ゲームから工作まで。紙コップレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
- 【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】ヤクルト容器を使った簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集(11〜20)
紙コップで本格風鈴

紙コップは高齢者施設で使う機会が多いのではないでしょうか?
実はそんな紙コップを再利用して本格的な風鈴が作れちゃうんですよ!
作り方は簡単で、まずは紙コップの底を切って折り紙をのりで貼り付けていきます。
次に折り紙を内側に折り込んで形を整えて、底の部分を残して何度か切り込みを入れます。
続いてバラバラになった折り紙の端を軽くおさえて丸く成形。
最後に長方形の折り紙とひもを結んだパーツを貼り付けてあげれば完成!
簡単にできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
もぐらたたき

盛り上がって脳トレにもなる、紙コップを使った「もぐらたたき」のご紹介です。
紙コップを10から20個ぐらい用意しモグラの絵を描いてモグラを作ります。
紙コップに割り箸を付けて、モグラをたたくハンマーも完成しますよ。
作る工程から高齢者の方に参加していただくことで、工作レクにもなりますね。
工作としても、モグラたたきゲームとしても手を使います。
指先を器用に使うことで、脳の活性化に役立ちますよ。
たたく動作で関節の動きの改善や、集中力なども鍛えられる効果が期待できます。
レクリエーションなどでチーム対抗戦にすると、盛り上がりそうですね。
紙コップで風車

紙コップで簡単に作れる風車は、見た目にも涼しくレクリエーションとしても最適なのではないでしょうか。
紙コップを羽根になるよう切り開き、爪よう枝で支柱を作って割りばしをとおしたストローの持ち手を装着するだけで完成するため、お子様からお年寄りまで簡単に作れます。
用意する道具も工程も少なく、どんな場所でも作れるためオススメですよ。
風車をオリジナルでデザインしても楽しめる、シンプルかつアレンジも楽しい工作です。
紙コップクラッカー

高齢者の方が集まるパーティーやイベントで活躍する紙コップクラッカー。
まずは、紙コップの底の中心に穴をあけて、下部に切り込みを入れてカーブさせましょう。
穴をあけた部分に輪ゴムを通したら、アルミホイルを通して丸めて完成。
コットンボールや丸めた折り紙を紙コップの中に入れて、輪ゴムを引っぱって離すと勢いよく飛び出すという仕掛けです。
軽くて柔らかい素材のものを使って、安全な遊びを心がけましょう。
パーティーやお祝いの日に使用するアイテムとしてぜひ作ってみてください。
紙コップ射的

身近にある素材の紙コップと風船を利用して紙コップ射的を作ってみませんか?
高齢者だけではなく、お子さんと一緒に家族で遊ぶのにもオススメですよ!
作り方はとても簡単。
紙コップの底をくりぬいて、結んだ風船の先をカットしたものをコップにはめてビニールテープでしっかりと止めるだけです。
紙コップをピラミッド状に重ねたところに、ピンポン玉を当ててゲームを楽しめます!
高齢者施設でのレクリエーションやリハビリにぜひ活用してみてくださいね。
着せ替えおひなさま

作っても、完成品も楽しめる紙コップを使ったおひな様です。
紙コップをくるくる回すと、お内裏様とおひな様の着物の柄が変わりますよ。
ご自身のお孫さんにプレゼントしたり、お部屋に飾れる作品です。
紙コップをカットし色を塗ったら、おだいり様とおひな様に顔と装飾品とパーツを付けましょう。
別の紙コップに、着物の柄を3種類作ります。
マスキングテープを利用すると手軽にできますよ。
二つの紙コップを重ねて完成です。
シンプルな工程ですが、工夫が詰まった作品ですね。
製作中も完成品を回すのも指先を動かすので、脳の活性化に役立ちそうですね。
【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集(21〜30)
紙コップで簡単に作る ひまわり

身近な材料の紙コップを使ったひまわりの作り方です。
あまった紙コップがあればいつでも作れちゃうのがポイント!
ご自宅やデイサービスのレクに取り入れてみてもいいですね。
紙コップの縁をカットし、数カ所切り込みを入れます。
紙コップを開き、花びらのようにカット。
花に色をつける時は、折り紙やマスキングテープなどを貼ってもOKです。
紙コップで作った花びらは3個ほど用意すると、ボリュームがあるひまわりに仕上がりますよ!
最後にそれぞれを貼り付けて、画用紙を丸くカットして作った花の中央部分を固定すれば完成。
ヒモをつければつるし飾りにもなるので、ぜひ挑戦してみてください!






