RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】考えて楽しもう。脳を刺激する推理クイズをご紹介

今回は高齢者の方向けの推理クイズのご紹介です。

推理クイズとは、ある出来事に対して「なぜそうなるのか」や「方法や手順」を考えていくものです。

自分の知識を活用したり、問題文の中のヒントやひっかけを見つけることが、問題を解く重要なカギとなります。

じっくり考える推理クイズは脳の活性化につながり、集中力や創造力も鍛えられますよ。

高齢者施設でのクイズレクに取り入れてみてはいかがでしょうか?

問題文から読み取る情報量が少ない短めのものから、長めの問題文のものまで用意してみました。

紙やホワイトボードを活用し、絵や図を用いてわかりやすくしたり、ヒントを出すなど工夫して挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】考えて楽しもう。脳を刺激する推理クイズをご紹介(11〜20)

アメリカ人の友人は東京に住んでいます。その友人から「上から読んでも下から読んでも同じ地名の場所で待ち合わせしよう」と連絡をもらいました。待ち合わせ場所はどこでしょうか?

アメリカ人の友人は東京に住んでいます。その友人から「上から読んでも下から読んでも同じ地名の場所で待ち合わせしよう」と連絡をもらいました。待ち合わせ場所はどこでしょうか?
こたえを見る

答えは「赤坂」です。

赤坂をローマ字にすると「AKASAKA」となり、上から読んでも下から読んでも赤坂になりますね。

太郎は毒入りの飲み物を恋人の花子に飲ませ、自殺に見せかけて殺しました。指紋をすべて拭き取ったので大丈夫と考えていた太郎ですが、すぐに警察に他殺であることがバレてしまいました。どうしてでしょうか?

太郎は毒入りの飲み物を恋人の花子に飲ませ、自殺に見せかけて殺しました。指紋をすべて拭き取ったので大丈夫と考えていた太郎ですが、すぐに警察に他殺であることがバレてしまいました。どうしてでしょうか?

飲み物が入っていたコップやボトルについた、花子の指紋まで拭き取ってしまったため。

花子が自殺を図ったなら、コップやボトルに花子の指紋がついているはず。

太郎は自分が疑われないようにと、わざわざ指紋をすべて拭き取ったのですが、それが仇となったようですね。

子どもが空と海の絵が描きたいというので、母親は絵の具とスケッチブックを持って子どもと海に行きました。しかし海に着いてから青色の絵の具だけがないことに気づきます。青は原色のため、ほかの絵の具を混ぜて作ることができません。しかし子どもは今ある絵の具だけで、海と空の景色が描けると言います。その理由は何でしょうか?

子どもが空と海の絵が描きたいというので、母親は絵の具とスケッチブックを持って子どもと海に行きました。しかし海に着いてから青色の絵の具だけがないことに気づきます。青は原色のため、ほかの絵の具を混ぜて作ることができません。しかし子どもは今ある絵の具だけで、海と空の景色が描けると言います。その理由は何でしょうか?
こたえを見る

夕方まで待って、夕焼け時の海と空を描こうとしたため。

夕焼け時の海と空なら青色の絵の具は必要ないと考えたのです。

私の住んでいる家から最寄り駅までに、コンビニが3軒あります。普段は1番近いコンビニで買い物をするのですが、ある商品を買うときだけは、自宅から最も遠いコンビニで買います。品揃えや価格に差はないに、自宅から最も遠いコンビニで買う理由は何でしょうか?

私の住んでいる家から最寄り駅までに、コンビニが3軒あります。普段は1番近いコンビニで買い物をするのですが、ある商品を買うときだけは、自宅から最も遠いコンビニで買います。品揃えや価格に差はないに、自宅から最も遠いコンビニで買う理由は何でしょうか?
こたえを見る

あるものが傘だったため。

自宅を出て最寄り駅まで歩く際には降っていなかった雨ですが、帰宅時に最寄り駅から自宅まで歩く際には雨が降っていました。

普段は自宅から最も近いコンビニで買い物をしますが、自宅まで雨で濡れてしまわないよう最も自宅から遠く、最寄り駅に近いコンビニで傘を買うのです。

雪山で2人の死体が発見され、うち一人はライフル銃を持っていました。そのライフル銃の弾は1発のみ発砲されたようです。司法解剖の結果、亡くなった2人の死亡時刻はほぼ同時刻で、自殺の線は考えられないとのこと。なぜ2人は死んでしまったのでしょうか?

雪山で2人の死体が発見され、うち一人はライフル銃を持っていました。そのライフル銃の弾は1発のみ発砲されたようです。司法解剖の結果、亡くなった2人の死亡時刻はほぼ同時刻で、自殺の線は考えられないとのこと。なぜ2人は死んでしまったのでしょうか?
こたえを見る

ライフル銃から1発のみが発砲されたということ、2人の死亡時刻がほぼ同時刻ということ、現場が雪山ということで、答えは「ライフルを撃った衝撃で雪崩が起きてしまい、2人ともその雪崩に巻き込まれたから」が正解です。

ある家には犬、牛、猫、羊がいました。飼い主に聞くと、この中に人が隣に来るとうつぶせになる動物がいるそうです。どれでしょうか?

ある家には犬、牛、猫、羊がいました。飼い主に聞くと、この中に人が隣に来るとうつぶせになる動物がいるそうです。どれでしょうか?
こたえを見る

問題文に出てくる動物だと「犬」が一番、うつぶせになりそうな雰囲気がありますね。

ですが問題文から、推理力を働かせても答えが見えてきますよ。

問題文の「人」を「にんべん」に置き換えて「犬」の漢字を組み合わせましょう。

「伏」になり、下の方向にうつむかせる「伏せる」の意味の漢字です。

したがって、犬が正解ですよ。

【高齢者向け】考えて楽しもう。脳を刺激する推理クイズをご紹介(21〜30)

学校には同じ親から生まれ、生年月日も同じで顔もそっくりな2人の女の子がいました。「双子ですか?」と声をかけると「違います」と言われました。どういうことでしょうか?

学校には同じ親から生まれ、生年月日も同じで顔もそっくりな2人の女の子がいました。「双子ですか?」と声をかけると「違います」と言われました。どういうことでしょうか?
こたえを見る

三つ子など双子よりも多かったから

問題文が成立する設定は、双子よりも多い三つ子以上なら考えられますよね。

ちなみに、日本では1976年に1回の出産で初の5つ子が誕生していますよ。

世界的には、さらに多く8つ子、9つ子の赤ちゃんが1回の出産で誕生しています。

一度お会いしてみたいですね。